• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月23日

バイクにもドラレコを付けるべきだと思う件。【煽り運転対策】

バイクにもドラレコを付けるべきだと思う件。【煽り運転対策】 家族連れに高速道路で因縁を付けて、追い越し車線に強制的に停車させた挙句、二人の子供の目の前で両親を追突視させた無職のクズDQNが逮捕され、厳罰にすべしという世間の声を受けて、今まで表沙汰になっていなかった「煽り運転」「危険運転」を行うDQNドライバーがニュースメディアに取り上げられるようになり、国民から怨嗟の声が渦巻いている昨今ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?

これらのニュースを見て、ドライブレコーダーの購入に走った人も沢山いらっしゃると思います。
実際にドライブレコーダーの売上が前年同月の三倍なったそうです。

かく言う私もドラレコ関連のブログ記事のPVが伸びて、世間の関心の高さを実感しているところです(^_^;)。

煽り運転に関しては、専門家の意見として・・・

・相手にしない事
・窓を開けたり車外に出て対応しないこと
・ドライブレコーダーの存在をアピールしたり、実際に撮影すること


等々が紹介
されています。

って、私なんて直情径行なので直ぐ外に出ちゃうんですけど・・・危険ですよね(^_^;)。

まぁ、乗用車のドアガラスは普通の人が殴っても割れたりしませんし、割るためには専用の道具が必要なくらいですから、ドアロックして籠城してしまえば警察が来るまで時間が稼げますし、その間ドライブレコーダーで脅迫や暴言や器物損壊の証拠は撮り放題になりますので、告訴すれば有罪確定、車を壊されれば最大懲役三年罰金三十万です、賠償能力が無ければブタ箱行きです。

何しろ、この手の屑バカDQNは、何に反応して因縁つけてくるかも意味不明なので、絡まれたら絡まれ損って部分も大きいんですよね、単に「見た」ってだけで私なんて煽られましたからwwww。

あいつら低脳だから自分がキレた下らん理由を最初に言うんですよねwwww。

ところで、4輪車の場合は「カメ作戦」も取れるのですが・・・・


でも、バイクはどうでしょう?(^_^;)。



オートバイは運転者が剥き出しなので、乗用車の様な「カメ作戦」は取れません。
それどころか、煽り相手が四輪車の場合は、幅寄せされただけで簡単に生命の危機に陥り、身を晒した状態で降りてきたDQNと対峙しないといけないんですから、状況が大変に不利で、即ストリートファイト状態です(笑)。

実は私も実際にバイクに乗っている時にこの手の「煽りバカ」に遭遇しました(^_^;)。

そして実体験として、バイクでもドラレコは煽り運転対策に有効である事を確認したところでも有ります。

色々な意見がありますし、詳細を書くと荒れる原因になりますから割愛しますけれど、目の前で掴みかかろうとしているアホウでも、「録画してる」の一言で瞬間的にでも躊躇するんですよ、どんなイキがったバカDQNでも収監されたくはないですからね。

それ以前に、先ず因縁をつけられない事、煽られたくないと言うニーズにもバイク用のドラレコは貢献します。

私はバイク用のドラレコとしてSONYのHDR-AS100Vを每日ヘルメットマウントして使っています。


既に数ヶ月が経過して、その時のブログ内容と被る部分は有ると思いますが、バイク用のドラレコとして、また煽り運転防止に有効だと思う部分について、私なりに感想をまとめておきます。

1、カメラは見える位置に取り付ける。

私の様にヘルメットマウントだと、頭の横にあからさまにRECの赤いパイロットランプが点いた物体が装着されているのが見えますので、相当のバカじゃない限り録画しているのを認識しますから、大概後続車は近づいてきません(^_^;)。
カメラの存在をアピールすることは重要だと思っています。

2、保護ケースが付属しているものを選ぶ。

カメラの存在をアピールするのも目的の一つなので、基本的に目立つ所にカメラは取り付けますし、一番目立つのはヘルメットの横。
更に、幾らカメラ本体に防水機能が有ったとしても、ヘルメット横にカメラが剥き出しだと転倒や事故の時に簡単にカメラ破壊に繋がります。
每日ドラレコとして運用するのであれば、万が一の時にも安心で、ケースだけ替えが効く潜水・耐衝撃ケースの設定が有るものを選ぶと良いと思います。
そして、カメラ破壊が起こると、証拠も消えてしまう可能性が高くなりますから保護ケースは必須だと思ってます。

3、ケース使用が前提なので単独で長時間録画できるカメラを使う。

実感としては通勤時間が1時間であれば倍のバッテリー駆動時間が有れば問題ないと思います。
通勤途中で万が一トラブルが有っても、一部始終余裕で録画できますから。

4、GPSは有った方がいい

「何時何処で何が」が証明できないと、証拠能力に欠けますので、ドラレコとして運用する場合、カメラ単独でGPS機能が付いているものが望ましいでしょう。

5、後ろは?


私の様にヘルメットマウントだと、信号などでベタ付けされた場合、後ろを振り向けばナンバーどころか顔までバッチリですwwww。
まぁ、見てんじゃねぇ!って因縁は付けられるかもですけどwwww。
でも、実はミラーにも後方は結構写るんですよね。
それでも足りないって人は追加ミラーとかクランプミラーをミラーオンミラーにして、ドラレコの後方視界用にすれば良いかもしれません。



今の所、私はこれで行こうと思っていますが、後方専用に別のドラレコをバイク本体に設置して、電源確保の上、撮りっぱなしのループ撮影モードで設置するのも良いかも?って考えたりもしてます。
単純に証拠が撮れればいいので、ダブルカメラだとお金も運用の手間もかかりますし、ヘルメットマウント以外にそこまでやる必要あるのか?って言われれば議論の有る所でしょうね。

6、ループ機能よりも大容量のメモカを。

私も最初はループ機能欲しかったのですが、実際に運用してみると、電源の不安なヘルメットマウントだとループ機能って意味を成さないんですよね、だって2時間程度で録画切れちゃうんですから。
ループ機能はメモリーカードの容量節約のために有る機能ですけど、720Pで十分高画質な録画が行えますから、H246だと64GBで20時間、32GBで10時間録画できますので2時間のバッテリー駆動時間を1500円位のメモカでもオーバーしちゃうんですよ。
ループ機能って車体固定カメラで更に電源直結のドラレコだからこそ成立する機能だと思います。
ツーリングとかなら車体固定カメラでも良いと思いますが、每日の通勤だと車体固定のカメラ管理が煩わしいです。
それなら、車体に超小型カメラで埋め込んで・・・とかなると、「周囲のアピール」にもなりませんし、気軽に取り付けて運用という訳にも行かないのが実情です。
ループ機能は電源関係やセキュリティや設置自由度が盤石な乗用車用の機能って事が、車とバイク双方にドラレコ付けた私の実感です。
また、ループ機能で古いファイルをどうせ消してしまうのなら、16GB、32GBのメモカが安全運転だけで何も問題無い動画しか取れてないのならフォーマットしちゃえば数秒で終わりで大した手間じゃありません。
中国製の安いアクションカムだとドラレコと内部構造が一緒なので、最初からループ機能が付いている機種も有りますけど、ここはお好みで良いと思います。

で、SONY信者である私がオススメするのはやっぱりSONYのアクションカム(笑)。

HDR-AS30以降のアクションカムであれば、ハードケース付属でGPS対応、ヘルメットマウントでの収まりも良くて毎日の使い勝手も良いです。
H246録画で、少ない容量のカードでも長時間録画出来ますし、逆に64GBの大容量メモカにも対応してます。
手ブレ補正をキャンセルすれば170度の広角での撮影も出来ますし、微調整を諦めれば、ヘルメットの頭頂部に殿様マウント(^_^;)で購入して直ぐにでもドラレコとして運用可能。

周囲のアピールとしても抜群です(^_^;)。

ってか、私はSONYしか使ったこと無いんで(笑)、でもSONYで何か後悔してるかとか言う事は少なくとも有りません。

ドラレコ目的以外でも、色々と使えるアクションカム。

これからは毎日使うアイテムとして、一台有ると便利だと思います。


<ホント、DQN脳筋理論は謎だらけで疲れる、死ねばいいのに。>



*補足*

実際に屑DQNに対峙した時の参考になればと思い、補足を載せます。

冒頭でも書いたとおり、バイクは4輪車から物理的に進路妨害されて停車させられたら止まるしかありませんし、人間剥き出しで対峙するしかありません。

しかし、そこで、律儀に対応しようとしないことも重要だと思います。
何を言われても相手にしないのは大前提ですが、ヘルメットを脱いだりするのも危険なのでやめたほうがいいです。

なぜなら、防具として有効だからです。

ヘルメットは殴ったくらいじゃ壊れません、シールドも最初のパンチ一撃位ならヒンジが壊れる程度でポリカーボネートなので割れたりしません。
また、プロテクターとか着れるのなら着といたほうがいいです、転倒時にも安全性が増しますし、DQNにイキナリ殴られても、体を丸くすれば殆ど攻撃が通りません。
当然、相手が手を出してくれば、暴行・傷害罪成立です、当たり前ですがヘルメットのドライブレコーダで録画しておけば、加害者は絶対に逃げられません。
そうした意味でもヘルメットカムは有効ですよ。

また、Bluetoothのインカムやマイク・オーディオレシーバーをメットに仕込んでおいて、危険だと思ったらヘルメット脱がずにそのままスマホで警察に電話するのも有効です。
別に高額なインカムセット買う必要ありません、私なんてSONYのマイク付き超小型オーディオレシーバーを口元に取り付けているだけです。



スマホから110番すれば、GPSで直ぐ位置も判明します、躊躇せずに警察を呼んだ方が良いと思います、何も無ければ音楽とかも聴けますしね(笑)。

因縁を付けるDQNは、こっちが幾ら法規運転・安全運転をしていても、何に対してキレて絡んでくるか判らないので、東名高速の事件等が起こった以上、備えておくことに越したことはないと思います。

普段の安全対策が、DQNと対峙じた時にそのまま盾となりますから。

そんな訳で・・・

オートバイにもドラレコを。
ブログ一覧 | クロスカブ | 日記
Posted at 2017/11/12 03:09:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

【中編1/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

よかった😅
dark1313さん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2017年11月12日 15:05
こんにちは。全く同感です。私も通勤でCCを走らせますが、バイクが等速で車と車間をとって走るのが気にくわないのか?車間を詰めたり右側に出ようとする車がいますね。キープレフトを習いましたが、とんでもない!車線の中央を堂々と走る事にしています。下手に右側を空けると追い抜きしようとされますから。   先日車に「ドライブレコーダー後方録画中」のステッカーを貼り付けました。効果はテキメンでガラの良さげ?な車ほど車間をとるように思えます。こんな小細工が必要な世の中を憂いますねえ。お互いに安全運転でバイクライフを楽しみましょう!ご安全に!
コメントへの返答
2017年11月22日 0:06
コメントどうもです。

体調がなかなか回復せず、レスが遅くてゴメンナサイ。

私も、CC乗り始めた頃に何度も意味不明な追い越しかけられて懲りました(^_^;)、今では私もド真ん中走行です。

>「ドライブレコーダー後方録画中」のステッカーを貼り付け

これ、効果てきめんですねw、N-BOXはかなり効果あります。
同じ様にヘルメットカムだとカメラが目立つので全然近寄ってきませんねwwww夜でもRECのLEDを確認するのか、直ぐに離れていきます・・・ホント、こんな小細工しなくていい世の中ならいいんですけど、かなり悲しいですね。

ドラレコ付けると安全運転になりますね!(笑)。
副作用として、大分心に余裕が生まれました。
2017年11月12日 15:54
こんにちは。
自動車関連務めなのでドラレコの取り付け依頼件数が激増しました!
が、地域性?店柄?
依頼者はなぜか爺さんばかり(^^;
アクセルとブレーキを踏み間違えるシーンが録画されないことを祈るばかりです(笑)
既に車には前後共ドラレコ装着済みですが「後方録画中」ステッカーをまだ貼れてないのでDQNの顔、車種、ナンバーまでしっかりいっぱい録れてます(^^)
「世にも奇妙な物語」のあのホラー字体で「後方録画中」と文字だけ残るシンプルなステッカーないですかね?そんなステッカーが欲しい(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 0:18
コメントどうもです。
なかなか体調が回復せず、レスがこんなに遅くなってしまい、申し訳ありませんです・・・m(_ _)m。

私もN-BOXのドラレコにステッカー付けてなかった時は、DQNのバカ顔が結構撮れてました。
先日はステッカーに気がついて、バイザー下げたアホがいましたけど・・・ナンバーも車種も顔もそれ以前にバッチリ撮れてるのに何考えてるんでしょう・・・(^_^;)。

>ホラー字体で「後方録画中」と文字だけ残るシンプルなステッカー

そう言えば煽り防止でホラー系のお面をリアガラスに吊るしてた人、Twitterで居ましたね・・・(^_^;)。
かなり怖いです。

実は私、バイクのドラレコ動画をクラウドに全保存してるんですけど・・・半年?位ドラレコの動画蓄積してると・・・これ、データベースとしてヤバイって気が付きま・・・いえっ、なんでもありません!(笑)。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation