
今日はリトルカブのメンテナンスをしましたが…結果的にはイグニッションコイルの交換はできませんでした!

プラグは高価なイリジウムを使いましたが、イグニッションコイルは純正部品が外せませんでした。
バッテリー・リアキャリア・シートまで外す大掛かりな分解したのですが…燃料タンクの外し方がわからず諦めました。(メーター取付時にタコメーターの配線をイグニッションに接続するのにタンクを取り外しているのですが・・・どうやって外してのか記憶にない?(笑))
他にもエアクリーナーの雨水カバーを取り付けたり、ミラーの固定方法を変更したり、メータースイッチの再固定なども実施しました。
エアクリーナーは武川のセットに入っていたパワーフィルターなんですが…雨水にやられてしまうのでカバー付きに交換しようと購入していたものの、汎用品のためにブローバイが接続できない上に武川の物よりかなり小さくて明らかにパワーダウンするであろうサイズのため、武川のパワーフィルターに雨水カバーを付ける方向を検討。
サイズ計測してから100均に行くと…ジャストフィットしそうなプラスチックケースがありました!
ブローバイ接続部が当たるのでカットが必要で加工しようとしたら割れてしまい失敗!

安心してください!
100均で2個セットだったので予備があります♪
こちらはかなり慎重に加工して無事に上手く行きました!

パワーフィルターの頭にボルト&ナットで固定も考えましたが、グルーガンだけでも充分な強度かありそう?(笑)
気にしていたフロントホイールとのクリアランスも十分だったのでとりあえず一安心です!
その他にも、融雪機メンテナンスとして煙突接続部の取っ手(トランクハンドル)がもげてしまいましたのて交換しようとしましたが…なんと接続は苦手な熔接で、どうやって外すかがわからん?
結果的にはマルチツールでのカットが一番効果的みたいですが、なんとスチール用の刃物が御臨終。
今日はこちらは諦めました。
あとはインディアナTR-4のスロープ台にゴムマットを設置したりもしてみました。
午前中は買い物で終わってしまったので作業はなかなか進まず、残念な結果となりましたが…ゆっくりですが着実に進みました!
Posted at 2022/04/10 23:18:39 | |
トラックバック(0) | 日記