• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2012年01月15日 イイね!

長距離ドライブの巻。

長距離ドライブの巻。あても無く…。



>要するに彷徨う。





雪道を求めて名古屋を飛び出した昨夜。

池田屋と云う松本城近くのホテルに一泊。

当然の如くノープランで飛び出してきたので、本日の予定も未定。

るるぶ信州をちらっと見て、ホテルから程近い良さげな洋食屋さんに朝食を食べに出る。

その前に松本城をちょっち見学した。



時代遅れの洋食屋 おきな堂』と云うお店。

古き良き味わいの出ているお店であった。

建物は創業当時からの建物かなぁ???



なんとなく朝なんでサラダをオーダー。

皿の右の方に見える白い食べ物は自家製ピクルスとの事でした。



自分のメインディッシュはピザサンドをオーダー。

玉ねぎやピーマンにトマトソースとチーズ等を挟み込み焼いてあります。

野菜のシャキシャキ感にトマトソースの甘みととろっとしたチーズが美味しかったです。



飲み物はホットカフェオレにしてみた。

砂糖をちょっち多めに入れて、甘くして頂きました。



味わいのある水差し。

メニューに『since 1933』と記載があったから、創業は79年前である。

昭和8年からの歴史があるお店の水差しは、今時の樹脂製ではなく金属製であった。

今時、金属製のこの様な物はなかなかお目にかかれませんね。



店舗は曲線と直線が入り混じる。

ランプのシェードに天井扇風機。



おきな堂の写真を本日の旅日記に沢山記載しているが、

今回はおきな堂以外はあまり写真を撮影していないからです。

この後、松本を後にし山越をすべく奥飛騨へ向けて出発した。

国道158号で安房峠を目指す。



途中、ちょっちかっちょ良い重機が止まっていたので、思わず並べて記念撮影。

そのままぐいぐい進み、安房峠。

狭くうねった道が好きな私としては旧158号を走りたかったが、

豪雪地帯の峠道であり、当然の如く冬季閉鎖中でした。

今度は夏に訪れてみようかなぁ。

大人しく安房峠道路にて奥飛騨温泉郷に向かう。

こちらの道、ETCの無線通行は出来ないが、

料金清算機にETCを差込むところがあり、

そこにETCを差込むとETC特別割引の恩恵に授かる事が出来る様で、

軽自動車が通常は600円であるところを、300円で通行する事が出来ました。



奥飛騨温泉郷を適当に車で流していると、

宝山荘』と云う旅館の蕎麦と云う看板が目に入ったので、

お腹も空いていた事だし気になったので入店。

どうやらお店の名前な『小さな蕎麦屋さん 』っと云う様で、

旅館業の傍らそば屋さんをやっている様だ。

本日のメニューはシンプルにざるそばを注文。

そばは細めでつやつやと透明感がある。

そばの香りが良かったです。

どうやら、そば粉は季節や気温、湿度に応じてブレンドしているとの事であった。

こちらのお蕎麦屋さんは食事をすると立ち寄りの湯をさせて頂けるとの事ですが、

今回は慣らし運転の走行距離を稼ぐ為に入浴のロスタイムは控えたかったので、

残念ながら温泉には入りませんでした。

無事に昼食を終えた後は、更なる雪を求めて白川郷に向かう。

素直に国道158号で向かうのは癪に障るので、国道471号で上岡に向かい国道41号へ。

その後、国道360号にて白川郷に向かおうと思っていたのだが、

道のカーブの曲がり具合と険しさを地図で見て、

ふと心配になり携帯で調べてみると冬期間は通行止の様であった(汗)。

しかし、天生峠に到達する前に気が付いて良かったなぁ。



っと云う訳で、急遽、岐阜県の県道90号にて飛騨清見ICを目指す。

地元の人や影響の出ている人には悪いが、

いきなり、積雪の為に大型車は通行止めと、

ワクワクする看板が行く手を阻んでおりました。

順調に飛騨清見ICに到着。

そのまま倒壊北陸道で白川郷までワープである。

白川郷はただの通過点にしか過ぎないので素通り。

そのまま国道156号で御母衣ダムに向かう。



残念ながら圧雪の雪道であったが雪道はそれなりに堪能。

御母衣ダムは積雪が1mってところかな。

積雪量はTOP画像を参照。

御母衣ダムで雪見見学を終えた後はひるがの高原スキー場経由で、

ひるがの高原スマートICより倒壊北陸道で名古屋方面に向かう。

雪道としては国道158号と重複区間になる牧戸交差点を右に曲がったところから、

ひるがの高原に向かう道が圧雪ではあるが雪道が続いており、1番楽しかったなぁ。

帰りの高速道路はやっぱり一宮JCTが渋滞していたので、

美濃関JCTで倒壊環状道に入り赤津ICで降り、瀬戸の街並みを抜けて帰宅。



瀬戸の街並みを走行中に無事に走行距離が2,000㎞を超えた。

4,500rpmでの慣らしは無事に完了である。

これから走行距離が2,500㎞までは5,000rpmで慣らし運転をしようと思う。



スタンドでサンバーの下回りを高圧洗浄機で融雪剤除去を実施後、

更に手洗い洗車をしてもらった。

サンバーはボディーの表面積が大きいのか、

JZX81と同じボディーサイズのMサイズでの料金を取られるんだよね。

まぁ、1,500円なので自分でやる労力を考えると安いのかなぁ。

洗車後は千房で夕食を食べて解散。

今回は面倒だから写真撮影はしないでおこうと思ったのだが、

もやし炒めは初めて食べたのでついつい記念撮影をしちゃいました。



そんなこんなで、雪道ドライブに楽しみを覚える流れ星です。

雪国で雪に苦労している方には申し訳ないのだが、

雪の降らない地方では雪に憧れを少なからずは持っている(と思う)。

無い物ねだりって奴かなぁ???

今度、雪が降ったら迷わず出掛けて新雪ドライブを堪能したですねぇ。
Posted at 2012/01/18 01:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation