2022年10月13日
静岡県の富士山で発生した同事故ですが…ブレーキが効かなくなったとか?
運転手は20歳代とのことで経験不足だったのではないかと思われますけど、それ以上に知識不足ということが悔やまれます。
乗客1名が心肺停止との情報ですから運転手の過失運転致死は免れないのではないかと思われます。
「長い下り坂ではフットブレーキに頼らずエンジンブレーキを利用してください。」というのは免許取得の際に指導を受けたことがあると思いますが、そのメカニズムを知ってるのかな?
ブレーキフルードが沸騰してエアが邪魔してブレーキが効かないベーパーロック現象とブレーキパッドが加熱によりガスが発生してブレーキが効かないフェード現象がありますが、ちゃんと理解している人がどのくらいいるだろう?
それ以前に最近の若者は「エンジンブレーキ」そのものを理解しているのかすら不安だ。
「俺のクルマ、エンジンブレーキなんて付いてないぜ!」なんてセリフを聞くとゾッとしますよね?(笑)
遥か昔に免許取得したので当時のことは覚えていないけど、学科でどのように習ったんでしたっけ?
マニュアルトランスミッションが主体でオートマチックトランスミッションはオマケ程度の授業だったことは間違いないですが…確か「エンジンブレーキてなんやねん?」と当時は疑問でした。
ギアを落とすことだと言われたり、アクセルを離すことだってエンジンブレーキだと言われて意味がわからなかった。
自分の場合、自動車が好きでその構造の勉強を独学でしたので理解できるがほとんどの免許取得者が理解していないと思います。
ブレーキが効かなくなった時の対応策なんてものも指導されているはずですが、覚えていますか?
さて話は戻りますけど…一般人が人の命を奪うことなんてめったにないかと思いますが、クルマの運転という行為はその可能性を格段に上げる恐ろしい行為であることを理解してください!
自分はいつも「クルマの運転を舐めるな!」と後輩には指導しています。
これ、とても大切な事だと思いますので皆様にもお伝えします。
クルマの運転を舐めるな!
Posted at 2022/10/13 17:50:50 | |
トラックバック(0)