2021年02月02日
・マツダがEVを発表しましたが…お値段が450万円から。←誰が買うの?一般人には買えないよね。
・あるニュースでは「軽自動車の存在危機(価格の問題)」みたいな記事も。←排気量とサイズで規制していたのがどうなるのかも不明。最悪の場合は軽自動車の消滅。
・将来的には自動車の価格はかなり下がる(エンジン車よりも部品数が圧倒的に少なく組立工程も減るから?)との話。←それはいつになるのやら…まずはバッテリーが高すぎるだろ!
・クリーンディーゼルがエコ減税対象から外されます。←意味不明…大量の開発費をかけたメーカーはどうする?
最近は自動車の電動化が世界的に急ピッチで進められて来ているようですが…個人的には大反対です。
理由として
1.この世の車がすべて電動化されたら電気が足りない。←二酸化炭素を排出する火力発電では意味がないので原子力発電所が増える。
2.充電インフラが完全に不足している。←このままなら充電スタンドに長蛇の列が…しかも1台当たりに時間が掛かるんですよね?自宅に充電設備付けるのはガレージがある人ならまだしも我が家は無理。マンションの人は?
3.災害のことを考えるとライフラインは複数の方が有利。←電気・ガス・灯油・ガソリン…それぞれ分かれているからなんとかなるけど、何でも電気に頼るのは怖いです。
4.寒冷地では暖房(ヒーター)で電気を使うのでまったく使えない。←先日のようなホワイトアウトで高速道路がストップしたら命の危険があります。
以上の事から自分的にはクルマも色々あった方が良いのかと?
今現在ですら計画停電を予定するくらい電力不足が逼迫しているらしいのにまだ電気使おうとしているのはいかがなものですかね。
国は乗用車の電動化を急いでいるけど、貨物やバスの電動化が先だと思うのは自分だけですか?
まずもってなぜ世界的にクルマだけが化石燃料をやめなきゃならんの?
火力発電は、灯油暖房は、ゴミ処理は…
そしてその前に、地球温暖化の原因が二酸化炭素なのは確かなのだろうか?
いろんな科学者が疑問視しているのに誰か(たぶん一部のスーパーセレブ←石油王の世代交代)が勝手に進めているように感じる。
そしてもうひとつ心配なのが…自動車業界がひっくり返ること。
自動車業界はすでに吸収合併が激しくて不安定要素が強いけど、電動化でアップルやソニーなどの他業種からの新規参入でとんでもない事が起きそう?
日本の貿易を支えている自動車産業がこけるのだけは勘弁して欲しい。
Posted at 2021/02/02 22:03:49 | |
トラックバック(0)