
2010年にWindows7のモニター一体型デスクトップパソコンを購入した我が家のメインパソコンは…Windows10にバージョンアップしたり、HDDからの異音がありSSDに交換したりしながら延命処置して使ってきましたが、ついに15年目にして更新することに。
現在、快適に使っていて特に不具合などないのですが、Windows10のサポートが終了するとのことでWindows11にバージョンアップができない(ネットではちょと手間をかければできるらしいが…そこまで無理はしなくて良い?)ということで中古デスクトップパソコンを購入して更新作業中です。
中古パソコンは格安ながらオプションでかなり高性能にできるし、すべてセットアップ済みなので手間が省けてありがたいですね!
データ移行やアプリの再インストール、各サイトのログイン手続、接続機器のドライバ導入等は必要で…ネットで調べながらコツコツとやっていきます。←まだまだ時間が必要。
オマケで付いてくる有線キーボードが日本語バージョンではなく、しかも入力と表示がズレているトラブルがありましたが、ショプに相談したら…まさかの親切対応(中古の日本語キーボードと交換、しかも全ての送料無料!オマケなのに…)して頂けてありがたいです。
ちなみに、我が家には他に2台のWindows10パソコンが稼働していますが、それをどうするか検討中(無理やりWindows11にするかも?)。
さらに今まで使っていたメインパソコンをどう処分するかも悩み中…一体型パソコンは処分に困るよね?(笑)
あと、今までのデスクトップパソコンは東芝のテレビが見れるモデルだったのですが、内蔵スピーカーの性能がとても高かったんだなと再認識。今回のパソコンは本体にスピーカーがないので音声出力からモニターに自前のケーブル(これもショプに問い合わせしたが、流石に音声は保証対象外とのことでした)を接続したのですが…低音が全く出ないので、外付けスピーカーが必要ですね♪
Posted at 2025/05/28 09:55:19 | |
トラックバック(0)