• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月23日

BluetoothハンズフリーカーキットT1F BT520 イイかも!!

BluetoothハンズフリーカーキットT1F BT520 イイかも!! 私、Bluetooth大好きなんですよね。

前々からAUの携帯、W54SAとかロードスター車内で音楽やナビや電話をシームレスに扱える環境づくりって言うのがツボで、色々と遊んだりしてきました。

ロードスターに乗ってた時は、どちらかと言うとクラッシックさが魅力なNAロードスターの中に、最新マルチタスク携帯を導入してBluetoothで電話も受けられると言う、「古い中の最新」的な雰囲気が楽しかったのですが、MPVオンリーになって、しかも携帯ではなくスマホ時代に移り、スマホ依存度が高まるにつれて、もっとスマホを活用したくなってしまいました。

やっぱりそう考えると音楽です。

スマホの中には沢山の最新楽曲が入ってるんですが、これを車内で再生するとなるとスマホのスピーカーだと物足りない・・・(^_^;)。

オーディオをBluetoothに対応させればそりゃスマートなんだろうけど、純正オーディオが使いやすいし収まりもいいし・・・Bluetoothの為だけに接続キット込みで2万近く払うのはどうなの??

音質にこだわりゃそれしか無いんでしょうけど、そもそもMP3だし(笑)、私は音にこだわり無いんですよね(^_^;)。

音楽は好きだけど、音質音痴だから。

そこで、Bluetoothで接続できるスピーカーとか・・・

視聴して面白かったのはSONY

SRS-BTS50


これ、かなり面白くて、バッテリーで10時間駆動、モーションセンサー搭載で、向きによってサラウンドモードに切り替わるという全天候型スピーカー。

勿論、電話も受けられます(^_^;)。

これをダッシュボードの上にドン!って置けば・・・


とも考えたんですが(^_^;)、流石に車内での固定が面倒だし、それ以前にイチイチ車内に持ち込むのも面倒・・・商品としては魅力的なんだけど目的に合わないかも・・・って思って散々悩んでボツに

将来的にはバイク買った時にでもお散歩のお供とかで買いたい商品では有ります。


結局、どうしようか悩んでいたのですが、自動車用ハンズフリーキットで音楽にも対応している奴が良いんじゃね?と言う当たり前といえば当たり前の結論に達して(笑)商品検索・・・・


と・・・



デザインも良いし、FMトランスミッターで音を純正オーディオに飛ばせる

SEIWA製の T1F BT520

を、たまたま買い物途中で寄った黄色帽子で発見!


5500円!!


おおっ!?これ良いかも!!?

ちと高いけど・・・

で即買しようとしたのですが・・・・




まてよ・・


FMトランスミッターには散々酷い目に遭ってるから・・・一応ネットの評判を確かめてからに・・・


と、思い直して自宅に帰ってからネットで確認してみたら・・・・




おいおい・・・値段・・・・




ネットで買うと3600円だぞ(^_^;)。
しかも送料無料だぞ・・・


こりゃぁ酷いなぁ誰もリアル店舗で買い物しないだろ・・・。


FMトランスミッター部分に関しては、それなりだけど普通に使えるという評判だったのでポチりました

翌日に到着(^_^;)。


使ってみたら、結構使えるんで、個人的には満足です。

まぁ、音質音痴の私が聴いてもFMラジオ音質だし(笑)、ノイジーだし、干渉が有る場所だと音が途切れるし、一瞬「ステレオなの?」って思うほどだから褒められた音質じゃないのは確かですけど、聴いていれば気にならなくなりますね。

普通にFMラジオ聴いてますからね、そんな感覚ですよね。
 
何よりも、携帯を車内に持ち込んで、エンジンかければ即繋がるのが楽

電話通話そのものも、大声とかマイクの近くでとかではなく、普通に運転しながら喋れば普通に会話が成立するのがとても快適です。

値段的にも満足感高いと思いますね。


それにしても、6000円以下の商品で2000円近く価格差が有るんじゃ、誰もリアル店舗から商品なんて買わないよ?

この手の「ユーザーが勝手に付けて」的なモノは、店舗側で付ける事も有るからリアル店舗の方が良いとか言う事も無いし。

Amazon目の敵にしてる商店多いけど、オープンプライスの商品なんてネット通販側だって底値つけ放題なんだし、Amazonだけじゃなく、普通にネットショップに負けちゃってる・・・つまりこの2000円の価格差って「人件費&店舗賃貸料」でしょ?

SONYのスピーカーも色々と調べたけど、むしろ家電量販店のほうがAmazonやネット通販との価格差が無いですよね・・・そう考えると持ち帰れる&即日使えるってメリットのために価格差を我慢しようって人も居るのかもしれないけど・・・・


自動車用品店ってこれだけ価格差在ると家電量販店よりも危機的状況じゃない???(^_^;)。


人を使ってこそ出来るサービスとか有るんじゃないかなぁ・・・私はガススタとかで普通に受付してるから、ショッピングセンターで買い物してる間に車内清掃とかを黄色帽子に頼もうとしたら断られたんだけど・・・

自動車用品店って人件費かかる事やらない主義なのか立派なピットとか有るのにそうした細かい人的サービスメニューって無いですよね。

その代わりにド素人だろうと誰が取り付けてもオンナジなカップホルダーとか小物いれとか携帯ホルダーとか店のスペースドーンと使って陳列してみたりさ(^_^;)、そりゃみんな現物だけ見てネット注文しちゃうよ・・・だって高いんだもん。

人件費上乗せされてるメリット皆無じゃん。

それでいて、店員に携帯ホルダーとか充電器とかBluetoothレシーバーとかの商品知識があるか?って言えば、殆ど売りっぱなしで何も知らないし、用品売り場のスタッフってなんの為に居るのか良く解らない事も多いしねぇ・・・

まぁ素人考えですけどリアル店舗でも2000円以上の自動車アクセサリー商品は商品見本だけで在庫しなくて良いんじゃないかなぁと思いますけどね。

それ以下の価格の商品は纏め買い推奨で2000円で送料無料で翌日配達とかさ。

それで問題無いのでは?

そうすればお店のスペースだって減らせるし、客も店内で迷わなくて済むし、アクセサリーなんて大して急いでないし自分で取り付けできるから自宅配達のほうが楽だし、逆に店では有人でしか出来ないサービスや商品取り付けとかに専念できるんじゃないのかしら???

シートカバーとかアームレストとかだって店舗の駐車場で取り付けたりしないでそ?自宅に帰ってからオーナーが付けるんだからねぇ・・・。

なーんてね。

余計なお世話だし、リアル店舗で商品見て、ネットで購入できれば消費者としては何も問題無いからどうでもいいんですけどね

それにしても、もう少しリアル店舗は「リアル店舗でのメリット」ってのを考えないといけない転機には来てるんじゃないかなぁ・・・と感じたBluetoothレシーバーの購入でした。


<リアルな世界は複雑すぎて疲れちゃうね・・・>
ブログ一覧 | ZoomZoomMPV! | 日記
Posted at 2014/03/24 23:19:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

一撃
バーバンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation