早朝、リラックマホイールが回転部飛び出しに引っ掛かる可能性が高いことに気が付いた。
1インチ小さい冬タイヤの方がいくらか目立たないだろうと新品スタッドレスに交換しました。
リアは大丈夫だけど…フロントは変えてもフェンダーからわずかに出ているようにも見えるが、残念ながら純正ホイール&タイヤは持ち合わせていない。
予定より少しだけ遅れての出発となり渋滞にも捕まり…定時から10分ほど遅れて到着したが、思いの外混雑していない。
書類は前日のうちに準備したので手続はスムーズに終わる。
最初の外観点検で案の定、フロントホイールのはみ出しを指摘される。
糸を垂らされ…左のみ1~2mmのはみ出し。
リラックマの鼻が憎たらしい?(笑)
レーンに入ってからは当然ながら○ばかりで終わる。
下回りの検査員から「夏タイヤとか純正タイヤに交換してきたら?」と言われたが…夏タイヤもリラックマで純正は売ってしまった。
ヤフオクで安く純正ホイールを落とす作戦もあるが、今日のものにはなりません。
で…相談窓口に行き「フェンダーモール作戦OK←サイズの確認と自動車部品の場合だけ」の解答を得ました!
しかしながらここからが大変でした。
ホームセンター二軒、激安ショップにはフェンダーモールはなく?
結果、かなり遠くのオートバックスまで行く羽目に。
なんだかんだで余計に3,000円以上の費用に…。
オートバックスの駐車場で取り付け作業中、若いお兄ちゃんに「こんなホイールあるんですね?初めて見ました!」と言われ…すでに完売、お兄ちゃんのクルマにはサイズがないよと(笑)。
急いで軽自動車検査協会に帰って11時55分(時間が足りなくホイールが出ている左のみモール取り付け、相談窓口でこれは確認済み)。
ギリギリで検査員に「お願いします!」って頼んでから…しばらく待たされた後に若い検査員は判断できず、検査員4人が総動員?
結果は問題なく合格したのですが…こんなところでフロントガラスの吸盤が見つかり剥がすよう指示され、素直に剥がす。
ちなみにここでもリラックマホイールが話題に…。
帰宅してからたましても夏タイヤに交換。
フェンダーモール付けるなら最初からタイヤ交換する必要なかったですね…2回も無駄な作業しちゃいました!
夏タイヤだと右側も少しだけはみ出すようなので、近いうちにフェンダーモールを取り付けようと思います。
以上、アトレーワゴン初回のユーザー車検は思いの外面倒でした!
当日、しかも午前中に終われてホッとしています。
純正ホイールを持ち合わせていないのでヤフオクで落札してからの交換となりまたしても限定かと思っていたので一安心。
次回は30日にハイエースのユーザー車検を予約できました!
こちらは大丈夫でしょ?(笑)
Posted at 2020/10/20 18:10:32 | |
トラックバック(0)