まずは・・・玄武のショートスタビブラケットの取付を開始。

ラダーに乗せてから後輪に車止めしてジャッキアップ、更にウマを掛けます。
車の下にもぐる時はかなり慎重派です。
スタビライザーブラケットとはこれです。

これをローダウンに合わせて短いものに交換します。
まずは取り外しから・・・

スタビライザー側2本、車体側2本のボルトで固定されています。
左側から実施しましたが、左側はアンダーカバーが邪魔してボルトにアクセスできず、アンダーカバーを離脱する作業も必要でした。
外したブラケットと玄武のショートを比較。

確かぬい短いですね・・・しかもブッシュの性能も良さそうです。
ちなみに純正はすでにひび割れがひどい・・・。
純正ブラケットを分解。

純正のステーを使うためにナットを外して分解する必要があるのですが・・・これが大変でした!
何を使っても緩まずに最終手段でインパクトレンチ(300N・mクラス)を持ち出してやっと外せました。
しかも、締め付け作業(ナットの締め付けはトルク管理ではなく、ネジ部の出代で調整)にもインパクトが必要でした。
でも・・・

手も足も怪我しました(笑)!
じつは・・・ここから手こずりました。

要領を得ないまま作業を行ったので、うまく取付できません。
あっちを付けたらこっちが合わず、こっちを付けたらそっちが合わず・・・を繰り返す。
スタビ先端のアジャストプレートも付属する玄武のブラケットはこちらも作業の必要あり。
それぞれのゴムブッシュにはシリコンスプレーを吹きかけ、作動のスムーズ性を向上させました。
ここまで1時間10分。
天気予報通り、午後から雪がちらつきだしました。

こちらは右側。
なんと35分で完了!
アンダーカバーも邪魔にならず、すべての作業がスムーズ。
純正ブラケット・・・

どうしようかな・・・某オクに出品して見るか?
人によっては純正を加工してショート化する人もいるようですが・・・。
続きまして・・・定期オイル交換実施!

10000km直前でした。
前回が5000kmでしたから5000km走行です。
今回は・・・

これを使ってみました!
冬期間のオイル交換を楽に行うために購入してみたオイルチェンジャー。
初使用ですが・・・うまく交換できるかな?
使えるな!

オイル全量は5.5リットル(エレメント0.5リットル含む)で上抜きで抜けたオイルは5リットル。
思った以上に抜けるもんですね!!
ただし、上抜き吸引は思った以上に時間が掛かり暇でした(笑)!
下抜きならあっという間に終わるし、その間も必要な作業がいろいろあるのですが・・・上抜きは何をして良いのやら(笑)????
でも、ハイエース2TRはちょっと癖があるみたいで・・・オイルレベルゲージの口が細く、吸引ホースは一番細いものしか入りませんでした。
さらに、入るとところまでホースを押し込むと、吸引ホース先端が上を向くようで、少し引き抜いた状態の方が最後まで抜けることがわかりました。
オイルはいつもにモノタロウ0W-20を5リットル使いました。
廃油が20リットル缶にいっぱいになったので次回、オートバックスで引き取ってもらいます。
そんなわけで・・・作業が終了!
スターター取り換え作業もやりたかったのですが、それはまた今度にします。
それでは、これからテストドライブに行ってきやす!!
乗り心地、改善したかな?
ブログ一覧 |
ハイエース | クルマ
Posted at
2013/12/06 16:53:48