
コンプレッサーをオンにしてアトレーを移動してガレージジャッキを準備して…タイヤの空気圧調整から始めました。
まずはフロントから…さすがに防錆仕様、ディスクはとても綺麗で気持ちいい!
パッドは当然ですが充分な残量です。
金ブラシとパーツクリーナー等を駆使してなるべく綺麗にしました。
ワイトレを装着。
H20よりもホワイトレターが派手目な感じ?
なかなかファットなサイドウォール…ツライチなのかハミタイなのか、微妙?(笑)
続いてリアに移ります。
ドラムを開けてダストがビッシリ。
でもシューの残量は充分に有ります!
ちなみに…ドラムはガチガチに固着しており、ドラムのメンテホールにボルトをネジ込みバキッという激しい音と共にやっと外せました。
ビフォー・アフターはこんな感じです♪
思っていたよりちょっと派手めな見た目になってしまいましたが…まぁ、そのうち見慣れる筈です。
軽く試走した感じでは…かなり静かになりました!
そして走りの方も軽快になりました。
持った感じでは重たくなったように感じました(重量測定はし忘れました…)が、出足はかなり軽いように思います。
まぁ、インプレッションはもう少し走ってみないとできませんが…H20はもう製造から10年になろうかという代物なので、比べるのはナンセンスですね!
さてさて先日、タイヤ交換&ブレーキ整備したアトレーですが…本日は走行中に右前タイヤ付近から異音(かみさんが気が付いた)が発生、整備直後ということもあり心配になり出先で何度も確認するも発生原因不明で、帰宅後に右前後のタイヤを取り外して再点検しました。
結果的には原因らしきものは見当たらず、テスト走行しているうちに自然消滅?
多分ですがフロントブレーキパッドの当たりの問題なのではないかと思います。
鳴き止めにパッドの角を落とす方が多いようですが、自分は一切しないのでそれが一因なのかもしれませんね?(笑)
そうそう…この後、ハイエースのスタッドレス履き替えしなくてはならないのですが、より良い環境を目指しています♪
そして…アトレーの夏タイヤ(発注済み)、リトルカブ(到着済み)のタイヤも履き替え予定だったりします!
Posted at 2022/04/16 22:05:49 | |
トラックバック(0)