• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月01日

SONYアクションカム・AS-100Vをバイク用ドラレコとして利用。

SONYアクションカム・AS-100Vをバイク用ドラレコとして利用。 GWの廃墟巡りに合わせて、購入したものが有ります。

SONYのアクションカムシリーズ用
ヘルメットマウント、VCT-HSM1



まぁ、細い路地とか、ダートでの安定性、ヘルメットをかぶったままのちょっとした歩きとかでも対応できるかな?
と、思って買ったものなのですが、これを買った後に、Amazonでこんな商品を見つけてしまいました。



Driveman(ドライブマン) バイク用ヘルメット装着型ドライブレコーダー ブラック BS-8B


で、これ見て思ったんですよね。

「これって、バイク装着じゃなくてもドラレコって成立するって解釈だよねぇ・・・ん?これじゃAS-100Vのヘルメットマウントと状況が全く同じじゃん??」

って(^_^;)。

要するに、AS100Vをバイク用のドラレコとして運用してみたらどうだろう?って考えたわけです。

AS100Vに関しても、色々と撮影してきて大分慣れてきました。
そこで、スペックからドラレコとしてどうか?を検討してみました。

まず、画質ですが、720P程度でも十分に高画質ですし、ナンバーもバッチリ読めます。
次に、駆動時間ですが、バッテリーオンリーで2時間程度は撮影できますから、通勤など、毎日使うとしても録画時間的にも問題ないです。
更に、証拠能力ですけど、GPS連動で、日付も時刻も速度も軌跡も全記録(^_^;)、



これなら証拠能力としても有効です。

AS-100Vにはループ録画機能が無いし、モーションセンサーが無いのでドラレコとしては不適当みたいな感覚で居たのですが、720Pに設定してみたら64GBのマイクロSDでの録画時間は何と20時間以上!(笑)。
これならそもそもループ撮影する必要すら無いんです、通勤ユースで10日間とか撮りっぱなしに出来ますから、メモリーの節約とか考え無くてもいいんです(^_^;)。

例えば何か有ったとしても、バッテリーが切れるまで撮りっぱなしになります。
そもそもメット装着のバイク専用のドラレコでも、バッテリーは8時間位で切れるらしいので、2時間も撮影できれば通常の通勤ニーズ程度なら十分です。

そんな風に考えて、せっかく買ったAS-100Vですから、ツーリング時以外もドラレコとして運用してみることにしました。

雨天の時も当然使うし、最初からバッテリーオンリーで使う事にしたので、付属の防水ケースに入れる事にしました、これで5m防水、耐塵・耐衝撃仕様になります。
予備バッテリーもツーリング用に2個追加してありましたので、合計6時間録画できます、行き帰りでバッテリーを交換して運用、更に帰りに寄り道しても安心の予備バッテリー1個って言う体制なら十分でしょう。
今はSONY純正同等の互換バッテリーと、2個同時充電できる充電器がセットで格安販売されてますので、追加投資としては大したことないです。



これも、AS-100V購入当初に買っておいたものです。
私が買った時は1900円位でした(^_^;)。

さて、実際に運用してみると・・・



まず、前日から各バッテリーをフル充電しておきます、バッテリーチャージャーで2個、本体で1個充電できますので3個同時充電です(^_^;)。
出発する時に、防水ケースに入れて、ヘルメットに装着、ヘルメットにはミクスペリアのBluetoothレシーバーも取り付けます(^_^;)、ミクスペリアも充電してますから、USB充電が4個になり、結構大変ですけど直ぐ慣れましたwww。

AS-100Vのマウントはワンタッチ取り付けですから簡単ですね。

そのまま撮影状態にして録画ランプ点灯確認して出発!

職場に着いたら、メットからAS-100VとBluetoothのレシーバーを外してヘルメットはアイリスBOXに。

ロッカーで電池交換して、仕事場へ。

帰宅時間になったら、またヘルメットに機器を取り付けて録画スタート、運転、自宅に着いたら機器を取り外し、バッテリー交換して充電器へ、そしてUSB電源に取り付け、バッテリー3個同時充電・・・・翌日の朝まで待機。


(雨でも大丈夫、ちなみにサンプル写真はどれもテスト時に撮影したものからキャプチャした画像で、通勤経路上のものではありません(^_^;)、ご了承下さい。)

こんな運用になりました。

さて、自宅でカメラをUSBに取り付けると、充電+PC接続となりますので、自動的に取り込みソフトが立ち上がります。

すると、取り込みソフトで「すべての動画を取り込み(取り込み済み動画を除く)」ってボタンが現れるので、撮影した動画はガンガンPCに取り込まれていきます。
高々720P程度の動画なので、まぁ風呂に入るなり、飯を食うなりしてる間に取り込みは終わります。

そんな事したら直ぐにPCのHDDが満杯になっちゃうんじゃないかって?

いえいえ・・・

そこは、Google先生にお願いして、取り込んだ動画はGooglePhotoに1週間分とか一気に転送してしまうんです(^_^;)、そしてHDD側は消去してしまいます。
すると、GooglePhotoに時系列でドラレコ動画がズラリと並ぶ事になるんですね。
当然、気がついた時にメモリーの方も消去します、何しろ20時間も撮れるので、適当で全然余裕なんですよねwww。
つい、1年前くらいまでは、この手の録画機器での撮影データがHDDを圧迫してどうにもならないって事態に陥りがちだったんですが、現在はこうした「日々のどうでもいい様な動画」ですらのべつ幕なし何でもかんでもやたらめったら保存することが出来ちゃうんですよ。
GooglePhoto様々ですわ、良い時代というよりもむしろ恐ろしい時代ですね、色々と(^_^;)。



さて、ドラレコは万が一のための備えですけど副次的な効果もあります(^_^;)。

何しろ自分のライディングがバッチリ写るので、超マナー重視運転になりますね!(笑)。

無理なすり抜けとかやりません、だって無謀なすり抜けした後に事故とか接触とか起こしたら、それまでの経緯が丸写りですから!(笑)。
すり抜けするにしても縁石で区切られた歩道が有り、なおかつ車両が止まってて、道路幅に余裕がある場合とかに限定ですわ、だって写るんだもん(笑)。
そして、手挙げ会釈挨拶励行ですよ、だって全部写るんだもん!!!(笑)。
もう、半ヘル短パンTシャツのすり抜け蛇行命の原チャリニーチャンになんて譲りまくりです。
どうぞどうぞお先にってもんですよ、

いやぁ謙虚だなぁ俺wwww。

更に、停止線もガチガチに守りますよ、え?あ、あああ当たり前じゃないですか!見通しの効かない交差点なんてガッツリ2段階停車ですよ、勿論!



うん、
あ、何時もやってたんですよ!ええもうしっかりとやってたんですけどあえて!意識して!!って事ですよ嫌だなぁwwwww。
と、止まってるよね?俺、ウン停まってる停まってる、だってバッチリ写るんだもんwwww。
足なんてターン!って音立てて着きますよ!

ほら、マイク拾うじゃないですか!
ね、しっかりwwwだって記録されちゃうんだもんwwww。

いやぁ、慣れるまで緊張感有りますわ真面目にセーフティライディングに向き合えるってメリット有りますよね!うん、あるあるwww。
メリットなんだかデメリットなんだかよく判んなくなってきましたけどwwww。

更にあからさまにヘルメットの横に赤いRECランプが点灯した物体が装着されてるので、何故か後続車からのプレッシャーも減りました(^_^;)。
別にレンズは前方向いてるんですけどミラーとかで写ると思うんでしょうかね?まぁ写りますけどwww。
そして振り返れば顔までバッチリ写るんですけどね(^_^;)。

どちらにしても、明らかに後ろに30cmにベタ付けとかの嫌がらせが減りましたね。
むしろ、イヤに静かだなぁって思ったらエラい車間距離取られてる事も数回あり、結構ビックリです。

クロスカブに乗ってからの接触事故は、全て後方からの追突って事を考えると、実に好ましい効果でして、あからさまに「カメラで撮影してます」って体で居ることも、時には必要なのかも?って思ってしまいます。

最近は車用のドラレコも前後撮影って言う機器が増えているようで、こんなステッカーも売っていて、それなりに効果が有るそうですね。

煽る人、危険運転する人って、相手の車種を見てやってる人が大多数だそうで、「見て判る」って言うのは効果的なんでしょうね。

悲しいけどw。



(ちなみに、見た目が効果的という事が物凄く解る動画がこちら。バイクショップ・ホワイトベースさんの社会実験ですが、ホントに大爆笑しました(^_^;)、一見の価値ありと思いますし、人は見た目が100%って実感できますよ。)



最近のアクションカムは高性能で録画時間やバッテリー駆動時間も長く、意外とドラレコとしても成立するんじゃないかと思います。
特にSONYやGoProのアクションカムは警察24時とかバラエティ番組とかでも登場し、世間的な認知度も高いので、周囲へのアピールとしても有効かと。
価格的にも専用のドラレコよりもリーズナブルなもののほうが多いし、ドラレコモードなんて言うのも搭載してる格安アクションカムも存在しますしね。

ドライブレコーダーの装着。

実際やってみると、バイク的にも、なかなかオススメなんじゃないかと思います。


<14分あるトランスに乗って首都高を走るドラレコ映像・・・綺麗・・・カブじゃ走れないけどwww>
ブログ一覧 | クロスカブ | 日記
Posted at 2017/07/01 16:10:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

くるくるDM波状攻撃‼️
ジンズーさん

またまた✨
takeshi.oさん

初めての6月の北海道③
Zono Motonaさん

すでに応募枠は埋まってますが
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

愛車と出会って11年!
f2000さん

この記事へのコメント

2017年7月1日 20:00
ドラレコの必要性は

昨年トラックに幅寄せされた上に口論になったので

重々感じております・・・・

検討もしたんですけど

問題は防水性なんすよね~(^o^;)
コメントへの返答
2017年7月1日 20:00
コメントどうもです。

ホワイトベースの動画見ると笑うんですけど、青ジャージの白ヘル白バイクのコスチュームで態度が豹変するのは免許で飯食ってるトラックドライバーみたいですね(^_^;)。

なるべく急ぎたいトラックドライバーの気持ちも解るけど、何だかなぁって思います(^_^;)、カメラ付けてると屋根に梯子積んだ系の箱車ドライバーさんは車間距離が笑うほど開けてくれますよ(^_^;)。

最近のアクションカムは防水ケースが数十メートル対応とかですから、優秀だと思います。

長時間通勤とかだとつらいですけど、復数バッテリー持っていれば、アクションカムでのドラレコは良い感じだと思います。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation