今月に入ってブログ更新・閲覧がほとんどできていませんが・・・長年改良&補修を続けてきた「自作屋外階段収納」がついに老朽化のため「大幅改修」に着手しちゃいました!
現在の形が「最適」なので基本的な外形は小変更(一部延長)にとどめて、構造と材質(木質パネル工法→木質軸組樹脂製外壁工法)を変更しての大工事です。
現在のものはあくまでも「試作品的(廃材利用がほとんど…)」に考えていましたのですべてにおいて「とりあえず」的な造りでしたが、今回は「完成品(新たな材料を投入…)」として細かな改良をしながらの現場合わせ工事なので…かなりの時間(現在まで4日間)を要しました。
完成まではまだ4日ほどは必要(開閉可能な階段1段目、小型スライドドア、収納ボックス、ゴムマット接着)かと思いますが、とりあえず中間報告・・・楽しんで完成を待ちたいと思っています♪
<1日目>
まずは分解ですが・・・収納ボックス取り外して、ゴムマット剥がしてます。
劣化が一番心配な天板を分解します。
天板の下の木材も腐食してますね。
ちょっとだけサイズ拡大と補強も含めて木材で骨組みし、天板を耐水性の高いNFボードに交換。
<2日目>
床が必要な2箇所(洗車機&廃油缶置き場)に床を設置して壁もNFボードで覆いました。
<3日目>
段部分も強度アップ目的で木材で骨組みを設置しました。
<4日目>
収納のためのフロント扉&スライドドア2枚を設置しました。
雨対策で天板と階段にコーキングをしておきます。
資材購入は外壁に使うNFボード(廃棄物再利用樹脂1800×600×12mm・7枚)や主軸の小タルキ(粗材1800×45×30mm・15本)をはじめスライドレールやマグネットキャッチ、ステンレス蝶番、ハンドルなどかなりの金額&体積になりました。
さらにスライド丸ノコやレーザー水平器など工具類も総出になりました。
ちなみに・・・NFボードを購入した際に「天地板 製品ではありません」と記載られた商品が混ざっていて、交換に行ったら「不用品で引取りも可能ですが、お客様で利用されるのであればお持ちいただいて構いません。」というのでもらってきました。汚れていますが床材に使うのであれば問題ない?(笑)
Posted at 2024/04/18 15:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記