
一昨日、インディアナTR-4のユーザー車検に行って来ました♪
車検当日の朝にハイエースにヒッチボールを着けてTR-4と接続してから灯火類のテストをすると…ライト点灯時にブレーキを踏むとテールが消えるという怪現象が発生。
仕方なくテールランプカバーを開けて確認するもバルブ(ダブルフィラメント)に問題はなく、接点を軽く清掃して取り付け直したら問題解決。
いつもながら予約は取れず当日予約のために8時までに陸運支局に到着するために7時前に出発。
7時30分に到着したのに既に玄関前に4人が並んでいてちょっと焦りました!
トレーラーを牽いて行くとちょっと離れた場所に駐車する必要があるので尚更焦った?(笑)
結局、8時の開業時には15人も行列ができました。
予約票に名前と車体番号を記載して8時30分まで待機しますが…いつもならたくさんのソファーが並んでいる待合室は椅子が前後2m程の間隔を開けて並べられている状態。
コロナ対策のためにテレビも消されており、「屋外で待機してください」的な貼り紙がありました。
その後も並んでいた15人以外にも数人が予約票に記載しており、「無理だろ?」って思いました。
結果、自分は5人目なので当日予約はゲットしましたが、やはり職員から「これ以降の方は予約キャンセルが出たら呼び出します。」とのことになりました。
準備しておいた書類に重量税と手数料の印紙を貼り付け受け付けに並びます。
ここで老人夫妻に捕まり?トラックのユーザー車検を初めて受けるらしく、書類の記載について質問攻めにあいました。
まぁ、なんとかなるんだろうなぁと思いながら親切な対応してみました。
受け付けを済ませて、コースを聞いたら4か5コースを指定された。
4コースは大型で5コースはトレーラーなので…長い行列の割には早く進みます。
外観点検は特に問題なく通過して、駐車ブレーキの引き摺りも合格。
残すは下回り検査(テスターは通過ボタンを押して終わり)のみ。
TR-4はラバーショックのみでほとんど見る箇所はないので当然の合格。
最終受付で判子をもらい車両を移動するが…駐車場が満杯で右往左往、結局は狭い大型駐車場にバックで入れるしかない。
窓口に書類を提出したらほんの数分で車検証が出来上がり、中身を確認したらステッカーを張り替えて終了です!
それにしても…ステッカーの規格が毎度のように変わるのはなぜなんだろ?
大小サイズに年月の表示デザインまでコロコロと変えるのはどうも気に入らない。
そんなわけで、無事にユーザー車検が終了。
しかしながら、使用台帳を見たら…前回の車検からの2年間は出動なし。
ワンコの病気等もありましたが、そろそろ廃車かなぁと思うのですが、売却時に車検があるのとないのでは雲泥の差。
車検を切らすと二度と登録できないと思われる希少車?(笑)
初年度登録から既に22年。
もう少しだけ延命処置してあげます♪
Posted at 2020/05/23 11:56:11 | |
トラックバック(0)