
本日も一日・・・オーバーオール(笑)!
まずはミラーヒーターの配線ですが・・・
ドアから配線を室内に持ち込むのは容易じゃないですね?
まさかのバンパー外し(笑)?
これだけ何回も行えば・・・目をつぶってもできます!
いえ・・・嘘です(笑)。
まずはフロントステップから
次にグリル
そしてバンパー
続いてドア内貼り
玄関前がすごいことに・・・
普通の車はドアの蛇腹から室内足元に抜けるが・・・ハイエースはなんとバンパーに?
しかもフェンダーのパーツを外さないと行けない。
で、針金通して一発で通そうとするが・・・途中ですっぽ抜けて失敗。
まずはバンパー側から蛇腹まで・・・
蛇腹からドア側へ・・・
実はこの蛇腹が曲者で、結束テープを剥がすと融着テープがねばねばでかなり時間を要しました。
右側だけで嫌になったが・・・左側はいとも簡単に完成?
しかし、ここからが本番でした!
バンパーから室内への配線通しにとんでもない時間を要し、手こずりました。
結局は針金では無理で、プラスドライバーに配線をテープで固定しズブリと(笑)!
しかも・・・ウォッシャータンクを外したものの満タンで大変でした。
さらに結束テープの修復になんだかんだで左ヘッドライトまで外す羽目に(笑)?
室内でリレーをかませて・・・これがまたトヨタ純正スイッチがマイナスコントロールなもんで、配線はちょっと変わった接続になりましたが、一応はこれでOKかな?
バッテリーにヒューズをかませて接続。
トレーラー充電にウーファーにHIDとここもにぎやかになりました(笑)。
そろそろターミナルつけようか迷っています。
で、せっかくドア内貼りを剥がしたので・・・
買い置きしていたこいつの出番です。
アウターに制振材を張り付け、
その上に吸音材を張り付け、
インナーにも制振材。
スピーカーは交換予定なので・・・デッドニングせずにリベットをドリルで外してタッピングで固定。
ドア内貼りにも制振処理。
右ドアを実施してたらあたりが暗くなり・・・蚊も「プゥーン」っとうるさいので、本日の作業はここで終了!!
左ドアのデッドニングはまた今度です。
Posted at 2013/10/06 19:06:10 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ