本日も日中にクルマ弄り…まずはデリカスペースギアから外しておいた燃費改善グッズ「ランナップ」の取付!

効果あるのかないのか?全く不明なのですが(笑)・・・なんとなくトルクアップするのと、排気ガスの臭が変わるので何かしら変化があるかもしれないということで取り付けてみます。

ただ給油口からぶち込んで・・・

落ち込まないように入り口付近でリングを挟めておくだけ。

デリカスペースギアから外しておいた燃料パイプに取り付けるマグネット系燃費改善グッズ「マグチューン」もあるのですが・・・一度に取り付けると効果がわかないのでこれは次回に(笑)!
続きまして・・・かなり前から中途半端な状態だったツィーターを取り付けました♪
まずは右側から始めましたが、始めてのドア内張りをはがす作業にちょっとおっかなびっくり(笑)?

配線をきれいに這わせてから接続は純正スピーカー配線から分岐コネクターを利用しましたが、ツィーターの配線が細過ぎて接続不良になったので直接配線でテープ止め!

しかもスピーカー本体を固定する方法が両面テープでと記載されていた割にはそのスペースがほとんどない?

なんとか工夫しつつ右側の取り付け完了して…安物らしいサウンドながら、ないよりかなりマシになったので充分満足しましたが…やっぱり取り付け外観に不満は残ります。
さらに左側に着手…かなり手慣れてきたのであっという間に完成かと思ったのに、さすが安物らしいトラブルが発生!

まずは配線を接続する平形端子のメス側が半田が流し込まれていて接続不能(笑)?端子の接続に半田が使われているのですがその作業ミスのようです。
半田ゴテで溶かしてやろうと思ったのですが、面倒なので切断して直接配線にしました(笑)!
さらに…ツィーターの向きが変えれるようにバネで浮かせる構造なのですが、そこの引っ掛かりが不十分でバネの力に負けて外れてしまうトラブルも発生!
テープでぐるぐる巻きの刑に処してやりました♪
これでなんとかツィーターの取り付けは完了致しましたが、やはり安物らしく取り付け外観がパッとしないし、精度も悪いですね…まぁ、自分の良くない耳で聞く限りは純正のままよりは音に立体感が出たし、ボーカルが聞き取りやすくなったので良しとしますか?
続いては以前から気になっていたサブモニターの不作動の点検を行いましたが…やはりというか案の定、ぶっ壊れてました(涙)!
ほとんど使わずに動かなくなるとは…せっかく安く手に入れてもこれじゃ意味がない!
とりあえずは一か八かクレーム入れてみよう♪(笑)
更に増設シガーライターの位置を変更したり、トレーラーのブレーキコントローラーの設置(配線はまた次回…)等も行いました。
で、本日の最後の業務は…エアコンフィルターの取り付け。

なんですが、こいつの事前準備がなかなか面倒。車内の荷物をできる限り出してからエンジンをかけてからエアコン操作、15分くらいアイドリング。

それからフィルターセットなんですが…あれ?サイズが合わないっすけど?

結局はケースなしでダイレクトに入れてピッタリフィットしました!!

交換実施日をシールに記載して完了!
明日も天気良いみたいなので…弄ってみようかな(笑)?
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2013/05/31 22:43:19