
義妹からの業務依頼(クルマ入れ替え)を受けた内容から、将来的に仕事として実施したらどの程度の利益になるのかなぁ?
と考えて計算してみました!(笑)
実施した作業を簡単に整理すると…
① ドラレコ載替作業(360°タイプシングルカメラ)
② ETC載替作業(再セットアップ含まず)
③ 名義変更(必要書類準備含まず・廃車は業者利用)
④ ナビ取付作業(カメラ・テレビ含む、設定は含まず)
⑤ 車両メンテナンス(オイル&エレメント・エアエレメント)
以上の5項目となります。
だいたいこういった作業というのは必要時間に単価をかけて算出するのですが、それ以外に資格や危険度等を考慮するのが一般的です。
①と②は資格は必要とせずに取り外しと取り付けという作業行うだけです。どちらもせいぜい1時間程度で終わらせる事ができるのではないかと思われます。
実際には取り外し、取り付けでそれぞ2時間ほどかかっていますが…技術的にはまったく難易度は低いもの。
さらに今回はどちらのクルマも我が家に来ていただき作業できたので移動にかかる時間とガソリンが不要でした。
タイラップやキボシ端子、両面テープ等の細かな消耗品を考えても儲けはあると感じました。
③は本来なら行政書士資格のある人が代書して行うことになるのかと思いますが実際の手続きはものの5分で終わっています…まぁ資格があると考えたのならこれも1時間(実際には事前に書類作成と収集がある)は頂くのかなと思います。
ただしこれは往復のガソリンと時間がかなり必要でしたので儲けはありますが他の用件と合わせると効率が上がるかと思います。
④ですが…これは実際の時間を考えると8時間程度かかってしまったのですが、作業の内容からいえば3時間程度の内容です。当然ですがこちらの作業に資格は必要ありません。
また、こちらも消耗品(端子やパーツクリーナー等)は使いますけど…モノタロウなどで大量購入していれば費用はかなり抑えられると思います。
ただ問題は今回のような「パーツの破損」の際にどうやってリカバリーするか…だと感じました。
同等品を発注して治すか、代金をもらわないか…ユーザーに委ねるのが理想なのかと思うのでした。
⑤に関してはパーツ代金がかかりますのであくまでも工賃を別にもらう事がもうけるには必要なのですが…実はパーツ代金がモノタロウなどで購入すると市販品の8割引き程度になります。
パーツに多少の価格上乗せ(部品手配料として?)をすることでかなり儲けが膨らむように思いました。
まぁ作業自体はそれぞれ1時間30分、30分でしょうかね?さらにこれもクルマが自宅近くにあったので移動にかかる時間とガソリンが不要でした。
こちらも作業に資格は不要です。
以上でトータルタイムは8時間(実際にはかなりオーバーしている?)。
単価の設定は悩みますが1時間3,000円と考えると24,000円になります。
今時、ナビ取り付けだけで2~30,000円もする時代なので…かなり安いのではないかと自負しています。
あとは部品代(オイル・オイルエレメント・エアエレメント・ナビの取り付け部品)は実費ですが、一部は中古品(某オク)を利用して全部で5~6,000円程度でした。
部品手配料を2割程上乗せすると考えて…部品代は7,000円にしますか(笑)。
工賃・部品代トータルで31,000円ですが…まとめての作業とクルマ持ち込みでの作業となりましたので割引してあげたいという気持ちが強くあり、20,000円でいかがなものでしょうか?(笑)
これでも充分に儲けはあるのかなって思いますけど、まだ開業できてないので…
あっ、そういえば…「garage223」の名刺(基本的にLINE公式アカウントでの受付と考えています…)なんてものを作ってみました!
車検証の名刺ポケットに差してみますか?(笑)
自分の肩書は…「作業員」です♪
かみさんの肩書は「社長 兼 営業部長」ってところかな?(笑)
Posted at 2021/02/26 15:34:52 | |
トラックバック(0) | 日記