
本日も天気が良いし気温も高め。
早朝からインディアナTR-4を接続して、かみさんにブレーキを踏んでもらってトラブルの内容を確認。
テール点灯時にブレーキを踏むと右側だけテールが消えてブレーキも不点灯。
テールが点いてない時は正常にブレーキランプは点灯するので球切れではないのでアース不良に確定。
午前中はスイミングスクールかあったので午後からの作業にしました。
スイム練習のあとは画像の法務局に立ち寄り抵当権抹消の書類に不備があり訂正、差し替えの手続き(先日、法務局の職員から電話連絡があり…)。
なんだか素人にはやや面倒な作業ではありますが…この程度で10,000円も払う気にはなりません(笑)‼
法務局は南区でもかなり平地寄りに所在しますが、既に紅葉が始まっていて素敵な景色でした‼
我が家の周り(山間部)はここ数日ですっかり色づきました♪
綿毛を付けた雪虫の大群がワンコの散歩の時に衣服に付いて室内に入って来るのが苛立ちますが…直ぐに白いものがちらつき始めて奴等も消え去ることでしょう!
あっ、アトレーのスタッドレス、今シーズンで更新なので早めに交換して一皮剥がしておかないとダメですね!
さて帰宅後はインディアナTR-4の右側コンビネーションランプをとりあえず外して見ます。

室内側からだと荷物室からアクセス可能ではありますが、外側から作業する方が数十倍は楽です!
配線を確認すると…案の定、アースの接続が不完全。
アメ車で良く使われるネジって配線を束ねるやつ(これ、名前を知らないけど自分的には大嫌いな部品です!)から半分位ははみ出ていたけど、この程度で導通が不足するわけない?

なので更に原因の検索したら…見つけました‼
コンビネーションランプ裏の金属プレートにリベットでアースしてある場所のワッシャーがかなり錆び付いておりました。
これは導通に問題ありです‼

リベットを外すのも面倒なのでアース線を切断して別穴にネジ止めしてみました。

コンビネーションランプを固定しているネジがかなり錆び付いていたのでステンレスネジに交換することにしました。
あとは防水コーキングして完了ですが…かみさんに手伝ってもらい最終確認後にします♪
右側がこれだけ錆び付いていれば左側も時間の問題ですから固定ネジを交換するのも兼ねてアース線も同じように処理しておきますか。
明日は仕事なので、また明後日以降に点検・左側・コーキングして作業終了です!
来月はハイエースの三度目のユーザー車検ですねぇ~‼
まだまだやることいっぱいですが、頑張ります♪
Posted at 2016/10/19 21:29:03 | |
トラックバック(0)