今朝は…まずは到着したリトルカブのミラーを交換しました。
残念ながら左側はネジ山が潰れていたのでM8タップで補修してからの取り付けとなりました!
両側の交換を終えて…ハンドルカバーも取り付け、かみさんがテスト走行。
問題なく本日からバイク通勤を開始しました!
ここまでは順調に物事が進んでいたのですが…
午後からはハイエースの夏タイヤ組み込み作業を開始。
まずはリムを中心にパーツクリーナーで綺麗に清掃。
バランスウエイトも剥がします。
バルブも9年間変えてないのでこちらに交換。
ゴムバルブをセットするインサートツールを購入したのに…スパナ固定のアルミバルブです!(笑)
スタッドレスタイヤの交換の時はゴムバルブに変えましょう♪
裏からマイナスドライバーで固定します。
ここで一応はバランサーでテストして一番重たい場所にテープで印を付けておきました。
さてさて、いよいよタイヤの組み込み作業です。
ビードクリーム塗ってマウントヘッドにビードを乗せてギアレンチを回すと綺麗に収まって行きます。
ところが…半分を過ぎた辺りでガツンという音と共にギアレンチを回しても進まなくなり、良くみると空回りしていました!(涙)
ギアレンチを乗せるアダプターを固定する埋め込みナットがチェンジャー本体の小さな穴から2ヶ所溶、接されていましたがここの強度か不足しています。
とりあえず購入先に連絡しておきますが…こちらでも先手を売って溶接準備。
強度を上げるために4ヶ所に上下にドリルで穴を開けて溶接。
相変わらず溶接は下手ッピですが…まぁ実用性重視です!
ところが何度も溶接強度をあげるもギアレンチのパワーに負ける。
結局はアダプターとチェンジャー本体を全周の溶接する作戦になりました。
が、ここで完全に時間切れ?
4時間以上かかり辺りが暗くなり作業終了。
この結果は次回に持ち越し…結果、何にも作業は進んでません!(涙)
ちなみに4本から外したバランスウエイトはなんと490gにもなりました!
チェンジャーを購入した先から連絡あり、親切な対応していただきましたけど…とりあえず自分で溶接した旨を返信、結果待ちとなりました!
次回へ続く。
Posted at 2022/04/05 22:03:19 | |
トラックバック(0)