1月2日、今年の初出勤。
朝、かなり気温が低いなぁ~と感じる。
ハイエースのバッテリーはまだ3年目だけど…あまり調子は良くないのでかなり心配だ。
エンスタで確認した車内気温は-16℃、電圧が11.4V。
10Vを下回るとエンジン始動できないはずだからまだ行けそうな気がする。
だがしかし…2回トライしてみたが始動できず、クルマに行きキーを回してみるもやはり始動に至らず。
諦めてポータブルバッテリーを出してくるも電圧低下表示しており当然ながら始動不能。
アトレーのポータブルバッテリーでようやく始動できた。
ハイエースのポータブルバッテリーは我が家で充電開始。
アトレーのポータブルバッテリーをハイエースに積載して出勤。
面倒なのでエンジンルームは開けたまま走行。
やはりかなりうるさいし、寒い。
でもこれで明日の朝はバッテリー上がり対策、これで大丈夫だろう。
いやはや年一回(防災の日)の充電では役立たずで今後はシーズンごと(年四回)の充電にします!
そして…昨日の勤務中、かみさんからLINEでアトレーの左スライドドアからリアフェンダーにかけての擦り傷画像が送られてきた?
融雪機の蓋に擦ったらしく…修理が必要です。
とりあえず見た感じ100,000円以上かかる感じでしたので一応は保険屋に連絡しておきました。
使うか使わないかは見積り金額によりますが…2、3箇所で見積り取ってみます。
まぁ、年始休み期間中なんでしばらくは錆止めだけして耐え忍びますけど…(涙)。
2021年、年始からマジて最悪ですが…今年もよろしくお付き合いくださいませ!
勤務明け、帰宅したらアトレーの左後ろはパネル交換(かなり酷い状態)が必要でスライドドアはコンパウンドだけでも行けそう?
バックドアまでキズが付いてました(涙)。
とりあえず見積り出すまで手を付けないことにしました。
ハイエースのバッテリーは…やはり朝の始動は不能でポータブルバッテリーでエンジンかけて帰宅。
とりあえずテスターで電圧やCCAは良いものの、劣化度も充電度もかなり悪く「交換必要」の判断。
ネットで格安バッテリーを注文したが…到着までの繋ぎに充電を開始。
さてさて…どのくらいまで復活しますかね?
本日の夕刻より姉の義父、お通夜に行きました。
今年になり本当に良くないことばかりが頻発するようで…お祓い行かなきゃダメかなぁ?
まぁ、基本的に神も仏も信じない太刀ですけどね(笑)!
Posted at 2021/01/03 23:04:05 | |
トラックバック(0)