• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagareのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

フォグライトは黄色が見易いは迷信!?

フォグライトは黄色が見易いは迷信!?冬が近づいて来たので、皆さん気になるライトネタです(笑)

レイリー散乱だのミー散乱だの難しいことを書いていくと論文になってしまうので、それはさておき、黄色光は屈折率の問題で、霧などの見通しが悪い状況でも乱反射しにくいことは確かです。

ただ黄色光が万能かと言うとそうでもなくて、デメリットもあるのですが、そこをご存じない方が多いっぽいので、ちょっと解説してみようかと。

人間についてる目の仕組み上、単色光は遠近感を狂わせたり、対象物の識別鈍化等の錯覚を起こしやすいという問題がありまして、それが年式の新しい車両でヘッドライトへのイエローバルブ装着が規制された理由だったりもします。

黄色光が有効なのは霧のような空気中の水粒が多い状況など、光が散乱して、手前が明るくなることで、相対的に奥が暗くて見えなくなってしまうような場合だけなので、そのあたりをご理解された上で、ヘッドライトやフォグライトの色を選択されると良いかと思います。

ニュルの24時間の夜とか見るとわかると思いますが、レーシングカーのドライビングランプがイエローばかりなのは、雨天時に前走車が巻き上げる水煙の中での視界確保を優先しているのが、その理由です。
まぁ、レーシングスピードでは一般車のロービーム程度の近距離照射とかはあまり考慮が要りませんので。

もし一般道での悪天候下の視認性を重視するのであれば、ハイビームが黄色光でロービームとフォグライトは白色光と言うのが、最も理に適う組み合わせなのですけどね。
その組み合わせが年式の新しい車両では認められないあたり、日本の道交法は相変わらずにポンコツだったりするのですが(^_^;)

あ、人気の青白色光は照らすためのライトとしては何一つメリットはありませんので、車検が通る程度の青さで留めておくのが宜しいかと思いますです、ハイ(笑)
Posted at 2016/11/08 20:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライト | クルマ
2016年10月31日 イイね!

86/BRZのオイルフィルター選び。

86/BRZのオイルフィルター選び。86/BRZのFA20は油圧が高いと言うのは、皆さんご存知の通り。
そのあたりが今時の環境対応エンジンながらNAでカタログ200馬力とか出してても、エコカーよろしく0W-20みたいな低粘度オイルが使える理由だったりするのですが。

で、そうなると気になるのが、オイルフィルターという超地味なパーツ。

趣味性の高い車ですので、時折、エンジンルームを拝見する機会があったりするのですが、オイルクーラーとかを装着していて、エンジンのコンディションに配慮しているような車両ほど、適切なオイルフィルターが装着されていなかったりします。
オイルの銘柄や冷却は気にされる方が多いのですが、濾過についてはあまり気にされない方が多いようで。。。

「付けばどれも同じなんじゃね?」みたいに思っていらっしゃる方が多いパーツなのですが、86/BRZのFA20は標準でハイプレッシャータイプのオイルフィルターが装着されていますので、必ず、86/BRZ用のハイプレッシャータイプであることを確認して、オイルフィルターを選んでください。

これを守らず、形状互換だけで選んでしまうと、リリーフバルブの開弁圧が低い為、必要以上にオイルがバイパスされてしまうことによって、オイルの濾過能力が低下してしまいます。

某海外電装パーツお得意メーカー製とかの適合表をよく見ると、形状適合のみでハイプレッシャータイプじゃないはずの三菱用とかが設定されていたりして、そのあたりキチンと検証されているのか気になります(笑)

今まで、正しいものを装着していなかったからと言って、それが即トラブルに繋がるようなパーツではありませんが、特にメタルに厳しい水平対向エンジンは走行距離と共にエンジンのコンディションに差が出てくるパーツなので、オイルの選択と同様に適切なものをご選択頂くのがよろしいかと思いますです、ハイ。

あ、正しいご理解のもと、適切な使用目的にて交換されている方は、その限りではございませんので(^_^;)
Posted at 2016/10/31 19:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月25日 イイね!

GON's spirits.

GON's spirits.一人の御仁が終わりのない旅路に出向かれたこと、最近、ふとしたきっかけから知りました。

近親の方より、その心をお分け頂きましたので、共に継ごうと思います。

いつか青い空の下、果てしなく続く真白なアスファルトを駆ける、その雄姿を楽しみにして。
Posted at 2016/10/30 19:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

ステアリング操作によるブレーキとは。

ステアリング操作によるブレーキとは。先日のハイチャレで同乗やった時、某氏が「自分のブレーキングはまだまだ」と言ってらしたのですが、その時に思ったのが、多くの方が「そもそもブレーキとは何か」ってことが的確に理解出来ていないのではないかと思ってみたりみなかったり。

一般的に思い浮かべるブレーキと言うのは、フットブレーキ、サイドブレーキ、エンジンブレーキってところでしょうかね。
変わったとこだとエアブレーキとかもありますけど(笑)

気が付いていない人が多いのですが、実はもう一つ、ステアリング操作によるブレーキと言うのがあります。
急カーブで奥に行くにつれて、ハンドル切れば切るほど速度が落ちるって現象、誰でも経験あると思うのですが、それです。
まぁ、ハンドルの舵を入れるほどに進行方向への走行抵抗が増えて、それがブレーキになると言うことですね。
主にフロントタイヤに作用するブレーキなので、的確に使えるようになると、ターンインのフロント加重をコントロールする技術の一つとして使えるようになります。

エアブレーキはさておき、残りのブレーキを複合的かつ的確に組み合わせて使えるようになると、ブレーキングの幅が広がりますので、日頃から気にして運転してみると良いです。
Posted at 2016/10/23 22:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク | クルマ
2016年10月19日 イイね!

HKS HIPER CHALLENGE Rd.2 in 十勝の夕暮れ。

HKS HIPER CHALLENGE Rd.2 in 十勝の夕暮れ。今回のハイチャレもオイルなどなど頂きましてありがとうございます。

○橋レーシング1号は最終コーナーでラリーモードに入ったようで、フロントリップを吹っ飛ばしながら、気合で40秒台に入れて、めでたく真ん中をゲットし、エキスパート送りになりましたとさ(笑)

2号は初のエキスパートクラスで揉まれながらも、無事、100秒切りおめでとう。
ここまで来ると、今までみたいには伸びなくなってくるので、日々のドラテク研究とか超大事。

同3号はどノーマル86ATのサーキット初走行でCM50秒は立派。
惜しくもお立ち台は逃しましたが、入賞おめでとうございます。
来季はまずタイヤ換えたいとこですね。

ATSUSHIさんは12秒短縮とか、驚愕の伸び率です。
道場走行が効いた!?
見事、初のお立ち台おめでとうございます。

chibimameさんは初参加ながら、熟練の走りでお立ち台おめでとうございます。
来季のオイルも仕留めたも同然ですね(笑)

グっちさんは良く言えば慎重で、悪く言えばまだ攻め切れてない感じ。
マシンのポテンシャルはもっと上にあるので、自分の仕立てたマシンを信じて攻めてみると良いかと。
とは言いつつ、慣れが解決する部分も多々なので、まずは回数こなすのが大事です。

うちのBRZはキャンパー仕様なので良いのですが、86/BRZで十勝アタック仕様なら、ファイナルの交換はマストっぽいです。
3.7だと、ちょうどトルクの谷がある4000あたりで3速を多用することになっちまうので、コーナーの立ち上がりが超のろいの。
せめて上級グレードの4.1が欲しいところかなぁ。
後期モデルなら標準で4.3なので、良い走りしそうですね。
誰か2.5速ください(笑)

ハイチャレ終了後、しばらく参加者の皆さんやHKSのスタッフさんと立ち話して、16時頃、帰路につきました。

いつも帰りに寄ってたウェザーコックは食事メニューの提供が16時までになってしまったので、今回は寳龍 清水店でエビラーメンを食って帰ることにしたのですが、えびラーメンは数年前に終わってしまったらしく、泣く泣く普通のみそラーメンで我慢しました。
えびラーメンが美味かったのに、みそラーメンは普通でした。
多分、もう寄らない気がする。。。

ジンギスカン食べたくて、有楽町に向かった○橋レーシングご一同もまさかの臨時休業だったようで、食には恵まれない秋のハイチャレになりました(^_^;)

そんな感じで、腹ごしらえした後は、行きと同じ節約ルートで無事帰宅。
秋のハイチャレ参加の皆さま、お疲れさまでございました。

とりあえず、今年のサーキット活動も無事に終了しました。
Posted at 2016/10/19 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSW | クルマ

プロフィール

「今年も9/6,7はラリー北海道のオフィシャルで十勝におります。
観戦に来て見かけたらお声掛けください。」
何シテル?   08/22 11:00
nagareです。 よろしくお願いします。 時々、十勝スピードウェイで動くシケインやってます(ました)。 諸事情でしばらく潜行してましたが、またア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86 / BRZ のブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 10:56:11
「アイドリングでは殆ど充電されない」は嘘? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 19:25:06
 
ガラスコーティング、実はシリコーンコーティングだった? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 18:34:46
 

愛車一覧

トヨタ GR86 NA Garage 02 (トヨタ GR86)
10月末に注文入れといたら、年明けに車体番号出ちゃったので、登録だけして雪解けまでディー ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
抽選が当たったので、とりあえずで所有中
スバル プレオバン 初代お仕事スペシャル (スバル プレオバン)
お仕事外回り用
スズキ ハスラー 二代目お仕事スペシャル (スズキ ハスラー)
お仕事外回り用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation