• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

街で見かけたイイ車。

街で見かけたイイ車。歩道を歩いていたら、後ろからスーッと黒い車が渋滞気味の車道を追い抜いて行きました。

瞬間的に「ん?」って・・・思うほどリアビューが独創的・・・

あの車は!!


おおおお!トヨタMIRAIだぁ!!!



日本初の本格的市販燃料電池車だ!!



なんと、日本で2015年度産台数400台(予定)と言う、実際に走ってるMIRAIは100台位なんじゃないか!!と言われる超レア車ですわ!!

うわぁ埼玉で登録有るんだなぁ~公用車かな??

どちらにしても余りにも珍しいので思わず写真撮っちゃいました。
ドライバーの方、ごめんなさいm(_ _)m。

ナンバーと顔隠したので許してヒヤシンス。



そして、この日は別の場所でも珍しい車を発見してしまいました。

リアル・マリオカートです!!



テレビやネットニュースで有名になったこの車、レンタル車両だそうですけど、埼玉では始めて見ました。

感激屋の私が、

「おおおーーっ!マリオカート!!すげー!」

って思わず声に出しちゃったら、ドライバーの方が顔を向けてにっこりしてくれました(^_^;)。

こちらもスマホで撮影~。

この手のイベントカーに乗るという事は、スマホやデジカメで撮影されても致し方ないって理解でいいのかなぁ??(^_^;)。

一応、修正したので許してヒヤシンス。

それにしても日本って日常的にこの手の未来カーからクラッシックカーとかファニーカーまで、公道で見れる国ってのが凄いんだなぁと感心しちゃいます。

以前、インサイトのパトカーとか、リーフのタクシーとかもブログアップしましたけど、新しいもの好きというか実は生活の中での実験みたいな事も許容しちゃう国民性なのかも?慎重だったり安全性重視だったりする部分も有りますけど、常に人々が新しい刺激を求めていて、公共機関とか企業とかもそれに応えてるって印象を受ける事が多々あります。

さり気なく住宅街をS800とかダットサンフェアレディが勇ましくエンジンを唸らせながらゆっくり走ってたり・・・。
今日なんてアメ車のV8の車高ペッタペタのドラッグレーサーレプリカ?みたいな車も見ましたしね。

物凄い未来と、良い感じの過去が融合した様な日常が展開されている・・・・

確かに税制とか、旧車バッシングとか胡散臭いエコとか色々有るんですけど・・・そうした紆余曲折も「面白さ」って事で楽しめてしまえそうな?

意外と自動運転車と旧車が混在して道を走る様な状況は日本ならそれもまた日常的な風景になってたりするんじゃないか?と思うんです。


見てるだけでワンダーランドな不思議な国。

日本って楽しいなぁ。


<「この先、不思議の国」>
Posted at 2015/09/01 00:48:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記
2015年08月02日 イイね!

思い付きで岩魚を食べに行こう!って事でGoogle先生にお願いしてみた。

思い付きで岩魚を食べに行こう!って事でGoogle先生にお願いしてみた。夏休みに入り、四六時中ダラダラと過ごす息子(^_^;)。

部活に地域活動にと忙しい我が家の女性陣とは裏腹に男性陣は夏の暑さですっかりグッタリしてました。

その上、息子は習い事のテニススクールも夏休みになってしまい、せっかくの日曜日なのに何もする事がないwww。

これはイカンでゲソ!



そこで息子に聞いてみた。

「お前、行きたい所とか、食べたい物とか何かねぇの?」

食べたいもの?・・・岩魚の塩焼き!


渋っ!(^_^;)。


何でも、テレビか何かで見て、ウマそうだと思ったんだそうな。

そうかそうか、さっそく世界征服を企む悪の秘密結社Google様に聞いてみよう。

「塩焼き 岩魚 さいたま」

とやると、食べログが・・・開くと、筆頭に出て来ましたよ。

銀鱗亭


おおっ、何と釣り堀があって、釣った岩魚をそのまま塩焼きにしてくれるんだそうな!!

じゃ、ここで!

と言う事でMPVで息子と二人で出発!!

行ってみたら、鬼うどんの近所でした(^_^;)。


入り口の看板を見落としそうになりながら、到着

確かに小さな釣り堀があります(^_^;)。



既に数組の家族が楽しそうに釣りをしていましたが、混んでるとかと言う雰囲気では全然なくて、それどころか受付の窓口とかが有るわけでもなく、凄い山間の小奇麗な料理屋という感じです。



もう中に入って聞くしか無いので、料理屋の中に入って釣りをして食事したい旨を伝えると、優しそうなおにいさんが餌を用意してくれて釣具を貸してくれました。

餌は練り餌で、針を包むように固めて、針ごと岩魚や山女魚に飲んでもらう方式

私が試しにホイっと釣り糸を垂らすと・・・



直ぐ釣れました(笑)。


余りにもあっけなかったのでこっちがビックリです。

「食べる分だけ釣って下さい」

って事だったので、ジジババかみさんと娘の分のお土産も含めて、6匹を目標にすることにしました。

まぁ岩魚はニジマスよりもガッツカない上品な魚みたいなので(^_^;)、何度も餌だけ取られましたけど、小一時間で私が3匹、息子も3匹釣り上げてしまいました。

あ、勿論、息子は釣りなんて初めてです。

それ以前に私も釣りなんて殆どやった事ありません(笑)。

それでもこの釣果ですから、凄い簡単(^_^;)。
お店の人に言わせると、結構釣れてない方だって言うんですから、釣れる人はあっという間に食事する分くらい釣れちゃうんでしょう

親子で夢中になりすぎて、写真撮るの忘れてました(笑)。

釣った岩魚は目の前でさばいて・・・





塩焼きにしてくれます!!



凄い良い香りがしてワクワクしますね。

天ぷら・お蕎麦定食と一緒に岩魚の塩焼きを頂きました!!


うまし!!!


お店の人も親切で、釣りの針の処理とか、色々と面倒を見てくれましたし、塩焼きしてる所を見せてくれたりしてくれました。

天然エアコンなので暑い時は凄く暑い(笑)ですけど、限られた場所でこれだけ親子で楽しく遊んで食事して帰れるんですから、とてもよい施設だと思います。

鬼うどんの帰りに何度も寄った定峰峠に登って、白石峠方面に行くと、水出しコーヒーのお店もあるし、例のお豆腐屋さんもあるし(^_^;)。

ツーリングコースとしても良いんじゃないでしょうか?

私なんて、コーヒー飲んで行きたかったんですが、息子がぐずって寄れず(x_x)、ところが喉が渇いたってので7/11に寄らされる始末wwwおいおい、それだったら水出しコーヒー飲みたかったのに・・・まぁコンビニのコーヒーで我慢・・・って何?妖怪メダルのラムネがほしい?・・・仕方ないな~って買ってやったら、見事に探られて売れ残ったハズレメダルをダブりで引きやがって、がっくりwwww。

息子は「ずるい!インチキだ!」って怒ってましたけど、限られたお小遣いを使う子供は何としても執念で良いメダル欲しいって思う訳ですから、袋を外から探るのなんて当たり前じゃんね、息子が脳天気すぎるんですよ(^_^;)。


おみやげ持って実家に寄ったら、ジジババには「孫が釣った岩魚」って事で喜んだし、かみさんや娘も「凄く美味しい!」とベタ褒めで岩魚食べてくれたので良しとします。

思い付きで夏休みの思い出作りも、また楽しって感じですかね!!


<こんな夏の思い出も良いですね!>
Posted at 2015/08/03 20:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記
2014年03月23日 イイね!

BluetoothハンズフリーカーキットT1F BT520 イイかも!!

BluetoothハンズフリーカーキットT1F BT520 イイかも!!私、Bluetooth大好きなんですよね。

前々からAUの携帯、W54SAとかロードスター車内で音楽やナビや電話をシームレスに扱える環境づくりって言うのがツボで、色々と遊んだりしてきました。

ロードスターに乗ってた時は、どちらかと言うとクラッシックさが魅力なNAロードスターの中に、最新マルチタスク携帯を導入してBluetoothで電話も受けられると言う、「古い中の最新」的な雰囲気が楽しかったのですが、MPVオンリーになって、しかも携帯ではなくスマホ時代に移り、スマホ依存度が高まるにつれて、もっとスマホを活用したくなってしまいました。

やっぱりそう考えると音楽です。

スマホの中には沢山の最新楽曲が入ってるんですが、これを車内で再生するとなるとスマホのスピーカーだと物足りない・・・(^_^;)。

オーディオをBluetoothに対応させればそりゃスマートなんだろうけど、純正オーディオが使いやすいし収まりもいいし・・・Bluetoothの為だけに接続キット込みで2万近く払うのはどうなの??

音質にこだわりゃそれしか無いんでしょうけど、そもそもMP3だし(笑)、私は音にこだわり無いんですよね(^_^;)。

音楽は好きだけど、音質音痴だから。

そこで、Bluetoothで接続できるスピーカーとか・・・

視聴して面白かったのはSONY

SRS-BTS50


これ、かなり面白くて、バッテリーで10時間駆動、モーションセンサー搭載で、向きによってサラウンドモードに切り替わるという全天候型スピーカー。

勿論、電話も受けられます(^_^;)。

これをダッシュボードの上にドン!って置けば・・・


とも考えたんですが(^_^;)、流石に車内での固定が面倒だし、それ以前にイチイチ車内に持ち込むのも面倒・・・商品としては魅力的なんだけど目的に合わないかも・・・って思って散々悩んでボツに

将来的にはバイク買った時にでもお散歩のお供とかで買いたい商品では有ります。


結局、どうしようか悩んでいたのですが、自動車用ハンズフリーキットで音楽にも対応している奴が良いんじゃね?と言う当たり前といえば当たり前の結論に達して(笑)商品検索・・・・


と・・・



デザインも良いし、FMトランスミッターで音を純正オーディオに飛ばせる

SEIWA製の T1F BT520

を、たまたま買い物途中で寄った黄色帽子で発見!


5500円!!


おおっ!?これ良いかも!!?

ちと高いけど・・・

で即買しようとしたのですが・・・・




まてよ・・


FMトランスミッターには散々酷い目に遭ってるから・・・一応ネットの評判を確かめてからに・・・


と、思い直して自宅に帰ってからネットで確認してみたら・・・・




おいおい・・・値段・・・・




ネットで買うと3600円だぞ(^_^;)。
しかも送料無料だぞ・・・


こりゃぁ酷いなぁ誰もリアル店舗で買い物しないだろ・・・。


FMトランスミッター部分に関しては、それなりだけど普通に使えるという評判だったのでポチりました

翌日に到着(^_^;)。


使ってみたら、結構使えるんで、個人的には満足です。

まぁ、音質音痴の私が聴いてもFMラジオ音質だし(笑)、ノイジーだし、干渉が有る場所だと音が途切れるし、一瞬「ステレオなの?」って思うほどだから褒められた音質じゃないのは確かですけど、聴いていれば気にならなくなりますね。

普通にFMラジオ聴いてますからね、そんな感覚ですよね。
 
何よりも、携帯を車内に持ち込んで、エンジンかければ即繋がるのが楽

電話通話そのものも、大声とかマイクの近くでとかではなく、普通に運転しながら喋れば普通に会話が成立するのがとても快適です。

値段的にも満足感高いと思いますね。


それにしても、6000円以下の商品で2000円近く価格差が有るんじゃ、誰もリアル店舗から商品なんて買わないよ?

この手の「ユーザーが勝手に付けて」的なモノは、店舗側で付ける事も有るからリアル店舗の方が良いとか言う事も無いし。

Amazon目の敵にしてる商店多いけど、オープンプライスの商品なんてネット通販側だって底値つけ放題なんだし、Amazonだけじゃなく、普通にネットショップに負けちゃってる・・・つまりこの2000円の価格差って「人件費&店舗賃貸料」でしょ?

SONYのスピーカーも色々と調べたけど、むしろ家電量販店のほうがAmazonやネット通販との価格差が無いですよね・・・そう考えると持ち帰れる&即日使えるってメリットのために価格差を我慢しようって人も居るのかもしれないけど・・・・


自動車用品店ってこれだけ価格差在ると家電量販店よりも危機的状況じゃない???(^_^;)。


人を使ってこそ出来るサービスとか有るんじゃないかなぁ・・・私はガススタとかで普通に受付してるから、ショッピングセンターで買い物してる間に車内清掃とかを黄色帽子に頼もうとしたら断られたんだけど・・・

自動車用品店って人件費かかる事やらない主義なのか立派なピットとか有るのにそうした細かい人的サービスメニューって無いですよね。

その代わりにド素人だろうと誰が取り付けてもオンナジなカップホルダーとか小物いれとか携帯ホルダーとか店のスペースドーンと使って陳列してみたりさ(^_^;)、そりゃみんな現物だけ見てネット注文しちゃうよ・・・だって高いんだもん。

人件費上乗せされてるメリット皆無じゃん。

それでいて、店員に携帯ホルダーとか充電器とかBluetoothレシーバーとかの商品知識があるか?って言えば、殆ど売りっぱなしで何も知らないし、用品売り場のスタッフってなんの為に居るのか良く解らない事も多いしねぇ・・・

まぁ素人考えですけどリアル店舗でも2000円以上の自動車アクセサリー商品は商品見本だけで在庫しなくて良いんじゃないかなぁと思いますけどね。

それ以下の価格の商品は纏め買い推奨で2000円で送料無料で翌日配達とかさ。

それで問題無いのでは?

そうすればお店のスペースだって減らせるし、客も店内で迷わなくて済むし、アクセサリーなんて大して急いでないし自分で取り付けできるから自宅配達のほうが楽だし、逆に店では有人でしか出来ないサービスや商品取り付けとかに専念できるんじゃないのかしら???

シートカバーとかアームレストとかだって店舗の駐車場で取り付けたりしないでそ?自宅に帰ってからオーナーが付けるんだからねぇ・・・。

なーんてね。

余計なお世話だし、リアル店舗で商品見て、ネットで購入できれば消費者としては何も問題無いからどうでもいいんですけどね

それにしても、もう少しリアル店舗は「リアル店舗でのメリット」ってのを考えないといけない転機には来てるんじゃないかなぁ・・・と感じたBluetoothレシーバーの購入でした。


<リアルな世界は複雑すぎて疲れちゃうね・・・>
Posted at 2014/03/24 23:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記
2013年07月13日 イイね!

JAF仲間になりました!

JAF仲間になりました!先日、こんな事が有って保険屋のロードサービスに絶望した我が家はJAFと契約する事にしました。

 

クレジットカードでネットから契約すると入会金500円引きなんですね。



 

個人会員会費4000円
家族会員会費2000円
入会金2000-500=1500円

計7500円


来年からは年6000円

支払いはボーナス月に合わせました(^_^;)。

会員証発行に2週間かかるってことなんで、半分忘れかけてたんですが、先日やっと会員証が届きました。



なかなか良い感じの会員証(^_^;)、これでMPVはおろか・・・



SDRもロードサービス受けられるんですよね!



うへへへ。


JAFは通常では保険屋のロードサービスがやらないスタックや私有地内でのトラブルにも即応してくれるので、安心してドライブ&ツーリングに出かけられそうです。


SDRくんが・・・



泥に埋まって立ち往生しても!

雪道で身動きが取れなくなっても!

鳥取砂丘で砂に埋まっても!!


このカードさえ有れば・・・
電話一本でJAFが助けに来てくれる!!




何という圧倒的な安心感!


やっぱり旧車?には手厚いサポートも必要ですよね!(爆)。


もちろん、かみさんにも会員証が来ました。

MPVはかみさん絡みのトラブルが多いので、カナリ安心です。
財布の中に常に電話番号書いたカードが入ってるのも、やっぱり良いもんですね。

オマケで会員シールも届きました。

最近は貼ってる人もバッチつけてる人も少ないし、このシール、入会の証明にならないので(^_^;)意味無いっちゃ無いんですけど、私は昭和オヤジ&天邪鬼なのでMPVに貼りたいと思います。

金属製のバッチも欲しいくらいですよ(笑)。

今回は保険のロードサービスが如何に使い物にならないか、良い勉強になりました。
年会費は特典が有ってもアンマリ安いとは思いませんが(^_^;)、使えないロードサービスを当てにしてて失敗した自分への自戒を込める意味でも、必要経費として継続して行きたいと思います。



<最近SuperGTの関係でJAFメイトにミクさんが載る機会が増えたそうな(^_^;)、ちょっと楽しみ!?>
Posted at 2013/07/16 01:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記
2013年04月04日 イイね!

保険屋さん助けて!クルマが動かなくなった!「それは対象外です」「えっ?Σ(゚△゚;)」

保険屋さん助けて!クルマが動かなくなった!「それは対象外です」「えっ?Σ(゚△゚;)」かみさんに帰るコールした所・・・・

「緊急事態なのぉ!」

と、泣きそうになってるかみさんがいきなり電話に出ました(^^;)。

「どうしたの?」

と聞くと、

「家の前の道が工事中で一部道路が陥没していて、そこを避けるた空き地に迂回したらスタックして出れなくなった」

との事、その日は折しも関東に春の嵐が吹き荒れていた日で、雨がジャンジャカ降り!でも、自宅前の空き地なので、クルマは一旦放棄して、徒歩で自宅までたどり着いたそうな。

雨なのに車が使えず買い物も困る・・・と言う事だし、私が帰るまで1時間以上かかるし、私自身この雨の中スタック脱出の作業をするのは・・・と思った所で、

「そう言えば、保険にロードサービスが付帯してたな、電話して来てもらいなよ!」

と、ロードサービスを頼むことにしました。

ところが・・・何分もしないうちに再度かみさんから電話が・・・

「ぬかるみにハマったって言うのは助けられないって断られちゃったの!」

「ナニっ??」

ハイ、ある程度この方面を知ってる人なら常識ですね、保険付帯のロードサービスは基本的にスタックに関しては対応しないんですね(^^;)、私は知りませんでした。

何しろ

安心のロードサービス

って謳い文句ですから、テレビで良くJAFのサービスカーがやっているようにスタック脱出もやってくれるものだと思い込んでいたんですね。

ちなみにJAFにも電話したんですが、有料で15000円保険のロードサービスも有料で15000円取るんだそうです、要するに保険屋もJAFに作業依頼してるんですね(^^;)。

私が帰るまでに解決できてれば良いと思ったのですが、15000円払うんじゃとりあえず私が見てから決める事にして、自宅に付いてからスタック脱出作業ですよ・・・

かみさんが脱出できなかったのはTCSが入ってたからで、結構タイヤを空転させてしまったらしく、相当深みにハマってました。

私がTCSを切って、D<>Rと断続的に切り替えながら車体を揺らしバックで脱出。

何とかなりましたが、もうズボンとか靴とかドロドロです。

スタックは対象外って言う事を知らなかった私は納得できなくて契約書を見なおしたり契約のしおりを見なおしたりしたのですが、スタックに関しての対象外っていう根拠が見つけられず・・・・

実はかみさんも電話する前に念の為契約書やしおりを確認したので、契約のしおりの最初の方に有る「安心のロードサービス!」って部分はページが折られてました(^^;)。

何処をどう見ても、「・・・その他故障・トラブル(事故以外)にも対応」と言う記述しか見つけられず、どうしても納得出来ないので保険会社に電話すると・・・

案の定、200頁もある契約のしおりの183ページに小さく「スタックは対象外」って書いてありました。
電話でここに書いてありますって言われなければ絶対判らない場所ですよ・・・これ。

もう脱出してるので、いいんですけど、「安心のロードサービス」って言う文言のイメージだけで契約者を釣ってる印象が拭えず、押し問答したのですが、どうしてもやらないとの事。

更に、色々聞いていると、保険のロードサービスって相当制限が厳しい事が判って来ました(^^;)。

例えば、今回のスタックですが、場所も問題になったようです。

自宅前の私有地(空き地)だったので、道路上じゃないって事で対象外なんだそうな(笑)。

脱輪は対象ってことだけど、脱輪先が私有地だったら対象外って事ですよね(笑)。

あくまでも、道路設備の溝などに脱輪した場合、引き上げは無料って事だそうな。


・・・そんなレアケースあるんかいな!(笑)。


更に、色々聞くと、契約書に書いてない部分でロードサービスに色々な制限が沢山付いていたんですね・・・キー閉じ込みは対応するけど、キー紛失には対応しないとかね。

一見、合理的に見えますけど、車内にキーが見えない場合(シート下などに落とした場合)は紛失扱いになる可能性があるって事ですよ(笑)。

また、一定期間に受けられるロードサービスには回数制限があるんだそうな。



保険っていうのは耳触りの良い事ばかり並べ立てて契約を取り、いざ払う段になると渋るって言う法則を忘れていました。

契約内容をきちんと確認しない私が迂闊だと言われればそれまでですが、200ページもある契約のしおり・・・熟読してる人、保険会社の社員以外でいらっしゃいますか?(笑)。

ロードサービスっていうくらいなんだからJAFとかと同じような事をしてくれるんだろう」と思ってた私が脳天気なんでしょうが、この手の「良いですよ、節約になりますよ商法」ってホント思い込みを利用した催眠商法まがいだと感じちゃいます。

個人的には嫌いですね。
o(`ω´*)o



更に調べると、JAFのロードサービスと保険のロードサービスは相当に品質に違いが有るということが判って来ました。

JAFのホームページを見ると、保険ロードサービスとの提携って言うページが有り、それに保険との対比が出ていました。
また、JAFと提携している任意保険に加入すると、ロードサービスの質をアップグレードする事もできるんですね。



JAFはスタックに対応してくれるのは勿論、回数制限無し、私有地でも対応してくれて、契約者にかける保険なので他の車に乗っててもサービスを受けることが出来るんですね。

完全に懲り懲りの私たち夫婦はJAFに加入することにしました(^^;)。

しかし、JAFにも問題点は有って・・・

まぁ会費が結構高いって事です(^^;)。

入会金2000円
年会費4000円
家族会員2000円


合計8000円かかり、次の年からは6000円が毎年かかります。

私が主に運転するのなら良いんですが、MPVは家族の車なのでかみさんもよく運転するし、問題なのは何時も「かみさんが運転している時」なんですよね(^^;)、やっぱり機械に疎いですし、興味もないですからね。

今までの実績を考えると我が家では・・・

・RX-7時代に私がキー閉じ込み
・ステップワゴン時代にかみさんがパンク
・MPVで自宅駐車場でガス欠(笑)。

そして今回の
・スタック

で、10年ほどで4回ほどトラブルに見舞われてます。
何とか自己解決したり、親切な人に助けられたりして難を逃れて来ましたが、やっぱりこれだけの実績があれば、JAFに加入する十分な理由になると思うんですよね。

で、年会費は開始月を調整する事で負担を軽減することにしました(^^;)、つまり夏のボーナス月に加入しようって事です。

裏ワザ的に、故障時にJAF呼んで、その場で加入っていう方法も有る様ですけど・・・

つまり、実際に故障が起こるまで加入を引き伸ばすって事ですよね(^^;)。

まぁ・・・それは判りつつ、年会費の支払い時期の調整が出来ませんし・・・安心を買うって事で、夏に計画加入しようと思います。


さて、JAFですけど、これも知らなかったんですがバイクも対応してくれるそうなんです!

これは大きい!(笑)。

最悪、MPVに載せるので大丈夫って言えば大丈夫なんですけど、一旦自分で自宅までたどり着くなり、かみさんに迎えに来てもらったりしなくちゃなりませんしね。
最低限、最寄りの修理工場まで運んでくれるのはホントに安心感が違いますからねぇ。

SDR君は相当のおじいちゃんなので、これもポイント高いです!(笑)。

今回のスタック騒動・・・色々と勉強になりました。
ロードサービスが更に充実する、JAFとの提携している損保会社に乗り換えも、来年度は検討したいと思います。

やっぱ、安いだけの保険じゃ駄目なんですねぇ(^^;)。
使えねぇから。 


<「助けて!トラブルです!」・・・JAF「そのトラブルは対象外です・・・(^_^;)」>
Posted at 2013/04/06 14:26:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | ZoomZoomMPV! | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation