ハイエースの後部座席下に設置しているボッシュマンのアンプ内蔵チューンアップウーファーの作動が不安定になったので点検することにしました。
どうもリモコン接続部分の接触が悪いようで…ミニジャックの向きを調整することで電源が入ったり切れたりするのです。
スペースギアの頃から使っているのでかれこれ10年以上は使っているので経年劣化なのもありますけど…一応は車から降ろして分解してみましたが、ミニジャックの接続部分(プリント基盤)には特に問題は見つからず?
仕方がないのでそのままで組立直しました。
それでもぐらついていたミニジャック接続部分がシッカリした感じがあったのでとりあえずは車に積んで接続してみることに…。
結果は、完全に御臨終♪(笑)
仕方がないので…某オクで代替器を検索することにしましたが、なかなか良いものは発見できず。
ところがトラブルが発生したのは次の日の朝。
携帯電話を充電しようとシガーソケットからUSBで充電コードを繋げても充電ができない?
ん?
あれ、シガーソケットのパイロットランプが点灯していない。
その先は更にスイッチ付きのシガーソケットなのですが、そちらもパイロットランプが不点灯。
このスイッチ付きのシガーソケットは車輛のシガーライター裏からタップで分岐しています。
という事は…タップの接触不良かも?
ところが、車輛のシガーライターに直接接続してみても充電ができないことに気が付いて…シガーライターの接続外れが濃厚。
で、本日はインパネをばらす覚悟で作業を開始したのですが、ヒューズボックスを確認してビックリ!
アクセサリー電源とシガー電源が別回路になっており、シガー電源ヒューズが切れていました。
なぁ~だよ!
こんな簡単なことか?
と、ヒューズを交換して無事に解決♪
しかしながらハイエースのヒューズって低背ミニヒューズなんですね…普通の板ヒューズやミニヒューズの在庫は有るけど、低背ミニヒューズは持ち合わせがなく、ミニヒューズで代用しましたが…ヒューズボックスの蓋が閉まらない!
ってことで、低背ミニヒューズは後から購入してきます。
ここでまたしても「もしかするとチューンアップウーファーが作動しないのはこのヒューズ切れが原因か?」との疑惑が…で、接続してみることに?
あっ、またしてもヒューズ切れました!(涙)
そうです。
ヒューズが切れた原因はこのウーファーだったのです!
よーく見ると…配線接続コネクターの中のピンが1本外れて曲がっていました。
これによりショートして…なんと配線の一部が過熱して被服が溶融。
危なく車輛火災になるところでした!
ヒューズ様々ですね…素人がヒューズを噛ませずに電気設備の配線をして火災になる事故は以外と多いのですけど、正にこんな感じなんでしょうね?
そんなことで、とりあえず持ち合わせのミニヒューズでシガー電源は回復しましたが…やっぱりチューンアップウーファーは欲しいので、某オクで安い中古品を探そうかと思っています♪(笑)
Posted at 2015/04/18 22:36:50 | |
トラックバック(0) | 日記