
なのに…作業はなかなか進んでいません(涙)!
アームレストとフロアマットは付けたけど、まともに作業らしい作業と言ったらナビを取り付けた程度です(笑)!
天候が悪かったり、愛娘がやらかしたり、仕事がアホみたい忙しかったり…で時間がありません。
さてさて1週間乗ってハイエースの感想等を書いてみたいと思います。
1 想像していた以上に静かな車内に驚いた!!
ハイエース乗りに聞いたら…やかましいと聞いていた走行中の音でしたが、驚くことに前車のデリカスペースギア(6G72:V6・3000ガソリン)よりもかなり静かです♪しかもデリカスペースギアはボンネットにエンジンが収まっていてハイエースはシート下だというのにアイドリングから静かな車内に驚愕です…うるさいと噂されているのはディーゼルだけで2TRは期待を裏切る静かさです(笑)!
お陰様で、騒音対策(シート下のデッドニング等…)はまったくやる気がなくなりました?
2 あり得ないくらい使いやすいゲート式AT!!(画像参照)
実は昨年の冬にトライアスロンの合宿に沖縄へ行った際にレンタルカーでグランドキャビンを運転する機会があったのですが、その時とっても気になったのがゲート式ATが使いづらいことだったんですよ…ところがいざ所有してみるとこれがまた非常に使いやすい♪
オーバードライブスイッチがないので面倒だと感じていたけど、シフトを操作する方がずっとスムーズだということが今になりわかりました!
海外の車がこぞってゲート式にしたの当然ですね(笑)!
3 思っていたより親切な装備群!!
例えば…フロントガラスのウォッシャーノズルが左右2ヵ所からそれぞれ4分割で噴射されて噴射範囲が非常に広いこと。
例えば…アトレーに付いていて便利だなぁと思っていたフロントワイパーのミスト(1動作で1回のワイピング動作するレバー)機能。
例えば…四隅に付けられたコーナーセンサーがワンタッチでオンオフできること。基本的にコーナーセンサーなど信用しない人間の私にとって、最初から付いてくるこのメカはうるさい耳障りな音を奏でる無用の長物(しかもセンサーは外観を損ねる!)
納車されたら配線処理してやろうと待ち構えていたのに…拍子抜けしました(笑)!
例えば…ナビを取り付けて標準のスピーカーで音を鳴らしてみたら、アレッ?なかなか良いね!みたいな…標準スピーカーのレベルの高さ。
もともとオーディオの音にはあまりこだわりがない人間なのですが、デリカスペースギアやアトレーは標準スピーカーのレベルがあまりにも低すぎて、社外品に交換したりデッドニングもしましたが…ハイエースの標準スピーカーは手を加えなくても大丈夫かも?
ツィーターは購入済みだしサブウーファーは持っているので取り付けますが、それ以上は必要ない感じがしますね!
デッドニングの機材もあるけど…リベット止めのスピーカー外してまでやる必要はあるのだろうか?
他にも色々ありますが、それはまた追々話すことにします。
4 雪道でやたらと滑ります…?
今までのデリカスペースギアに比べるとやたらとスリップしやすい気がします。
5シーズン目のスタッドレスで恐れていたデリカスペースギアよりも滑るハイエースはどうなのって思うのですが…思い当たる節があります。
新品のスタッドレスタイヤで納車されて、まだまだ慣らしが足りないというのが一点。
もう一つは車検対応のライトトラック用のスタッドレスな上に空気がかなり高いという条件もあるかも?
まぁもう少し様子をみることにします。
5 運転しやすさは抜群ですが…
当初はワイドの幅に戸惑うかと思いましたが、まったく気にならないですね!それよりか気になるのはエンジンパワーの不足で、ボディーがとっても重たい感じがします。
ただし、最近は少しはマシになってきました…たぶんエンジンの馴染みが出てきたのかもしれませんのでちょっと期待してます♪
あっ、それと同じように当初かなり気になったガチガチの足周りがちょっとはマシになってきた感じがします♪
長文になってきましたので今日はこの辺で…あっ、本日も新しいハイエースの部品が到着しました。
ナビの横に取り付けるサブモニターです…普段はCAMPの燃費計を表示しておいてバックカメラを導入したらこちらに写してやろうと思っています。
その辺もまた後日記事にします♪

Posted at 2012/12/08 21:42:38 | |
トラックバック(0) | モブログ