
発表されたばかりのクルマを購入する事はそれなりのリスクがあるものですが…今回のアトレー購入については「マイナーチェンジだし、発売から10年以上販売されているから大きな問題は発生しないだろう?」という考えで決定したのですが?
意外に大きな変更があり、想定外なアクシデントが発生しました。
画像のカーメイト製リモコンエンジンスターターですが、本日の午後から取り付けてみようとステアリングコラムを分解してビックリ‼
ハーネスガ適合(6極から8極に変更)しませんでした。
カーメイトのホームページで適合を確認したら、平成29年11月~適合未確認調査中になっていたのですが、まさかとは思っていたが…。
そんな訳で、メーカーの適合確認がされるまでは暫くの間は我慢しなくてはなりません。
また、ニュースで「オートライトは標準装備が義務になる。」となっていたので…もちろん新型のアトレーには標準装備であろう!(※先日の免許更新で「だろう運転はダメ。かもしれない運転しましょう!」と教えられたばかりなのに…)
と思い込んでいたのですが、それは自分の思い過ごしであった?
結果、旧アトレーから外しておいて大正解でしたが…
本日、リモコンエンジンスターターの取り付ける作業の中でコラムカバーを分解してライトスイッチのコネクターを確認したら…とんでもなく細い配線にビックリ‼
今時のクルマはすべてが電子制御化されているせいか、とても貧弱な作りで…自分でDIYするのはちょっと不安な感じを受けました。
さてさて、今回のチェンジではそんな電子部品だけではなくてシート形状やマット形状も変わらました。
仕方なく新規購入したシートカバーに不都合があり、本日は朝からディーラーに行ってきましたが…その途中でメーター内に「スマアシ停止」が表示されました。
雪がカメラにでも着いたんだろうとワイパー動かしても改善せず、リセットするのにエンジン停止してもダメ。
ディーラーに到着してからカメラ部分を確認したらカメラ部分のガラスがくもっていました。
この件も合わせて確認してもらうことにしました。
結果的にはどちらの件も後日の対応(スマアシ停止は自然復旧?)ということで…副店長(工場長)から丁重に謝罪を受けました。(※担当者は他の接客中)
ついでだったので…またしても整備書(リモコンエンジンスターターの配線用)のコピーをお願いしたら、「まだ詳しい整備書が届いていません」とのことで?
休み明けにメーカーに送ってもらいますとのこと。
さらにETCの再セットアップ料金を確認したらオートバックスより一割ほど安いみたいなので、「取り付けたら持って来ます♪」とお願いしておきました。
そんなこんなで…またしても作業は進まず?(笑)
しばらくは忙しくなりはそうでクルマ弄りは一休みかも?
Posted at 2017/11/26 18:07:14 | |
トラックバック(0)