
アトレーもハイエースもスモールが球切れしているのを確認していたので…ヤ⚪-ポイントで購入しておいた激安T10(LEDウエッジ球)が到着した。
まずは車検が直前に迫っているハイエースのスモール交換に着手。
切れている右側から始めることにしましたが、ワイドボディハイエースはボンネット内も空間が有るので上から手を突っ込んで作業ができます!

左側をよくよく確認したら…9個中3個が不点灯だということに気が付き、こちらも交換することにしました。
ところが左側はウォッシャータンクが邪魔して手が入りません!
以前、交換する際にタンクを外してもダメで結果的にヘッドユニットごと外した記憶があるので…仕方なくグリルを外しに掛かるが、「ん…まさか?」そう、下から手が入るではありませんか(笑)♪
バラバラにする前に気が付いて良かった!

続いてアトレーに着手。
因みにこちらはつい先日、車検前に交換したばかりなのにまたしても球切れ?
既に何回も球切れして、アストロプロダクツ製品は完全に嫌気が差したので、両側交換しました!
で、アトレーは当然ながらヘッドユニットごと外さないと交換できない訳で…バンパーをずらしてここまでばらしました。
そして…ハイエースのホーン交換をしようかと思いましたが、今日は午後から所用(両親の金婚式)がありまして、時間が足りずに断念。
ついでだったのでエアクリーナーを清掃してみました!
ハイエースは下から簡単に(ローダウンし過ぎの場合は別ですけどね?)作業できますが、アトレーはダクトを外さないと作業できないのでかなり面倒なのです。
メンテナンスとしては常時行いたい作業なのにこの面倒くささは致命的じゃないかな?

時間があまり最後にこの作業。
これはインディアナTR-4に取り付けているサイドオーニングの脚を固定する部品なんですが…先日の温泉旅行の際に破損してしまいました!
インディアナTR-4も18年目になったので、あちこちガタが来ておりまして、治さなきゃならないところがたくさん。
この部品はネットで入手可能なんですが、自分で交換可能かどうか確認するためリベットをドリルで破壊して外してみました。
結果的には簡単に交換可能なのでとりあえず発注することにします。
オーニングはもう一ヶ所バネが折れて作動不良箇所があり、治さなきゃならないし…テント自体もかなり傷んで補修が必要です。
本当は交換するのが普通なんでしょうが…テント生地はメチャクチャ高いので諦めます(笑)!
ブログ一覧
Posted at
2015/10/28 22:44:35