• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

水曜大八?

水曜大八?超多忙な仕事を終えて・・・帰宅したのは11時過ぎ。
一休みもせずに(←一休みしたら夕方までグッスリかと?)、自宅DIYに着手しました。
日曜大工ならぬ水曜大八(大工の一歩手前?)。








まずは・・・かなり以前から構想はあったエアコン室外機&ストーブ換気口のカバー。

購入してきたイエローコンパネが不足して屋根は未完成ですが、思っていた以上に立派なサイズになりました(笑)。

続いて・・・ハイエース後ろの小型物置のさらに後ろに設置する工具箱。

超重量級のガレージジャッキを持ち上げずに収納できるように工夫を凝らした収納箱。
こちらも金具がちょいと不足したので未完成ですが(笑)。

作業は・・・工作台と脚立を出して、電動工具もフル稼働。
コードリールのコンセントが不足するほどで、しかもコードリールを持って作業場所と工作場所を行ったり来たり(笑)。
ドリルとドライバーを兼用している電動ドリルはアタッチメントをとっかえひっかえで大変でした。
充電式のインパクトドライバーがどうしても欲しいなと思っています。

そんなわけで、アトレーのタイヤストッパー交換も考えていましたが・・・日が暮れるのがやたらと早い今日この頃、暗くなる前に早めの切り上げが大切です。
今日は夕方から雨の天気予報でしたが、雨にあたらず作業できたことは幸運でした。
明日も天候が良ければ作業続行ですが・・・雨模様なら物置を冬バージョンにチェンジした見ようかと思っています。

あっ、点灯しないと思っていた屋外灯ですが・・・単なるコンセント接続不良でした(笑)。
ついでなので、屋外洗濯機へのコンセント配線や、玄関前にもコンセントが欲しかったので屋外配線を一工夫することにしました。
Posted at 2013/11/06 22:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

たかがタイヤ交換・・・されどタイヤ交換?

本日は早朝から車2台(ハイエース&アトレー)のスタッドレスタイヤ交換を開始しました。
アトレーはブレーキメンテナンス&フルード交換も行いたいと思っていたので、とりあえず簡単に追われるはずのハイエースを手始めに開始したのですが・・・これが大失敗。

フロントはジャッキが直接は入らないため、ラダーに乗せてからジャッキアップ。
今回から電動インパクトを使ってのタイヤ交換なので快調に作業が進むし、労働力が大幅にダウン。
あっという間にフロント左右を交換しリアに着手しましたが、左後輪のナットの様子がおかしい。
何故だか回転が重たいのにどこまででも締め込みできる?
何故だろうか???と思いつつも右後輪を交換する際に原因が判明。
装着していたワイドトレッドスペーサーが原因でホイール裏の逃げが不足して車両側ボルトに接触し取り付け面に取り付けができない。
おかしいな・・・夏タイヤのホイールより逃げが深いので問題ないはずなのになぁ?
と思いながら、スペーサーを外して車両側ボルトをグラインダーで2mmほど切削してみるものの・・・変化なし。


よくよく見ると・・・なんとボルトに位置と逃げの位置がずれてました!!
と、言うことは?もしやと思ったら、案の定(泣)。
左後輪が外せない!
困った挙句、ボルトを緩めたまま走行して外すという荒業で解決。
ホイールを外してみると・・・


こんな感じでアルミがつぶれてました!
フロントは本締めしていなかったので簡単に外せました。
ということで、今回のスタッドレス交換はワイドトレッドスペーサーは取り外してしまいました。


二度とはずさないようにと思って、しっかりとセンターを確認して取り付けたスペーサーでしたが・・・こんなに簡単に外しちゃうとはね?
それにしても、ワイトレ外しちゃうと外観が見事にかっこ悪いです。
しかも走行性能もダウン(特にコーナー)。
乗り心地もダウン。
ただし、明らかにホイールはスタッドレスの方が軽量なので出足が良いですね。
この感じなら燃費は夏タイヤより良いかも(笑)?
でも外観がどうしても厳しい感じなので、近々ホイールの逃げを切削してワイトレ再装着する予定です。



そんなこんなで、本日も強烈なトラブルが発生しましたので・・・アトレーはスタッドレスタイヤ交換のみでブレーキメンテとフルード交換はまた今度に機会に!
アトレーのタイヤ交換、インパクト使うとあっという間に終わりました(笑)。
ナットの本締め確認・タイヤの空気圧調整も終わらせ本日の作業は終了。

夕方から雨が降り出したので、ジョフルAKに買い物に行きました。
屋外収納を再考して木工事でオイル&ジャッキを収納するBOXを作成することにしました。
ついでなので、以前から考えていたエアコン室外機にBOXも作成しようと材料を漁ってきました。
次のお休みが晴れてくれる事を願っています!!!!
Posted at 2013/11/04 21:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

冬支度色々・・・

冬支度色々・・・









昨日は・・・せっかく仕事の休みを頂いたのに、トラブル発生して7時から15時まで(通勤の2時間を含めて)ただ働き?
何にもできないで終わってしまった久しぶりお休みが台無しでした(涙)!

ちなみに・・・夕方から買い物に出かけたのですが、初めてハイエースの後部座席に乗りました(笑)!
やはり、乗り心地は快適ではないですね?
しかも、オーディオの音はかなり悪いのは否めない。
まあ、後部座席はほとんど乗ることはないので、問題ないのですが!

さてさて、今日は朝からハイエースとTR-4の駐車位置変更(冬ポジション)を行う予定でしたが・・・空模様があまりにも怪しい。
まずは小雨の降る中で、昨日購入してきた家屋DIY機材をつかって壊れていた換気口の交換やら、朝日ソーラーの給湯ホースの固定やら、融雪機の電源ホースの固定やら、ベランダ枠の撤去(降雪期は排雪作業の為)などのお家メンテナンスを続々と実施。

午後からは不用品の整理&オークション出品に着手したのですが・・・天候が回復したようなので駐車位置変更に取り掛かりました。
以前から融雪機の位置から、冬期間はハイエースとTR-4の位置を逆にしています。
昨年は、ヘッド入れ替え(スペースギア→ハイエース)があり、この作業ができず・・・除雪作業に苦労っさせられました。


こちらが夏バージョン。


そしてこれが冬バージョン。

すっかり暗くなってしまいましたが、どうにか作業を終えることができました。
何に時間がかかったかって・・・それまではスペースギアだったのでぶつからないがハイエースの場合はもろにヒットしてしまうリアバンパーをかわすために、左後輪をトレーラーの設置台を利用してリフトアップするという作戦を行ったから。
車3台、それぞれタイヤストッパー付のボードを木で作っているのですが、TR-4は水平を取るためにブロックを台にして左輪だけ約20cmのリフトアップしています。
この台座を利用してハイエースの左後輪をリフトアップさせました。
今年はこの作戦で冬を乗り切りたいと思います(笑)。
なお、トレーラーも後方の物置を移設したおかげて少しだけ後方に移動させることができました。
雪を一時的に堆積する場所としてのスペースを少しだけ稼げました。
さて、今年はどんな冬になるのかな????

明日は天気が良ければスタッドレスに履き替える予定です。
なお、今日の屋外作業で屋外灯が点灯しないことが発覚。
思い切ってLED化しようかとも考えています。
Posted at 2013/11/03 23:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

北湯沢旅行記

北湯沢旅行記






遅れ馳せながら…10月26日、27日で北湯沢に一泊旅行に行ってきましたので旅行記です(笑)。

この時期に北湯沢温泉に行くのは今年で3年連続となり、毎年恒例の行事になりました。

犬友達御夫婦とかみさんのお母様の5人、4匹での旅行ですが、犬友達御夫婦と2匹はホロホロ山荘にお泊まりですが…我々3人と2匹はインディアナTR-4の宿泊となります。
もちろん、お食事と温泉は事前に予約しておいて駐車場についても利用料を支払って許可を頂いているので問題はありません。
夕食も朝食もバイキング形式で実に美味しい料理を頂けますし、温泉も系列の3ホテルに湯巡りが出来るプランなのでかなりお得にくつろげます。
なお、ホロホロ山荘はペットと泊まる事が出来ることを謳い文句としておりまして、ドッグランやペット用足湯等も用意されているホテルですが、我が家のような大型犬2匹は対応していません。

我が家からは犬友達御夫婦と4人、4匹を乗せて中山峠のキツイ登りをハイエースは悲鳴をあげながら走りました(笑)!
瞬間燃費計の針は常に4km/lあたりを指していましたが、下り坂に入れば針ははねあがり…往路の燃費データは5.3km/lでした。
さすがに遠乗りとはいえトレーラーを牽いて峠を飛ばすとガソリンをバカ食いします!(笑)
走行性能アップと燃費向上目指してパワーアップグッズは必須ですね(笑)?

途中で遠回りして留寿都の道の駅に立ち寄り昼食&ドッグランで一休み。
ホテルに到着したらまずは巡回バスで第二名水亭の温泉に…!
売店でおみやげもゲットして、巡回バスでホロホロ山荘に戻り夕食バイキングへ…お薦めは自分で好みの具材を入れて作るお鍋と揚げたての天ぷらなどでしょうか?
たらふく食べたあとはもちろん温泉♪
ホロホロ山荘のお風呂は数年前にリニューアルした素敵な温泉ですが…一番のお薦めは巨大な壺湯。
あちこちに壺湯はあれど、これほどリッチなサイズは見たことないですな♪

トレーラーに留守番(かなり寒かったのでストーブはオンしたまま…)していたワンコを散歩とトイレに出して、暖かいベッドルームで快適に睡眠に就きました。

朝はワンコの散歩に始まり、朝風呂…朝食バイキングと続きます!
帰りは…峠の道路状況が不安(ハイエースは夏タイヤです!)なので千歳経由ルートを選択しました。
因みに…市内まではかみさんが運転してくれました。

このルート選択は正解で、距離的には多少の遠回りにはなりますが燃費計の数値は6.0km/lまで上昇!
単純に考えて6.7km/lは走った計算になります。
ちなみに、帰りはかみさんのお母様も乗って帰りましたが…後部座席に大人3人が乗っても窮屈なことはなかったみたいです。
ただ、後部座席のスピーカーサウンドは…最悪らしいです(笑)!
リアスピーカーの質も悪いが、位置の問題も有りますかね?(笑)

今回の旅行ではリニューアルしたバッテリーを使いましたが、非常に安心感ある電気機器類の作動でした。
本来ならストーブの始動時はベッド車につないでエンジンをかけた状態が好ましいとされているのですが、何度も入り切りしていたにも関わらず安定して作動しました。
しかも携帯やタブレットの同時充電をしながらも室内灯の明るさに変化が見られない(さすがにストーブ点火時は少しダウンしましたが…)のは素晴らしい性能。
しかも、走行充電を接続して帰宅したらバッテリーは満タン状態でした!(笑)

また、トレーラーを繋ぐと尻下がりだった前回のトーイングでしたが、その後にフロントをさらにローダウンして、アライメントまで調整した足回りはなかなか快適な走りを披露してくれました。
ただし…4cm近くのローダウンでスタビライザーがまったく効いていない(ロールがかなり感じられます?)感じなので、やはりスタビリンクは交換しないと厳しい気がしてます。

そんなわけで今回も快適な旅行を提供してくれたハイエース&インディアナTR-4に感謝致します!
Posted at 2013/11/01 23:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ユーザー車検代行、終了!」
何シテル?   07/29 09:38
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 1213 14 1516
171819 20 21 2223
24 252627 28 2930

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation