• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月14日

酷道477号を走破しよう(第壱部)の巻。

酷道477号を走破しよう(第壱部)の巻。 山道が好きなので…。



>酷道ツーリングに出かけました。





有給休暇を取得して車中泊にてお出かけする事にしました。

根本的にこの様な使用目的もあり買ったはずのサンバーであるが、

ここ最近はお袋の買い物快適スペシャルカーと云うポジションに甘んじていた。

っと云う訳で喝を入れるべく、長距離車中泊の旅である。



っと云う訳で、豪雨と云う天気攻撃に合いながら無事に四日市に到着。

ここがR477号の起点となる三重県四日市市の浜町交差点である。

R23号、R164号の交点がR477号の起点でるのだが、R477号の標識は見当たらない。

どうやらこの基点から少しの間はR164号との重複区間となっている様だ。

※出典:Wikipedia



R164号を進みR1号との交差点(中部交差点)を右折してR1号を進む。

そしてR365号との交差点(四日市橋南詰交差点)を左折するのだが、

いきなり酷道の洗礼かって感じで通行止めであった。

出鼻を挫かれた感が否めないが気を取り直して迂回。

堀木橋南詰の交差点よりR477号に入る。



迂回して堤防道路に入ったのだが、四日市市内の国道とは思えない風貌である。

片側1車線と道はまともであるが、道の脇は草が生え放題である。

この風景は田舎の道を思い浮かべるが、四日市市内である。



更に進むと、突然、久保田橋手前で堤防道路から降ろされてしまう。



この道の風貌は国道ではないだろうと思い、

帰宅してから調べてみるとこの道は国道指定を受けていない様です。

反対車線は一車線の一方通行で国道である。

こちらは国道指定受けていない道である。

つまり、R477号を完璧に完走しようと思うと起点からのルートでは出来ないって事である。

しかし、出発して直ぐのしかも四日市市内と云う都市の中でこのシチュエーション。

酷道477号への期待感は増大である。



四日市から酷道477号を進む。

進んでいると、見慣れた風景が目の前に広がる。

辿り着いた先は菰野町である。

以前は4トントラックで良く走っていた道である。

意識した事はなかったのですが、ここは『国道477号』であったのですね。



んでもって、更に進み湯の山温泉を抜けて鈴鹿スカイラインを疾走する。

鈴鹿スカイラインも『国道477号』だったんですね。

何度も通った事がありますが、意識した事が無いのでちょっちビックリでした。

武平峠でちょっち休憩。

昔は売店があった気がするが、今現在は何もない駐車場だけのスペースである。



武平峠の景色は…。

生憎の空模様で生憎の風景であった。

天気が良ければ、見晴らしが良いんですけどね~。



武平峠手前で自転車を見かける。

この斜頸を自転車で上るなんて、なんて根性なのだろうと感心。

しかも、自転車はミニベロだったし…。

個人的には自転車は小径になればなるほどに苦行な乗り物と化すと考えていますからね。



サンバーは更に進み、滋賀県に突入である。



鈴鹿スカイラインを下り、野洲川ダムで何時もの通り記念撮影。

サンバーでここに来るのは初めてかなぁ~。



ダムの貯水量は少なめでした。

まぁ、渇水って程では無いかと思いますが。



鈴鹿スカイラインを抜けて滋賀県に入った訳ですが、

広がる田園風景、見晴らしの良い道。

滋賀県の酷道477号は国道自体に右左折が多いのですが、

道としては非常に走りやすい道でした。



そんなこんなで90,000㎞のキリ番…。

見逃してしまいました(泣)。



名神高速の竜王ICを超えて暫く走ると、道が若干ではありますが怪しくなります。

安養寺町の交差点を超えて直ぐに画像の様な交差点が現れます。



曲がると道は狭くなります。

しかし、これでも天下の国道である。



そして東海道本線の踏切を超え、日野川を越えるとT字交差点に突き当たる。

天下の国道を一旦停止させるとは…。

どれだけローカルな国道なのだ???



止まれを左折して更に突き進んでも狭い道が続きます。

画像は野村神社近くの画像。

この後、もう一回、日野川を渡ります。



そして、野洲川を渡って直ぐの画像である。

自分は気が付かずに直進してしまいましたが、

R477号を完走するのであればここを左折でした。

いやぁ、真っ直ぐは市道か農道かと思いますが…。

この雰囲気であれば直進が国道でしょって突っ込みたくなります。

絶対に気が付きにくいので、完璧に完走したい方は要注意ポイントです。

自分は再びR477号に合流するかなり進んだ地点で気が付きましたので妥協しました。



そして琵琶湖大橋有料道路。

軽自動車なので150円を支払い橋を渡ります。



琵琶湖大橋を渡ります。

右側に観覧車が見えてきました。

こんなところに大きな観覧車が在るんだなぁって思いながら道を進むと、

その観覧車は錆だらけで動いている形跡がありませんでした。

ネットを調べると、完成当時は世界一の高さを誇った108mの大観覧車の様である。

その大観覧車の名前は『イーゴス108』っと呼ばれていた様で、

反対から読むと『すごーい』っとなるとの事であった。



琵琶湖大橋を渡り終えて、レインボーロードとよばてているR477号を直走る。

途中の交差点で左折してR367号との重複区間に突入。

途中と記載したが何かの最中の事ではない。

途中と云う地名なのでお間違え無く。

そして場所は滋賀から京都に突入する。

滋賀県からR367号の重複区間までは普通の道であんまり面白みが無かったので、

写真撮影は皆無でした。

っと云う訳で、画像掲載は省略いたします。

だいぶ、長文となりましたのでここら辺で後篇に続くっとしましょうかねぇ。

乞うご期待!!!
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2012/09/24 01:16:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高知の人
アーモンドカステラさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

甲府詣で
ツゥさん

おはようございます。
138タワー観光さん

こちらのカツカレーに100円を追加 ...
エイジングさん

JR社宅廃止?
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation