2020年12月13日
なんだか試験会場に問題が有りすぎて…?
会場は新型コロナウイルスの関係で札幌ドームのアリーナ内での開催。
早めに会場に付くも案内が悪くどこに行けば良いのやら…しかもやっと見つけた入り口には長蛇の列。
入り口はまだ入場を開始していない状態で、寒い屋外で30分は待機させられました。
寒い屋外に30分並んで入った入り口には体温測定するカメラが設置していましたが…屋外に長時間いた人間の体温なんて低体温でしかない。
しかもさらにアリーナ入り口(実はここも案内表示なく、係員が呼び掛けているだけ?)でも10分以上の列で待機。
自分の机は隊列二列目の最前列で、たまたま視線を落とすと名前があり…すんなりと着席。
ここの担当審査員がイマイチ(やることわからずあちこちに聞きまくり)で、補佐がさらにボンクラ(言われなきゃ動けない)で…試験開始が7分遅れの開始。
自分のせいで会場全体に影響を与えていることすらわからないようでした。
最後に極めつけは…試験終了後の解散。
一人づつ帰すのはわかるが、入り口が前にあるのに後ろから帰すのはなぜやねん?(笑)
接触増やすってのはアホちゃうか!
ちなみに…俺はほぼ最後に出てきたんですが、駐車場が大渋滞。
しかも駐車した場所が悪く(早めに着いたので出入口付近)これまたほぼ最後。
クルマに乗って30分以上かかりました。(涙)
駐車料金もたぶんアップしたと思うけど…ここで駄々こねると他人に迷惑かけるから素直に支払い。
新型コロナウイルスのせいで感染対策をしているつもりなのだろうが、医療従事者からみるとまったく意味のない対策のように思いました。
前回が中止になり受験人数が増えたのなら会場(もしくは日程)を分けるべきなのに、なんとか一度にやってしまえ…的な考えが見え見え。
あっ、自分の試験結果ですが…まぁ、大丈夫でしょ?
予定どおり3分で複線図書いて、28分で見直し(二ヶ所修正あり)まで実施。
残りの9分で片付けと再見直しして合格を確信しました♪
ペーパー試験二回、実技試験三回、途中で新型コロナウイルスの影響による中止もあり二年がかりになってしまった資格試験ですが…なんとか終わりそうですね。
会場をでる時に他の受験者の作品を見ましたが…今回は出来上がっている人が多かったように思いました。
見るからに未完成な作品は1割以下だと観ました。
まぁ、普通に4割は不合格になるはずなので…細かく見るとダメなものがあるとは思いますけど、今まで(3回目)よりは出来が良いかなぁと。
とりあえずは自分が不合格にならないことを祈るばかりです!(笑)
Posted at 2020/12/13 15:26:33 | |
トラックバック(0)