職場の後輩がルーフキャリアの足が外れなくなったとのことで来客。
固定ネジがバカになったらしくドリルで揉まなきゃならないと思っていましたが…状況を確認したらグラインダーでネジ頭を切断できそう?
とりあえずルーフを毛布でカバーしてカットしたらあっさり外れました!
バカになったナット側のプレートはタップにてネジ山補修して修理完成。
ネジは特殊形状ではないのでホームセンターで十分入手可能です!(もうすぐキャリア取り付けるようですが…)

ザッツのエンジントラブルのご夫婦がクルマ2台で来客。
旦那様のクルマはバッテリー交換&オイル交換。
オイルは上抜きしたのに…本来のオイル量より1リットルも多く抜けてきた?
最近は整備業者のやることもあてにはならないね…。
ザッツはインジェクターの交換。
交換後にインジケータを消そうとしたら…すでに消えているではありませんか!
またしても意味不明ですが、とりあえず様子みますか?(またインジケータが付いたり消えたりしているようですが…)

我が家のアトレー、ドライバーの左足元、センターコンソール下に色々な配線(DIYで付けた物の)が集中してありまして…ちょっと気になる訳で、プラダンでカバーを作成しました。
とりあえず持ち合わせの白で試作品を作りましたけど、なかなかの出来でした♪(いまだに白いけどね…)

ハイエースのオイル交換。
今回はエレメントも含めて実施するので下抜きでした。
いつも大失敗(オイルのお漏らし)するエレメントの交換ですが、今回は専用のプラグ&ホースを使いうまく行きました!(これで真冬のオイル交換は上抜きになりそうです…)

アトレーにもハイエースにもオイル添加剤を投入してみました!
モーターアップは色々と噂があるけど…自分的には値段の割には効果ありと感じています♪(入れた瞬間だけですけどね…)

ハイエースのタイヤ交換前に、くたびれたガレージジャッキをメンテナンス。
20年以上使っているけど、いまだに健在?
はじめてのオイル交換したら…なんとゴムキャップが劣化してちぎれました?
メーカーのホームページなども検索したが、あまりにも古いモデルのためか部品の記載なし!(涙)
モノタロウで似た形のゴムキャップを数個発注してみたら、ぴったり合うのが有りました♪(ガレージがないから屋外使用なのでそろそろ寿命かと…)

ハイエース後ろの自作階段(兼収納)は力作でしたが…今回はモデルチェンジ!
まだ作成途中ですが、かなりシステムアップしそうですよ♪(今回は小タルキ骨組み&壁体固定の本格派です…)

発電機設置から増設した中型物置はクルマ弄り専用になりました!
オイル交換や洗車道具などもすべて入りました♪
ついでに洗濯機&シンクのカバーも更新中!
物置は安物を買ったらクレームだらけ?で、本日はやっと到着した三枚扉を交換。(実はエアコンプレッサーも設置予定だったりします…)
そして…最後にご報告するのは?
楽しみにしていた「北海道トライアスロン大会」でしたが、なんと不参加に終わりました。
理由は、自分のミス!
大会開催日間違えてました!
大会だと思っていた一週間前、知人のFacebookをみたらなぜか大会やっていました?
何でやろ…とホームページを確認したら、一週間ずれてました❗
半年以上前に申し込みをした時点からずれてました❗
スケジュールに記載した時点で間違えてました‼️
こんなことあるんですね?(涙)
どちらにしてもバイクのハンドルが壊れていたので不参加ですが…。
参加費はふるさと納税で申し込みをしたので被害は軽かったけど…。
この2ヶ月少々、傷心と失意で体調不良でしたが、やっと復活できたように思います。
というのはつかの間、この一週間は人生最大の腰痛が発症して病院通い!
仕事にも穴を開けてしまいました!(涙)
Posted at 2018/11/12 21:46:22 | |
トラックバック(0)