今朝はインディアナTR-4の移動からスタート。
痛んでいたスロープ台のゴムマットは更新済みです!
知人に借りていた駐車場から移動するのに久しぶり牽引です。
久しぶりに我が家に4台(リトルカブ含む)が並びました♪
続いてはアトレーのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換するついでにブレーキ整備です。
当然ですが…裏物置から夏タイヤのサルベージが必要ですが、ハイエースに比べて軽く小さいのでかなり楽でした。
物置付近の雪も先日のハイエース作業により激減しています。
フロントブレーキはパッドが減っていたので交換します。
スタッドレス交換時に既にそろそろということで部品は購入済みでした!
キャリパー上げると…ピストンにもシムが付いている!
新品のパッドと比べるとかなり薄くなっていました。
シムはアウト側に二枚、インナー側に一枚です。
パッドに付属しているセンサーを向きを間違えないように並べながら取り付けて、シムもクリーナーで綺麗にしながら取り付けます。
驚いたのはパッド側の素材がザラザラしていてパッドグリスがいらないタイプのようでした。
ピストンのシムもスプリングも外して綺麗にします。
ピストンを戻す前にブレーキフルードの量は必ず確認しておきましょう!
溢れたら大変な目に合いますからねぇ~。
軽ワンボックス系はボンネット内ではなくダッシュボードを右端にあることが多いです。
ピストン戻します。
実はパッドを戻すのは知恵の輪状態でなかなか手こずりました!
でも良くできていますね…昔はパッドがホールドされずキャリパーを戻すのが大変でした。
ちなみにグリスはパッド装置後に塗るとスムーズですね…自分は最初に塗ってからやったのですが余計な所に付着して大変でした。
反対側の時は後塗りにしてとても楽にできました!
そしてリアドラムを開けてシューの残量確認しますがほとんど減っていませんでしたが…かなりダストが貯まっています。
ちなみにドラムは固着しておらずすんなり外せました。
清掃してビフォー、アフター。
かなり綺麗になりました…わかりますかね?
純正パッドは見事に減っていました。
46,000km走行しました。
タイヤ交換、タイヤ洗浄、水洗車して作業終了。
ナットの締め付けは…クルマを2回り。
タイヤが外れた経験者としては締め忘れは二度とないために!
で、今回はインパクトにアストロプロダクツで購入したこちらを利用したけど…キズ防止カバーが厚くてリラックマホイールのナットホールには入らなかった!
結局はカバー外して使いましたが、余計な作業が増えたしキズの防止にもならず…意味なし。
ちょっとガッカリ。
Posted at 2022/04/11 21:23:45 | |
トラックバック(0)