
今日は配線処理の最終段階に着手しました。
要するに美観や取り回しを向上させる作業ですね。
エンジンスターターの配線で無処理だったドアロックの配線ですが、グローブボックス裏に必要な電源があることが判明しました。
しかし、ラインの長さが不足して届かないため継ぎ足しすることにしました。

右側のダッシュアンダーパネルを開けると・・・両面テープで固定したいたはずのエンジンスターター本体が外れて宙ぶらりん状態?
仕方なく超強力両面テープで再度固定処理しました。

その作業の際に見つけた隠し蓋裏(リモコンミラー横)のコネクター・・・またしても不明です。
実はここにはミラーヒーターのスイッチを取り付けようと考えていましたが・・・これまたトヨタに聞くこと増えました(笑)?
ついでに言うと・・・さらにその上にも未接続のコネクターを発見?
やはり配線図集必要かな?

そして・・・美観処理が一番苦労したセンターのアンダーパネル。
なにせブレーキコントローラーの配線が綺麗に隠せなくてパネルをまたしても削りましたが、左側の嵌合がどうやっても浮いてきてしまうのですよ・・・しまいには何度も付け外ししてるうちに嵌合部分を破損するというアクシデントが発生。
仕方がないのでテープを巻いて補強し、さらに両面テープで貼り付けるという荒業で無事に美観を保ちました(笑)!
増設シガーソケットも綺麗に取り付けました。

ウーファーのアクセサリ電源のラインが長さ不足で取り付けていなかったのでエンジンルームまでアクセサリー電源を引き伸ばしました。
ついでなので走行充電のリレーにもアクセサリー電源を繋ぎました。
これであとはオルタネーター端子までの30cmほどの5.5sq配線を取り付けるのみとなりました。

そして・・・ウーファーのリモコンスイッチを設置。
運転席からも後部座席からも操作できるようにコンソール後ろに面ファスナーで貼り付けました。

最後は・・・道具やパーツで埋め尽くされた車内を整理しました。
ところで先日の弄りで問題になったナビのリアスピーカーの件ですが、なんと4スピーカーで音を聞くと正常に作動していました。
ところが、フェーダーバランスでリア100%にすると音が鳴りません。
これで全くわからなくなり・・・ナビメーカー(富士通)に直接問い合わせすることにしました。
接続間違いではないと思うので、もしかすると設定が悪いのかもしれませんね?
Posted at 2013/06/26 00:24:28 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ