

昨夜実施したナビの地図更新ですが・・・めちゃめちゃ時間がかかるんですね?
あまりに時間を要したので、途中で放置して寝ました(笑)!
で、今朝は出来上がったSDカードをナビに挿入して無事終了です。
最初はかなり時間を要するらしく、次回からは時短できるらしいです。ホッ・・・・。
今朝は天気良好で・・・早朝からクルマ弄り開始!!

昨日はアトレーの車検後、タイヤを夏タイヤに履き替える予定でしたが・・・雨の為に中止。
今朝、晴れたので実施しましたが、やはり内側の片減りが気になります(画像参照)。

軽くブレーキパッドの残量もチェックしましたが・・・8万Km走ってこの残量はちょっと異常ですね?
右前がちょっと引きずっている感じもあったので、冬タイヤ交換時にブレーキメンテもします。

さらに・・・先日から気になっていたフロアマット、アトレーとハイエースのどちらも綺麗にしました!
続いて、時間がかかるであろうハイエースのヘッドライト&フォグランプ交換。

フルセットで1諭吉を切って(送料込だとちょっとオーバー)入手した激安品。
ヘッドライトを外して施工することになるので・・・

一応、これを見て予習しておきます(笑)。

グリルを外し。

フロントステップを外し。

バンパーを外して。

やっとヘッドライトユニットを外せます(笑)。
この中にスモール球があるので、H4バルブを外した穴から・・・

無事、救出!

HIDバルブに付属するシェードがH4と同形状になっており、そのまま取り付け。

バルブにゴムキャップをかぶせて(これが結構大変でした!)・・・

しっかりと取り付けできました。

続いて配線ですが・・・当初考えていたセンターから通す方法ではうまく行かず、このリレーは左ヘッドライト裏からバッテリーに向かわせるように設計されているようです。

無事にバッテリーに接続・・・もちろんバッテリー端子はつないだまま(笑)!
手抜きですが、ヒューズを抜いて接続作業を行いました。

バラストを繋いで・・・テスト点灯!
OKで~す!

やはりハイビームインジケーターは不点灯で・・・付属のこれを接続。

すべて接続し、問題なく作動するのでバラストを固定。
今どきのバラストは見事に小さく軽いのでどこにでも付けれます。
右はこちら・・・

左はこちら・・・
接続部分でちょっと怪しいところは結束テープをまいて防水加工。
バンパーを戻す前についでのフォグランプの球を交換。

すべて元の状態に戻して・・・3時間ほどで完了しました。
思いのほか、スムーズに作業が進みました!!
さて、この後は・・・TR-4のバッテリーボックスを拡張する計画を練ります。
夜はちょっとドライブにでも行ってみようかな(笑)?
どれくらい明るいかな・・・フォグのLEDは12Wなので期待はしてません。
Posted at 2013/10/02 15:33:17 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ