• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

ウーファー取付

ウーファー取付









ハイエースにウーファーを再設置。

これ、以前付けていましたが・・・音が不安定?
仕方なく外していましたが、やはり物足りない。


まずはオーディオ側のリモート端子を確保するためにインパネ外し。

アトレーから外す際にリモート線を途中で切断したので・・・オーディオ側から配線を延長。


ついでだったのでモニターを取り外して分解。

外してみたものの・・・基盤はホットボンドで接続されており、リモコン受光部まで辿り着けず?
自分でやって壊しても仕方がないので、諦めてそのまま戻しました。
で、よくよく考えて気が付いたのは・・・テレビをモニターするのはCAMPのリモコンからできる!
そうです、モニターのリモコンが使えなくてもテレビ見ながらナビが使えるモード可能。
電源を切ったり、バックモニターを常時表示はできませんが取りあえずこれで事足ります。


続いてウーファーの接続配線。

オーディオからの出力配線、リモート配線。
バッテリーからの+電源。
センターコンソールに設置したリモコンからの配線。
そしてアース(G)線。
これらを接続し、ウーファーをテスト鳴動させてから配線処理。
パッセンジャーのフェンダートリム内にイン。
その後はバッテリー配線と合流してエンジンフードを経由してリア左ステップ内にイン。


リアシート下に収まったカロッツェリアのサブウーファー。

完成!




そういえば・・・先日、ご相談した左テール内の水滴ですが
今朝、確認するとかなり蒸発してほとんどなくなっていました。
多分ですが、そのまま解決してしまいそうです。
ただし、今後は洗車する際に洗車機での直接圧を掛けるのはやめようかと?
取り外してもう一度コーキングし直す必要ありかも?
まあ、この冬はそのままかな(笑)。
Posted at 2015/11/15 20:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2015年11月13日 イイね!

天気良好、屋外作業続行!

今朝は物置整理(冬バージョン)から着手。
とりあえず夏物を屋外に出して床の清掃作業。

屋外用掃除機を使って綺麗してさらに拭き掃除まで実施。
ついでだったので引き戸のレール&戸車のメンテナンス。



物干竿も綺麗にして収納。
通勤バイクも天井からぶら下げて収納。
手前に冬期間に使われると思われるものを配置。

融雪機のメンテナンスがまだ残っているな・・・とは思ったものの、他にもやることが山ほど。
とりあえずここは一旦終了。



続いてサブ物置・・・いままではコンクリート舗装上に直接設置してましたが、ブロックで足を作りました。
中身も整理・・・こちらは電動工具&木工事道具&塗装道具を収納しています。





で、駐車場から物置までの通路を完全に清掃。

掃き掃除、ブロアー清掃、洗車機清掃・・・と三段階で実施。
タイヤラック・自作ジャッキ庫も清掃のために移動しました。
おかげで見事に綺麗になりました。



劣化して破損した換気口フード2か所を更新。
ネジ止めしてコーキング実施。




さて、ここからいよいよハイエース洗車・ボディコート・ガラスコート・タイヤコートを一気に♪
なんとか真っ暗になる前に終了させることができました!
しかし・・・トラブルも発生。

左のテール内に水滴あり。
先日の洗車の際に入ってしまったようです。
さて、どうしようか???
もしかしてこれは殻割が必用か・・・でも、殻割は経験がなくちょっと不安。
裏から小さな穴を開けて、ドライヤーで乾燥させてからコーキングで栓をする手法はダメかな?
う~ん、どうしようか。

皆さんならどうしますか?
ちょっとアドバイス、お願いいたしますm(__)m!
Posted at 2015/11/13 23:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

ガレージ建設に向けてローンの相談

ガレージ建設に向けてローンの相談






とりあえず一番身近な住宅ローンを利用している都市銀行に直接相談に伺いました。
貴行で住宅ローンの融資を受けており近々完済する予定であることを持ち出し交渉。
こちらの工事内容を事細かに説明してみる。

1.まずは土地を購入。
2.整地にお金がかかる。
3.キットガレージを専門業者に注文する。
4.基礎工事を業者に外注する。
5.DIYで上物を作成する。
6.水回り設備を設置する。

こんな感じで10,000,000円ほどの融資(20年返済)を受けたい。
との相談に対して、色々な目的のローンを説明してくれたが・・・
基本的に1本のローンにまとめるにはかなり利息が高いものになりそうだ。
業者に発注して目的を1本にすれば、2.4%で1000万円まで20年返済で借りることができるリフォームローン(これは住宅ローンを完済した人に対する特例適用)が適応できそうな感じがします。

ですが、業者に頼んで工事をするとなると1000万円では完成しそうもない。
さてどうしたものか・・・とりあえず、もう少し検討しよう。
まだまだ時間は十分にある(笑)!
Posted at 2015/11/12 20:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

電気はわかるが電子は苦手分野?

ハイエースワイドのインパネボックスに入る安物モニターがリモコン操作に反応しないトラブルに見舞われました。


電池交換してみましたが、やはり反応しないので…リモコン本体の故障と判断して、同型の汎用リモコンを某オークションにて落札してテストしましたがそれでも反応しない。


現在はHKSのCAMP(燃費計等のデータ表示)のモニタリングを表示させており、バックギアに入れば自動的にバックカメラに切り替わるように設定してあるのでさほど問題にはならないのですが…テレビ番組を視聴する際にナビ画面を使いたい時はリモコンで入力切り替えをする必要がある(これは以外と便利)ので、是非とも回復させたい機能です。


ということで、リモコン側の故障ではなくてモニター本体側のリモコン受光部が故障していることがほぼ確定的となりました。
モニター本体をばらしてリモコン受光部を交換することでもしかすると修理できる可能性があるのですが…ここまでやるのは「電気」というよりは「電子」的な技術となり自分的には苦手分野?というか知識&技術に不安が有ります。


しかも…まずもってこれらの部品はどうやって適合を合わせて、どの様に入手するのかもわかっていなくて、かなりストレスとなります。
部品をうまく探しだして安く入手できるルートがあれば交換する技術位(多分、基盤にハンダ付けだろうだし)は何とかなりそうなんだけどな…?

※画像は明日にでも公開しますので誰か知識のある方が居ましたらアドバイスをお願いいたします!(笑)
Posted at 2015/11/11 22:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2015年11月08日 イイね!

屋外作業続編・・・寒さに負ける?(笑)

6日、金曜日。
仕事明けで気力減退・・・午後から作業開始。
まずはハイエースのワイトレ装着。
外すと明らかにコーナーリング性能が低下するので・・・。


4輪に20mmのワイトレを装着。
フェンダーに9mmのモールを付けてほぼツライチ。


しかし残念ながらこの日の屋外作業はこれまで・・・あまりの寒さに撤退。
また、アルミナットがいよいよ寿命みたいなので、次回は新規購入決定。
次の日の好天を期待して買い物を済ませてから早寝しました(笑)!





7日、土曜日。
良い感じで気温も少しは回復。
まずはサイドデッキの補強のため単管&クランプを設置。
そして・・・水道工事の一部で水漏れ発見。
2ヶ所外してシールテープを巻き直ししてパイレンでガッチリと締め直して修理。
続いて融雪機のメンテナンス。
錆び落とし&塗装ですっかり新品!

がしかし・・・中のメッシュは外れたまま。
これは早く溶接で治したいが、技術が伴わず?
ついでに内部の清掃とバーナーの点検もしておきたいですな。

その後も自宅周辺の清掃や不要物の分解に時間を要しました。
なお、この不要部の分解の際に木材を切る際にやらかしてしまった・・・

丸鋸のコードを切断(涙)。
以前にもグラインダーのコードも同様に切ったことあります!

そんなことをしているうちに辺りは真っ暗。
とりあえずインディアナTR-4の移動を実施。
これにはちょっと面倒なタイヤストッパーの移動が必用。
しかも・・・今回は平面用のは更新が必用で、またしても木工&塗装。

やっと冬バージョンになりました。




で、本日。
今朝はほんの少しですが積雪あり。
午前中に来客予定もあり、屋外作業は中止。

ハイエースのナビの無料地図更新が来月までだと通知していたのでパソコンに向かいました。
これがまためちゃくちゃ時間を要して半日作業?

冬季は使わないヒッチボールは離脱。


そしてこの修理。

無事に治せてひと安心。





結果・・・ハイエースの洗車(ルーフがコートしても乗りが悪かったので粘土を掛けたい)&コート類(ボディ2回目とガラス・タイヤにもコートを掛けたい)はできず。
物置(メイン+小型2ヶ所)の整理もできませんでした。
雪が積もる前にやってしまいたい屋外作業が残ってしまったのですが・・・最近はすっかり寒さに弱くなってしまいました。
来週は忙しいのでまとまった時間はないので細切れ作業になりそうです・・・。
Posted at 2015/11/08 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べるぐそん 自分はいまだにNikonD70というクラシックな一眼レフ使っていますが…やはり一眼レフが良いですね?(笑)」
何シテル?   05/30 20:28
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4567
8910 11 12 1314
15 161718192021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50
2025年元日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 06:21:35
[トヨタ セリカ] 暗電流の計測 ~バッテリーが上がり易い車は要チェック~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:33:24

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation