今回の旅行は2つのメインイベントが目的でした。
①ジャパンモビリティショー
②トヨタ博物館
特にジャパンモビリティショー(東京モーターショー)は自分のなかでは「人生で一度は観に行きたい❗」と考えていたスーパーイベントでしたから行く前からかなり興奮気味でした。
そして準旧車が好きな自分にとってトヨタ博物館も昔から気になる存在ではありました。
で…実際に行って見た感想をさらりと書いて行こうかと思いますが、実はこの2つ以外でそれほど期待せずに行った「トヨタ産業技術記念館」が実は一番心に残る素敵な場所だったというオチもあるので皆様も是非とも観に行って頂けたらと思います❗(笑)
ということで、まずはジャパンモビリティショーです。29日9時~

入場前にカウンタックLP400をはじめとしたスパーカーを目にしてすでに興奮状態?

アーリーエントリーで入場するのに開場前から長蛇の列に圧倒される・・・でぞろぞろと流れに乗って入った場所は「商用車ブース」。まあ、自分的には興味があるので問題なし。

トヨタ車体に展示のハイエースBEVコンセプトは見たかったクルマの一つ。

ダイハツのブースではビジョンコペンの完成度にビックリ、発売する期待度は高い?

そして今回の一番の目的はマツダのアイコニックSP。メカニズム的にも面白いがなにせデザインとカラーが自分は注目です。ぜひとも市販化を願う!!
東1・2・3ホールの写真撮影が終了してすでに一般公開の10時まで残す時間は15分?ちょっと焦って東4・5・6ホールに急いで移動。

日産ではハイパーツアラー(将来のエルグランド?)が注目。

日産ではこちらのEV化されたGT-Rコンセプト?も注目。

三菱はやはりD:Xコンセプト(デリカ系EV)が大注目。
ちなみに・・・期待していたホンダのプレリュードコンセプト?は、期待すすぎたのか???魅力薄かった。

ヤマハのトライセラ(3輪パッケージのフルオープン電気自動車)も自分的には気になる一台。
ある程度写真に収めたが、思いのほか写真が綺麗に撮影できずかなりの落胆。室内でのライティング技術が乏しいので全体的に暗い映像が多い。
この辺りではすでに一般開放になり会場はごった返している。
で、申込済みの有料ガイドツアー(日本自動車ジャーナリスト協会の会員有志が専門家の視点でジャパンモビリティショーとクルマの魅力をガイド)に参加しました。(11時00分~12時50分)
コースが複数あり先着順で埋まるため希望のコースには参加できず、それでもかなり楽しめる内容ではありました。
予定ではこの後で昼食の予定でしたが、当然ながら大渋滞の状態で諦めます。

今回はキャンピングカーの展示や・・・

東京オートサロンからの展示などの他に部品・機械器具の展示も盛りだくさん。
ここでやっと昼食タイム。
とにかく会場が広くて・・・へとへとになりました。
最後に土産物を購入しようとショップに入ると・・・売り切れの物も多数。
大失敗でした!!まずは欲しいものを購入しておくべきでした。
結果、土産物は諦めました。
で・・・最後の最後にショーイベント(この日は無料)見る予定でしたが、体力的に限界でこちらも諦めてホテルへ帰りました。
Posted at 2023/11/10 18:13:29 | |
トラックバック(0) | 日記