• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄人弐佰弐拾参号のブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

バッテリー充電器更新

バッテリー充電器更新 これまでは岡田商事DeepWell 10型というディープサイクルバッテリーと始動用普通バッテリーの充電が手動切替可能な充電器を使っていました。
かれこれ20年以上前に中古品を某オクで落札、なのでかなり古い商品(すでに骨董品?)です。
キャンピングトレーラーのディープサイクルバッテリーを満充電するために購入しましたが、今となっては不要?


 ということで…最新式のバッテリー充電器に更新することにしました。
パルス充電とかトリクル充電など…最近の充電器は高性能化が進んでいますね!
お手頃な値段で多彩な機能が付いている大自工業 全自動パルス充電器 meltec MP-220(写真参照)というモデルを購入しました。
こちらはサルフェーションを除去するパルス充電が出きることと寒冷地での充電ができる機能が付いています。


 最近はバッテリーの種類があまりにも増えすぎて知識が付いていけませんが、いわゆる鉛バッテリーと言われる昔ながらのバッテリーも基本的には10年位の耐久性がある設計らしいです。
 しかしながらほとんどのバッテリーは半分の5年程度で劣化が進み交換する場合が多いのですが、実はサルフェーションという電極板に付く絶縁物質が悪さをしているだけでこれを落とせば回復するらしいです!
それを落とす作用があるのがパルス充電だったり、バッテリー添加剤だったりするわけですね。

 ちなみにトリクル充電って言うのは、バッテリーに繋いだままにして補充電する機能で、自然放電の防止にも役立つらしいです。
この機能は自分が持っているバイク用充電器が対応しているので、普段は発電機用バッテリーに繋いでいます。

 



 バッテリー充電に関連してもう一つの話題として…電波ソーラー腕時計って時刻合わせも電池交換も不要ですごく便利なんですが、充電が失くなるとなかなかな面倒だったりします。
 ちなみに…一旦停止したこの腕時計を満充電にするためには、晴天屋外で35時間。
曇天なら70時間が必要で、蛍光灯などでは満充電は不可能らしいのです。
 なので仕方なくこちらを購入したのですが、動くには動くのですがどうやらバッテリーはかなり劣化が進んでいるようですね?
 こんなに面倒なら電池交換する方が便利なのでは?と思いました!(笑)




 バッテリーの予備知識としてもう一つ…実はバッテリーの性能は寒さに弱いイメージがあるけど、じつは熱に弱いという事実。
例えばバッテリー保管する場所は寒い方が劣化しないらしいです。
バッテリー液が凍結するほどの寒さ(希硫酸は比重さえ確保していればかなりの低温に耐えれる)はさすがに厳しいですが、熱い環境は水分の蒸発が発生し劣化が早まります。



 さてさて、知人がバッテリー上がりしたので充電したようですが「テスター掛けて調べて欲しい」というのでテスター掛けたのですけど…電圧もCCAも抵抗もまったく問題なく、劣化度も充電率も高いのになぜか「交換がオススメ」という表示に?
 いつも思うのですが、バッテリーってホントに難しいですよね…こんなものに頼るEVってマジで信用ならん!(笑)


 以上、バッテリー充電器更新についてでした!
Posted at 2022/12/29 20:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月22日 イイね!

政府は怖いな…

原発の稼働延期を平気で認めてしまったけど、大丈夫ではないよね?
すべての物に寿命があるし、耐用年数設計がされている訳で…それ以降は利用者の責任において利用する。
つまり、事故が起きればすべて政府の責任となる!
ちゃんと勉強してるのか?
「事故が起きる頃は俺はいない」なんて考えているんじゃないのか。
Posted at 2022/12/22 19:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月22日 イイね!

EV普及の鍵

必要発電量の確保とか、CO2を排出しない発電様式の普及とか、充電インフラの普及なんて言われてますけど…
結果的には「使えない時間がある」というのは不便でしかない!
要するに「充電に時間がかかる」のは絶対にダメだと思います。
この事の対応策は…「バッテリーの高性能化」が必要であり、現時点では技術が追い付いていないといわざるを得ない。
ではどうしたら良いか?
「携帯型蓄電池の国際的規格(カセット)化」がとても大切ですね!
いわば…乾電池のような規格化が必要だと思います。
これには自動車業界のリーダーシップ役が動いてくれないとどうにもならないと私は思うのです!
Posted at 2022/12/22 19:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月17日 イイね!

大規模シェルターが先!

日本は防衛の一本槍から攻撃能力を保有しようとしているが、それで国民は納得するのだろうか?
これでは防衛費ではなく軍事費になりつつあるように感じます。

戦争放棄して軍隊を持たない我が国が攻撃を仕掛ける時とはどんなときでしょう?
敵国からミサイル攻撃を受けてダメージを受けてからということになるのだろうと思うのですが…その時には既に多くの国民は行き場所を失い放浪しているように思います。

皆さんはJアラート(災害発生通報)が鳴り響き出したらどう対処するか考えていますか?
「またいつものやかましい通報か…」程度の感覚で日常に戻るのではないですか?
安全な生活に慣れすぎて何をしたら良いのかわからないのが現実であります。

攻撃能力保有の前にやることないですか?
戦っても勝目のない戦争をするなら降伏するという手段も間違いではないと自分は考えています。
その際に被害を最小限に留めるのはシェルターです。
実は我々日本国民には大規模シェルターがありません!(閣僚にはあるのだろうけどね…)
土地が狭い我が国にはなかなかな設置は難しいのですが、シェルターは戦争対策だけでなく地震の対策としてもかなり有効であると考えます。

国民が納得する防衛(軍事)費運用には順番も大切なのではないかと自分は思いますけどねぇ?
政府は国民の命より大切なものがあるようですね…
Posted at 2022/12/17 22:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月15日 イイね!

きたぁ~❗

https://video.yahoo.co.jp/c/19762/0d6711a515cb71a1a57a423c12db1223ed552f30


核融合の成功。
これを待ち望んでいた!
これが商業的に軌道に乗れば…自動車の電動化も悪くない?
まぁ内燃機関(水素エンジン?)の趣味クルマも残っては欲しいけどね…。
できれば日本の技術であって欲しかった。(笑)
Posted at 2022/12/15 08:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ファザー 我が家もたまに行きますがなかなかですよね♪」
何シテル?   08/31 18:02
札幌市在住の50歳代、公務員です。 かみさんと3人娘(ワンコだけど…)の5人家族です♪ 趣味はトライアスロンとクルマいじり。 よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213 14 1516 17
18192021 222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

マッドファクトリー ビッグワイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:34:41
T's FACTORY ピロボールスタビライザーリンクセット 【2WD】 【200系】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 11:46:34
利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 11:52:50

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 鉄人弐佰弐拾参号 (トヨタ ハイエースバン)
平成24年12月2日(日)、納車されました!! 流行に左右されず、自分流にカスタムしてい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
かみさんの通勤用
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーからアトレーに入れ替えました!
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
アトレーワゴンが出る少し前にちょっとだけ販売した4ナンバーのアトレー。しかも5MT。良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation