
無事にに終了!
早朝から出かけたが、通勤渋滞につかまり・・・予想より15分ほど遅刻して到着した陸運事務所。
これまた予想外に混雑しており、大型車&再検の5レーンにも長蛇の列。
一発合格なら30分で終了するだろうと思っていたが、手続き開始から車検証が出来上がるまでは1時間以上を要した。
まあ、事務所の手違い(重量税が1年分しか徴収されておらず、検査終了後に支払い)などもあったせいもあるが・・・。
平成10年登録 キャンピングトレーラー 16年目(8回目)のユーザー車検の費用は・・・
自賠責保険 4,650円
重量税 10,800円
検査手数料他 1,830円
トータル 17,280円
となりました。自賠責保険がやや下がりましたが、重量税は登録から13年以上ということで割増料金となりました。燃料の一切かからない前代未聞のエコカーのはずなのに???
この後、暇なときに24ヶ月点検も実施しないとね・・・。
トレーラーなんてほとんど見るとこないのですが、ドラムブレーキだけは一度ばらしておかないとね。
さてさて・・・交換したロングヒッチボールの効果で、スムーズに接続・切り離しができたのですが、たかが50mmの高さアップでご覧のとおり。

トレーラーの走行姿勢が若干前上がり状態?
走行してみた感じではそれほど問題ではないようですが、ちょっと様子を見たいと思います。
高速道路を走ってみて異常がなければこれで行きたいと思います。
で、本日はトライアスロンの練習は完全休養日。
老体なので疲労を蓄積してしまうと回復するのに相当の時間を要します。
こんな日はやりたいことがわんさか出てきて・・・何をして良いのやら???
まずは先日の洗車で見つけた不可解な右前ドアの傷2ヶ所。
傷自体は仕方がないと思っているが・・・どう見ても素人のペイント修理が施されている。

まるで誰かがドアパンチしたのを隠そうとして黒マジックで傷を消そうとしたとしか思えない。
パーツクリーナーで磨いたら・・・

ペイントが落ちてウエスは黒くなりました。
やはりこれ、誰かが人為的に補修したものです!
しかも、一つの傷は塗装がはがれているうえに凹みまである。
これには自分の心が凹みました。
その他にも、

冬季に外れてしまっていた右フロントフェンダーモールを修理してみたり。
ルーフについていた鳥の糞を水で流したり(さすがにコーティングしていたので水圧だけで落ちました♪)、屋外設備(水道増設・タイヤラック自作など)のDIY計画のための採寸なども実施できました。
この秋はまた忙しくなりそうです・・・(笑)!
あっ、そうそう・・・タイヤ館から連絡来ましたよ!
「クマ、入りましたよ!」ってね。
土曜日にでも交換しに行きますので、交換後また報告しますね♪
Posted at 2014/05/15 22:09:36 | |
トラックバック(0) | 日記