• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

電車通勤から自転車通勤への切り替えは危険。【その①】

電車通勤から自転車通勤への切り替えは危険。【その①】最初に断りますが、自転車が危険だからヤメロ!って話じゃありません。


そんな事言ってたら私だってバイクとか乗ってられません(笑)。


自転車通勤のリスク・・・
正確には、電車通勤から自転車通勤に変更することのリスクについての話です。


そう言ったリスクを知った上で

「それでもやる」

と言うのであれば個人の自由ですから全く問題ありません。<ここ大事


私も自転車通勤してましたし、自己責任って言う事を踏まえた上であえて指摘したいと思います。




さて昨今自転車の活用を叫ぶ人達が湧いてきて、自転車通勤がイイヨ!ともてはやす風潮があります。


経費の節減になるとか。
健康のためにいいとか。
エコのためにいいとか。



とてもいい事ばかり書いてあります。

確かに自転車通勤は爽やかで素晴らしい気分が味わえるし、更に運動するんですから健康やダイエットにも有効です。

でもね。

イイ事ばかりじゃないんですよ。

悪い事だって当然有るんです。

チャリ通勤推進論者はそれをあえて言わないんですよね。


この状況はヒジョーーーに危険!

危険危険!


本当に危険です!


さて、何が危険か?(^^;)。



 
私が実際に経験した事を交えて紹介したいと思います(爆)。





私は2006年頃にも自転車通勤していましたが、2000年当時、また現在も、最寄り駅まで自転車で通勤です。




2006年頃の自転車通勤は全行程マウンテンバイクで通勤しましたが、2000年の当時と現在は、最寄り駅まではママチャリで、その他の区間は電車で通勤と言う形です、当然ながら2000年時点の自転車通勤は「所属企業から指定された通勤方法」で有る訳です。
 
要するに2000年当時、私は自転車通勤なんて全く意識せずに単に

生活行動

してただけなんですね。



さて、そんな2000年頃・・・


私は大変に忙しい身でした。


残業が重なり疲労もたまっていました。


そんな中、自転車事故は起こったのです。


単純にフロントからのスリップダウン夜の道で砂利に前輪をすくわれて転倒しました。

誰にでも起こりうる単純な転倒自損事故です。

が、しかし、倒れた所が悪かった(^^;)。

膝から落ちて、全体重が右膝にかかっちゃったんですね。

で何が起こったかというと、前十字靭帯断裂と言う大怪我をしてしまい、痛くて歩けない状態に・・・

当然スポーツマンでも何でもない私は靭帯断裂なんてしたら手術するしかありません。

ところが、スポーツ医学・外科の権威というお医者さんにかかったのですが、「完治」となるまで半年もかかりました(^^;)。

手術は2回入院期間も合計で一ヶ月以上激痛と戦いながらリハビリする・・・と言う大変な事になりました。

無論、自転車はママチャリですから低速で、転倒時も10km/h程度だったと思います。

それなのにこの有様です(^^;)。



さて。



通勤途上ですから、これは当然労災です。


私も労災として認められました。


こう書くと、簡単だと思う人も居るかもしれません(^^;)。



ところが、労災認定されるまでが恐ろしく大変だったんですよ。

しかも・・・


単独事故だった事が事態を複雑にしました(^^;)。


何しろ一人で目撃者も無い場所での夜の事故ですからね。

物証が何も無いんです!

事故を証明するのにどうしたらいいでしょう?
スタート時点から非常にハードルが高いんですよね(^_^;)。

医者の診断書位ですよ、書類として最初に有効なのは。

診断書だって直ぐに出る訳じゃありません、公立病院だと書類作成で1週間なんて事も普通にあります、更に診断書貰う為には診断してもらわなくちゃならないわけですが、怪我をして1人で移動もままならないような状態で、何処まで冷静に対応できるか?って考えると、段々状況がきな臭くなってくるのが判ると思います(笑)。

警察がすっ飛んできて、即座に第三者が記録する「相手の有る事故」とは根本的に違う物なのです。


さて、この労災って支払いは保険金で払うんです、労災保険ですね。


で、保険ですから審査があります。

この審査までの手続きがまた延々と時間がかかるんですよ。


労災には間違いないので、早く病院に連絡を取って支払いの手続きをして欲しいって病院の公衆電話から何度労災の担当者に電話したことか・・・。


やれ、あの書類が足りない、やれ当日の状況を証明する証言がほしい、のらりくらり・・・


誤解のなきように補足しておきますが、私は個人事務所に勤めてた訳じゃなく、ある程度複数の部署がある企業に勤めていたんです。
担当者は専門部門の担当者です。


それでもこんな感じでした(^_^;)。


ま、要するに保険だから払う方はなるべく長引かせて払いたくないor先送りしたい訳です(^^;)、クルマ事故の保険屋でも個人で対応するとノラリクラリしてますよねあれをイメージしてもらえれば一番近いと思います。。

労災にだってメリット制が有りますからね(^^;)。


基本的に労災事故が多くなると事業主は保険料が上がって困る訳です。
それが、超過勤務とか過酷労働が原因だと思われる様な内容だと、更に社会的にも問題視される可能性が有るんです。

(通勤中の災害にはメリット制は適用されませんでした(^_^;)、間違った情報を載せてしまいゴメンナサイ・・・)

何つっても所管が「労働基準監督署」ですからね!(^^;)。


こんな所で問題視されたらイメージ悪いですよね。

しかも申請が会社の担当者経由だもんだから更にタチが悪い。
中間に人が入ると伝言ゲームになって、何度も何度も同じ様なやり取りを繰り返さなくちゃなりません、これが非常に苦痛でした。

さて、煮え切らない書類のやり取りを繰り返す事数週間・・・

病院で入院治療しながらの事務手続きで思うに任せない上に、退院予定日が近づいてきちゃって、会計の人からは「どうなってます?」との催促、それを連絡しても相変わらずダラダラしてる担当者・・・


さすがに私もブチギレまして、法律関係をやってる親族を通じ「蛇の道は蛇」とばかりに、社会福祉労務士を紹介してもらい、自分の会社の担当社労士を逆調査し、直撃しました(笑)。


そしたら、担当社労士の所に書類どころか話すら来てないって事なんですよ(笑)、別に社労士は忙しくて対応できないって程じゃないのに(^^;)。

要するに「事なかれ主義」で書類の不備が無くなるまで担当者が止めてたらしいんですね。

担当社労士の先生も「またか・・・」って感じで呆れていましたね。

もちろん、私の提出書類が不備だったわけでもないんですよ、会社側が問題が起こらないように社労士に完璧な書類を提出しようとして書類を停めてのんびり社内チェックしてたみたいなんですね。

この担当者も会社の為にダラダラしてた訳じゃないんです、要するに何か不備が有って譴責を食らうのが嫌なだけで慎重になってしまったんですね、事なかれ主義だから!(^^;)。

私は即日会社の担当者に、「自分でチェックするから速達で提出した書類を送り返してくれ!」って言ったら「面倒な単独事故の手続きが自分の手を離れる!これ幸い」とばかりに担当者は喜んで翌日に書類を送り返してきました!

今までの対応が嘘のような仕事の早さです!(爆)。


そして私は書類をそのまま社労士に転送したんですね、速達で(^^;)。


そしたら、何と数日ですんなり通るじゃないですか、病院の手続きにもギリギリで間に合い、晴れて入院費も労災適用になりました。

結果的に手続き上は会社になんて書類出すだけ無駄だったって事になりますね(^^;)。


今でもそんな体制なのかどうかは判りませんが、この手の公的事務処理っていうのは書類の裁可や審査や記録などの物理的な作業を伴いますので、往々にしてこうなりがちなんです。

全て自書になりますし、かなり面倒でした・・・。


そもそも、自転車なんて砂利一個で転倒して大怪我する事有るんです。


対クルマ事故のことばかり想定してる人が居ますけど、実は単独事故も相当数あるんです。
2010年では対自動車の死亡事故が89%でしたが、単独事故での死亡は7%で第二位、犠牲者も44人出ています。

特筆すべきは対自動車の事故は減少傾向、対歩行者、対2輪車の事故は横ばいなのに、単独事故は急増している事です!



もちろん、死亡事故じゃない怪我等の事故は自動車保険で修理費や医療費がが支払われるクルマと違い、届出自体がされない事が多いので、もっともっと多いでしょう。

要するに相手が居ないと言う側面から、統計情報に載らない部分で自損事故は莫大な数発生していて、実際には誰の目にも留まらず処理されている訳です。


こうして実数が把握できないと言う面からも、今まで電車通勤で安全に通勤していた人にとって、自転車で大転倒して大怪我・・・なかなか・・・実感として想像できないかも知れません。

しかし、「その」当事者である私は未だに足を引きずってます。

2006年の自転車通勤も、少しでも足の運動機能を維持しようという目的も有ったくらいです。
整形外科の先生も勧めてくれましたしね(^_^;)、先生はGary FisherのMTB乗ってました・・・元気かなぁ・・・。)

怪我や病気は「完治した」と言っても、完全に元通りに修復するわけじゃなく、必ず大きな代償や後遺症が残ります。

病院や労災が「完治した」と認定する根拠は何か?

これ以上治療のしようがない。(これ以上の回復は見込めない)」

って事でもあるんです。

そう言ったリスクをわざわざ電車通勤から自転車通勤に切り替えることで背負う覚悟は有りますか?

って事なんですよ。


*次回は「電車通勤と自転車通勤の金銭的な側面」を書きます。*


<自由と変化があるはずだった・・・檻から飛び出してみたその先のミライは?>
Posted at 2013/06/01 23:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2013年04月16日 イイね!

「ママチャリばかりだから日本の自転車は駄目」と言う自虐は糞。

「ママチャリばかりだから日本の自転車は駄目」と言う自虐は糞。私はママチャリ大好きです。
ま、ママチャリ信者といってもいいでしょうね(^_^;)。

そういった立場から、最近ママチャリの周辺が騒がしいので、ママチャリユーザーの一人として、自分のブログで声を上げておきたいと思います。

 

さて・・・

 
 
世の自転車普及を促進する人達が「目の敵」にする存在

それがママチャリです(^^;)。

中には公然とこう言い放つ人もいらっしゃるほどです。
 

「ママチャリばっかり売れるからそれに安住して、日本は世界的に見ても自転車が馬鹿にされて蔑ろにされている、自転車のガラパゴス化だ!」


「自転車のポテンシャルは高いのに、日本での扱いは理不尽だ!車道に自転車を下ろせば粗悪な激安ママチャリは駆逐されて、ポテンシャルの高い品質の良い高額自転車が売れるようになる!自転車を歩道から追放するべきだ!」


と、まぁこんな感じ(^^;)。

誰とは言いませんけどね(笑)。



それにしても凄いママチャリバッシングです。



まぁこの手の意見がメディアを中心に文化人とか有識者とかの意見として声を大に叫ばれているために、ママチャリはすっかり

「邪魔者」
「安物」
「低性能」


って言うレッテルが貼られてしまいました。

主婦層を中心としたママチャリユーザーからはメディアを使った反撃とかほぼ無いので、殆ど言われたい放題です(^_^;)。


しかし。

それってホントなの?

ママチャリを排除すれば自転車天国になるの?


私は答えはNOだと思います(^^;)。


この人達の論調はある重大な視点がすっぽり抜け落ちてるんです。


安物じゃなく、品質が良いママチャリはちゃんと売れてます。

売れてるどころか、どんどん伸びてます。

スポーツサイクルや高級自転車以上に街で見かける高品質高価格ママチャリ


それはママチャリ型電動アシスト自転車です。



価格は平均値で10万円。



庶民感覚で言えば、立派な高級自転車です。


それなのにバカスカ売れてるんですよね(^^;)。

自転車関連の有識者や活動家の頭からスッポリ抜けてる事。

それは


「ポテンシャルの高い(性能の高い)商品が売れるのではなく、良い商品が売れる」


と言う視点です。

「性能が高い物が売れないのは蔑ろにされているから」

ではなく、

「単に性能が高くても買う奴は少ない」

だけなんです(^^;)。


この勘違いを直さない限り、永遠に彼らの論調は日本で受け入れられることはないでしょう。



ママチャリが日本で普及している要因は何か?



それは日本において「良い商品」だからです。



海外の10万、20万の自転車を日本に持ち込んで、

「ほらっ、こっちの方が性能がいいよ!」
「ママチャリよりもスピードも出るし!効率的だし!走れば気持ちいいし!長距離も楽だし!最高だよ!」


と言っても誰も見向きもしません、勿論趣味やスポーツで興味を持ったり買ったり楽しんだりする人は居ますが、あくまでも少数派です。

市場全体を見回せば、殆ど誰も買わないんです。

逆にほぼ同じ値段の「ママチャリ型電動アシスト自転車」を買うんです(^^;)。


そんな事ないだろう?性能が良ければ売れるだろう?


そう思う人。

 
例を挙げると・・・日本で性能が低いのに売れまくってる商品有りますよね?



 
軽自動車。



 
時速180km出るわけじゃない、5人乗れないし、小さく狭い。

確かに性能は低い


でも、日本の国情に合った「良い商品」であり「良い製品」であり「高品質」です。
価格だって昔と違って決して格安というわけではありません。

でもバカ売れです(^^;)。


ガラ軽」って言葉も出来たようです(^^;)、要するに「ガラパゴス+軽自動車」、略して「ガラ軽」だそうです。


このガラ軽、昨今は逆に海外からも注目され(笑)、海外市場に合わせ仕様を変更された軽自動車ベースの車が新興国を中心に売れているそうです。

 

こうゆう車が脅威だと感じると、アメリカなどは自分たちじゃ作れないもんだからTPPで非関税障壁だ!とか言いながら、軽の廃止とか捩じ込もうとするんですよね(^^;)。
 
ママチャリバッシングとそっくりです。


軽の例にもあるように、例えば日本車自体がそもそもガラパゴスなのにガラパゴスになればなるほどガラパゴスの「外」でウケると言う不思議!(^^;)。

ガラパゴスである事こそに価値があり、ガラパゴスだからこそグローバル市場で勝負できると言う逆転現象が起こってるんですね、批判する方にしてみれば何と言う皮肉でしょうか?(笑)。


日本の商品ってこういった物がカナリ多いです。



さて、ママチャリバッシングの根底にあるもの。


それは欧米信仰です。


「欧米は優れているのだから、日本は積極的に欧米を真似して取り入れるべきだ。」


と言う、明治維新から続く、日本の「知識人」達のカビの生えた常套句(^^;)。


それが証拠に、自転車推進論者の文章を読むと、必ずといっていいほど

「オランダでは・・・」
「イギリスでは・・・」
「フランスでは・・・」
「アメリカでは・・・」


って言葉が出てきます(笑)。

彼の国では上手くやってるから日本でもやり方を変えればうまくいくはずだ!
やり方を変えよう!

ってなわけ。


でもねぇ


ここは島国日本なんですよ。


近代的なビルが建っても、街に自動車が走っていても、インターネットで情報共有しても・・・



ここが島国日本だという事は変えようがないんです。


島国根性だの閉鎖的だの言うのは自由ですが、どう頑張ったってヨーロッパやアメリカと地続きになるわけじゃない「島」なんです。


ガラパゴス島なんですよ(^^;)。



ママチャリは、島国日本の国土や交通状況や人口密度、日本人の文化文明の中で自然発生的に育って普及してきた自転車です。


別に誰かが強制したり誘導したわけじゃないんですよ。
(エコだとか言いながら、国策で自転車推進してる何処ぞの国とは大違いですな。プゲラ)

海外と比べたら、個々の自転車の性能は劣るかもしれませんが、日本国内では「とても良い製品」であることには間違いないんです。
これからも日本の市場や国民のニーズに合わせて「より良く進化」していく自転車であり、製品なんです。


そこに自転車の「潜在的なポテンシャル」なんて関係ないんですよ。


勿論、私は海外の自転車や海外で主流の自転車を「駄目だ」って決め付ける気はさらさらありません。



趣味でそう言った高性能自転車を所有して走らせるのは全く問題有りませんよ。

私だって乗ってましたしね。

しかし、それに道路や法律や生活様式を合わせろっていうのは乱暴です。


ここは日本です。


日本にそう言った自転車を持ち込んで運用したいのであれば、日本の状況の中で工夫して運用するしか無いんです。


欧米で自転車レーンが云々で高性能の自転車が走ってる!

だから日本もママチャリから脱却高性能自転車を持ち込んで自転車レーンの整備を!


って論調は、日本の生活様式や文化やニーズを根底から破壊しかねない危険思想だと思います。


例えて言うなら・・・


この手の自転車のポテンシャルを活かすために既存の物を廃してインフラを整えろって言う思想はね。


ドイツ車はアウトバーン仕様で高性能だからどんどん取り入れよう!、優れたドイツ車を走らせるために高速道路をガンガン建設し、低性能の軽自動車は排除しよう!


って位、乱暴なものです。

もっと言うなら、


俺のランボルギーニをぶっ飛ばすために専用レーン作れ!軽は邪魔だからどけ!


コレと同じよ?
(いちいち色々な車をを引き合いに出しちゃってスミマセン(^^;)、比較論で出しただけで別に軽自動車やその他高性能車やアメ車を貶める意図はありませんのでよろしくお願いしますm(__)m。)


日本はママチャリの国です。

ママチャリの国に来た別の国の人は「走りにくいから俺のためにママチャリはどいてろ」って言うんですか?

普通は共存することを模索しますよね?



郷に入れば郷に従え」って諺は知らないんでしょうか?(笑)。
別に「来るな」とか言ってませんので。


ママチャリとの共存共栄を考えずに、権利や安全やエコを盾にメディアを動かして、法律を変えて、実態に合わない様な事を強制して、邪魔者を排除し、違反者は片っ端から逮捕だ!


でもね。


それっていいことなんでしょうかね?



スターリンとか文化大革命とかを連想しちゃうのは私だけなんでしょうね(^^;)。


海外の人が海外の環境でそれに合わせた自転車を幸せに使っているのであれば、それはそれで結構なことです。

日本は日本で日本の大多数の国民はママチャリを幸せに使っています。
普及率は世界6位立派な自転車大国です。
それなりに運用のノウハウも有り、長期に渡る蓄積も有ります。

そうじゃないと思うのは勝手ですが、その思いを普通に使ってる人達に押し付けないで下さい。

ママチャリを排除してママチャリ以上の幸せを提供できるとか考えているのであれば、それは「傲慢だ」しか言い様がありません。

「ママチャリが主流だから国民が自転車を蔑ろにしてる」
「ママチャリが主流だから自転車モラルが低下している」
「ママチャリが主流だから道路の走行環境が改善しない」
「ママチャリが主流だから製品の品質向上が阻害される」
「ママチャリが主流だから道路の交通法規が守られない」
「ママチャリが主流だからエトセトラエトセトラ・・・・・」


これ・・・全部やって、相反する結果しか得られなかったら責任取れるんですか?

とりゃしませんよね、泣くのは何時も踊らされる庶民です(T_T)。
民主党マンセーしてた有識者とか見れば一目瞭然ですよね(笑)、あいつら今ナニやってんですか?(^_^;)。


私から言わせていただけるならば・・・

そんなにママチャリが嫌なら海外移住でもしたらいかがですか?ですよ。

ママチャリを支持している人達よりも日本ではお宅らのほうが圧倒的に少数ですから誰も困りませんし、海外なら暖かく迎えてくれるんでしょう?(笑)。

きっと、海外のモラルは高いんでしょうね?

1600万人しか居ない国で年間75万台(日本<1億3千万人>の年間盗難件数の倍(笑))も盗む様な自転車泥棒とかも居ないでしょうし、自転車で立ち寄った美術館で集団スリが発生して美術館がストライキして休みだったとかなんて事も皆無だろうし、公共のレンタル自転車ですら破壊して部品を転売したりする輩も居ませんし、治安がいいから自動販売機とかも道端に溢れているので水分補給とかも簡単でしょうし、コンビニでは何時もにこやかに店員が挨拶して金網とかバリケードとかはカウンターに置いてないから気軽に自転車でトイレに寄れるんでしょうし、道順を確認しようと街でスマホを取り出してもイキナリひったくられるなんて事も無いんでしょう勿論モラル意識が高いから信号無視とか皆無でしょうしね(爆)。
 
日本と違って。



いやぁ羨ましい(嘲)。


ガラパゴス諸島に来た人は、環境を破壊しないように靴まで洗って上陸するそうな。


ガラパゴスに生きている動物たちはそのままにされているのが幸せなんだよ。


ここは日本です。
 

日本では日本の国情に合ったものが良い物として国民に受け入れられます。



良い物(思想)が有るから国情を変えよう!



・・・って、それ革命活動ですね?


ま、エコも健康も結構なことです(笑)。


でもさ、日本って先進国の中では鬼のようにエネルギー効率の良い国なんです。
世界中の先進国が日本の真似すれば、エネルギー消費量は半分になる位なんですよ?


 
健康健康と煽るけど、BMI数値の国際比較とか見てから言ってるんですかね?


 
おやおや、自転車先進国様の肥満率は後進国()である日本よりも随分お高いようですが?どうしたんでしょうね?(爆)。
日本なんて健康すぎて誰も死なないもんだから高齢化が進んじゃって困るほど健康なのに、煽りすぎでしょ。



何も「クツを消毒しろ」とは言いたく有りませんし、日本はガラパゴスかも知れないけど・・・

大抵の場合誰も追いつけないからこれ以上前に誰もいないだから逆に孤独な立場(ガラパゴス)と言う事でしか無いんです。


世界中が実は日本の真似をしたいんです(^^;)。


でも出切ない(笑)。

新幹線計画がポシャった事やグリーンニューディール政策の失敗とか見れば明らかでしょ。


日本の様に効率的で安全な社会インフラの整備はどの国でもやりたい。
 
しかし、やりたいけど出来ないんですよ(笑)。


もう少し日本のマスゴミや有識者は自国を認めて、「謙虚な気持ち」になれないもんなんでしょうか?(笑)。



レースしている時、前に走っている人が居たほうが、目標になって楽ですが。



すでに日本は前に走ってる人が居なくなりつつあります。

 

そうした中、無理に前を走る人を見つけて楽になりたい気持ちは解りますが・・・

そろそろ現状を認めましょうよ。


目標を見失って自虐しても、誰も助けてくれないと思います。

これが「答えだ!」と思うのは簡単ですが、逆に言えば思考停止ですよね?(^^;)。

欧米の真似をするんじゃなく、自分の道は自分で切り開く。

日本にはもうその道しか残されていないと私は思います。



あと、重要なことですが・・・



道路に立ち止まって15分観察していれば誰にでも解ることあえて言いたい。



前提として日本人の大多数は交通ルール守ってるよ。



自転車も道の左側を通ってるし、信号も良く守られている。

無論、ルールを破る奴も皆無じゃない。


でも、圧倒的に少数。
ホントに圧倒的に少数です。


守ってる奴が大多数で、守ってない奴が少数だからみんな問題にするんです。


 
中国人なんて信号守らない事を一般庶民は誰も問題にしてませんよ。



交通法規なんて誰も守んないから。



 

 
・・・(^_^;)。

 

日本人のモラルはとても高いんです。
その高いモラルの根底にあるのは「教育」だと思います。

モラルやルールは設備を付けたから守るとか、何かを排除したから守るとかじゃないでしょ?


結局、モラルやルールを守ると言う人の分母を増やすには?


地道な「教育」しかないと私は思います。


一番いけないのは・・・

ママチャリは自転車の権利を貶める敵だ!

とか、

自転車は歩行者の安全を脅かす敵だ!

とか、

クルマはエコロジーに反する敵だ!

とか、

行政や警察は自転車に理解がない障害だ!

とか、

この手の有識者の皆さんがイチイチ敵視して敵を作りまくって、道路利用者を分断させようとしていることです。

歩行者も自転車利用者もマイカーのドライバーも、実は大概が同じ「Aさん」だったりするんですよ。

「Aさん」は歩行者でも有り、自転車利用者でもあり、ドライバーでもあるわけです。

それなのに、自転車をメインに使ってる「何とかツー○ニ○ト」辺りがいくら吠えたって同じAさんの中で喧嘩するわけに行かないですから白けるばっかりです。

 

タクシーが客を乗せるのに自転車の走行空間を塞ぐから敵だ!

でも、タクシーの運ちゃんも手を挙げられたら止まらざる終えないし、止まらなかったら乗車拒否で問題にされちゃいます、タクシーに乗りたい地理に不案内な人はそこがどんな道路かなんて知りもしませんし、体の不自由な人やお年寄りはタクシーを救いの神と思いながら待ってるかもしれません。そういった人達の気持ちは無視ですか?しかもタクシーの運ちゃんも歩道歩くし、プライベートでは自転車乗るAさんなんですよ。

違法駐停車が自転車の走行空間を塞ぐから徹底的に取り締まれ!自転車の敵だ!

でも、Amazonで買い物したら期日までに時間指定で荷物がちゃんと届くでしょ?イギリスあたりでそれ出来ると思いますか?それを実現できてるのは誰が汗流して働いてるからなんでしょね?
無論、運輸業務に携わってる人達も何処かのAさんであるわけです。
 
そう言う面には目をつぶって、誤魔化して、敵だ敵だ言っても同じAさん達である人々はホント白けるばっかりです。

 
 
日本で分離交通なんて無理なんですから、敵視すればするほど軋轢が大きくなるんですよ。


敵ばかり作って啀み合わせて、なにか解決するって思う方がどうかしてると思うんですがどうでしょうかね?



無論、日本で問題が皆無とは言いませんが・・・



自転車に乗る日本人のモラルが低いだの社会体制が稚拙だ等と言うのであれば。

自転車という一部分を切り出して比較するんじゃなく。

モラルや社会体制全体を国際比較しなくっちゃ片手落ち(*)でしょ。

ま、ご立派な欧米各国の皆さんはさぞかし素晴らしい天国にお住まいなんでしょうね。

私なんてそんな天国なんて恐れ多くて住みたいとは思いませんけどね、私の様な無能な穀潰しは日本辺りの「地獄」がお似合いでしょうよ(笑)。<あ、自虐?(笑)。


<ほらほらみてみて、問題を全部解決する新商品、巻き起こる大混乱、あれあれこんなはずじゃ?お前のせいだよカタストロフィ>
Posted at 2013/04/18 07:31:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日本は自転車先進国 | 日記
2013年03月21日 イイね!

自転車に関する毎○変態新聞のバカ記事、また3人乗り悪玉論と専用レーン押し!いい加減にしろ。

自転車に関する毎○変態新聞のバカ記事、また3人乗り悪玉論と専用レーン押し!いい加減にしろ。自転車に関する悲惨な事故が神奈川で発生し、幼い尊い命が失われ、痛ましい事故となったのは記憶に新しいところです。

しかし、この事故に関して、またしても毎○変態新聞が愚にもつかない3人乗り自転車悪玉論と、自転車専用レーン押しの印象操作を展開してて本当に嫌になります。

毎○の記事を読むと、最初の見出しに

<自転車>3人乗り自転車転倒、女児死亡 車減らし、専用レーンを 周辺道路の整備急務

となっていて、専用レーン設置と3人乗り排除の結論有りきのタイトルになってます。

事故が起こったのは3人乗りが原因で、自転車専用レーンが無かったからみたいな印象操作をしているのが見え見えです。

ところが、記事を良く読んで、実際の事故現場を観察すると、そんな単純化された問題じゃないし、原因は別の所に有るのではないかと思えてしまうのです。

この転倒した自転車は、3人乗り対応構造の「電動アシスト自転車」で、普通に考えれば3人乗ってもパワーもバランスも問題なかったんですね。

じゃ、何が問題だったのか?

自転車で右側を逆走し、順送してきた自転車と鉢合わせたからバランスを崩して転倒したんです。

これ、一人で乗ってても同様のシチュエーションで転倒する可能性有りますよ(^_^;)。

しかも

歩道上を走っていたのですが、この歩道は自歩道では有りませんでしたし、自転車が走れるような設計になってませんでした。

つまり、この事故の原因は。

「逆走車」
「通行区分違反」


と言う2重の交通違反が重なったために起こった事故なのです。

毎日新聞のマヌケな論調だと、専用レーンを作れば解決みたいな事を言ってますが、専用レーンを作っても道交法違反する輩が居れば全く意味がありません!

一番の問題は、自転車ユーザーに規範意識が希薄な事です。

これは教育によって解決せざるおえませんし、一朝一夕で成し遂げられるものでもありません。

だから、警察庁は自転車に対する指導強化」を打ち出して、逆走や信号無視を取締り、教育効果を上げようという取り組みをしてるんですね。



更に、この道路、Google Mapsで実際に見てみると凄い場所であることが解ります。



この様に何と踏切内に交差点が有り、7本もの道路が交差する変則交差点なんですね。

ところが、毎○変態新聞の写真では


 
この様に、歩道と車道、自転車と車両が横並びで写っているだけで、道路状況が殆どよく判りません。

要するに交差点の制御は遮断機だけで、数%の道路通行量の増加で簡単に渋滞や混乱を引き起こしかねない複雑道路なんですね。

しかも殆ど踏切内で7本の道路の通行が交錯するという・・・つまり交差点の構造そのものにも大いに問題があるのではないかと疑ってしまう訳です。
 
更にこの道に自転車レーンを付けられるのか?と言う視点から道路全体を眺めると・・・



周囲の状況から見れば、幹線道路ではなく完全に周囲は住宅街
住民の足であるバスも道幅ギリギリで運行してます。


 
その上、道路の拡幅や自転車専用レーンを設置するような余裕のある状況になるかと言われれば難しいと思わざるおえません。

しかも路線バスのルートになってますから一方通行化も難しいし、大型車両が通れば完全に側溝(路肩)まで塞がれてしまうような狭い道なんです。

新聞報道の写真だけ見ると、あたかも車道側が広くて余裕が有りそうな雰囲気ですが、実態はこんな状態な訳で、使用する写真も何か作為的な意図が感じられてしまうと言う嫌な雰囲気が漂います。

それに、踏切周辺だけを問題視しそうですが、この道は延々と住宅街の中を伸びている生活道路です。


そんな道で、一体何処まで自転車専用レーンを敷設すればいいのでしょう??


更にこの南武線周辺の踏切ですが・・・・



ここも


 
ここも



ここも



ここも









 

 

まだまだ延々とありますし、ここら一帯が住宅地でもあり、JRや私鉄の路線が複数交錯する地域でもあります。
 
周辺道路の整備急務って・・・
一体何処から手を付けたらいいんですか?
全部ですか?(笑)。

車の数を減らし・・・って言いますが、これだけ似たような住宅街や似たような道路状況が無数に広がっていて具体的にどうやるんですか?

私の様な凡人には想像すら付きません。
 
特に駅前のここなんて、物凄いんです。


 
沢山の歩行者や自転車が踏切を横断し、その横を自動車が走ってますが・・・

ここ、歩行者と自転車と車の完璧な分離通行が可能な踏切です!

何か違和感を感じませんか・・・・?


 
そう!歩道橋!

この歩道橋を歩行者が全員渡れば車両と自転車と歩行者が完全に分離して通行できる理想の踏切通行道路になるんです!!
凄い!
Σ(^▽^;)


しかし現実は・・・


誰も歩道橋使ってません!!!


写真でも判る様に、踏切が閉まってるのに歩行者は踏切が開くのを待って横断してます(^^;)。

・・・そりゃそうですよね(^^;)。

誰も階段なんてフウフウ言いながら登りたくないんですよ。
しかも、高齢化でお年寄りが多くなってるし、踏切が開くのを待っててでも平坦な道のほうを歩きたいんです。

この矢向駅は改札が神奈川側にしか無い様ですから、この歩道橋はラッシュ時の開かずの踏切に対する歩行通勤客の救済っていう意味は有るんでしょうけどね。

ここでもそうですが毎○変態新聞の記事の中にも専用レーンだの車の量を減らすだの、希望的観測によるお花畑的な期待って言うのが垣間見え非常に気持ち悪いです。

「歩道橋を作れば、歩道橋の方が絶対に安全なんだから大多数の歩行者は歩道橋を使うだろう。」

と言う希望的観測(^^;)。

「車の量を減らして自転車レーンを作れば、車道に誘導されルールも守って逆走も無くなるはずだから事故も減るだろう。」

と言う希望的観測(^^;)。

余りにも符合してて怖いです。


社会的なインフラのリソースは常に限られています。

整備する予算も常に限られています。

自転車の3人乗り事故に関する私の考え。」でも上げましたけど、人間側のリソースも常に限られているのです。


その限られたリソースの中でルール違反が多くなればどうなりますか?


事故が起こるんです。


では事故防止するためには?


ルールを守る事が大事なんですね。


ですからルールに関する教育を行う社会的啓蒙活動の必要があるんです。

当たり前といえば当たり前の当然の帰結なんですね。

今までだって3人乗りは「出来るからやっちゃってた」んです。
それを法改正して、「3人乗り可能な自転車の提供」となった訳です。
ずっと前進したのに、ここでまた3人乗り禁止にして元の無法地帯に戻したいんですか?毎○は。

全国の主婦や一般の自転車利用者を追い詰めて何か楽しいのですか?

道交法違反が有った事実には目をつぶって狭い生活用道路でも何でも自転車レーンだけ整備すれば皆ルールを守るようになるという根拠は何処ですか?別の教育や啓蒙が新たに必要になるだけでは有りませんか?じゃ、今できる啓蒙や教育を今やろうという論調に何故持って行かないのですか?
周辺には同様の状態の道路が沢山ありますが、道路の拡幅やレーン設置の基準はなんですか?全国一斉ですか?その予算は何処からもってくるんですか?消費税?ガソリン税?(^^;)、拡幅に伴う住居移転はどのように解決するんですか?一体整備するのに何十年かかりますか?その間の事故や違反は放置ですか?


突っ込み所が満載すぎてお話にならないんですけど???

要するに、周辺道路の整備や自転車レーンの設置はお花畑的な理想論で机上の空論でしょ。


こんな机上の空論を新聞紙面で展開して、全国的な自歩道廃止とか3人乗り自転車排除とかの印象操作されても凄い迷惑なんですけど?

 
こんな記事書いてオマンマ食えるとか、ホントに毎○変態新聞は舐めてますね。

どうりで客員編集委員がこんな狂った記事書くわけだ。

今度から末尾に<おごるなよ自民党>って必ず入れるようにしたらどうですかね?

きっとキチガイぶりに沢山の人が気が付いて大人気となり、部数も伸びるんじゃないかと思いますよ(笑)。

なーんてねマスゴミをお手本に、変態新聞はやっぱりキチガイの変態だったという印象操作をしてみました!(爆)。


 
でもこの記事にもきちんと見るべき所は有って、最後に同行した助教授先生が的を得たこと言ってます。

鈴木助教は

「全部の道路に自転車を走らせるのではなく、道をどう使うか考えることが大切」

「自分の運転能力や道路環境を考え、迂回(うかい)するのも一つの選択肢」

「自転車に向いている道、主に車が通る道など、地元で道路の役割分担を考える


これこそが今出来る対策であり、今後も有効な対策であり、マスゴミが周知報道するべき部分では有りませんか?

勿論、どうしても仕方なく危険箇所を通らなくてはならない場合も存在します。

が、私個人的にも全く同じ対策を取っているのです。

子供の送迎や通勤する際の自転車ルートを事前に考えて準備しておく・・・。

当たり前ですが、当然自転車の通行規制もきちんと事前に確認してます。
自分の街のことですからね。


 
地域の団体や家族が交通安全に問題意識を持ち、「危険だからこの道は迂回しよう。」とか、「この道はこうだからこう使おう。」と常に検討する。


 
さて、これは、啓蒙や教育でしょう?

 
インフラ整備や規制より現状に合わせた啓蒙や教育が大事なのではありませんか?

エイヤでインフラ整備したから安全。

歩道橋の例が示すように、これはあまりにも短絡的。


記事のタイトルは

「自転車:死亡事故を減らせ!地域で考え、道路の安全利用の教育・啓蒙を推進する必要あり。」

とすべきでしょう。
センセーショナルじゃないから受けないし売れないと思うけどね(笑)。

しかし、こう言った報道のおかしな偏向に対して、タイトル見ただけの印象で捉えるのではなく、いろいろな面から考えて欲しいと私は個人的に思います。


<踏切なんて要らなかったんや・・・・(^_^;)>
Posted at 2013/03/23 08:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2013年02月20日 イイね!

ホンダの危機を救った"ママチャリ思考"、皆が欲しいと思う車を作れ!【過去ブログ】

ホンダの危機を救った"ママチャリ思考"、皆が欲しいと思う車を作れ!【過去ブログ】2月6日のSankei.Bizに個人的にビビッと来る記事が有ったんですよね。



 
その記事は、



 
 
想定以上に売れた「N BOX」 ピンチになると強くなる“ホンダイズム
 

って奴です、記事を要約すると、自動車シェア5位だったホンダが去年は2位にジャンプアップ!
 
その原因は無茶苦茶売れた「NBOX」だ!

・・・って事で、予想以上に売れに売れたNBOXの開発話が紹介されているんです。

この中で私が感動したのは、NBOXってママチャリを載せられる」事を目的の一つに開発されたって話!

世のママたちは夜遅くなったり、悪天候になったりした時の塾や習い事へ自転車で行く子供が心配。
心配だから車で迎えに行く。
でも、狭い上に女の力では彼女たちが運転する軽自動車にママチャリが積めない
結局子供は無理をしてでも自転車で帰ってくる・・・

せっかく車が有るのに、有効活用できないジレンマ
 

これだ!


女性でもママチャリを簡単に積める軽自動車を開発すれば売れる!!

センタータンクレイアウト補機類をエンジンルームの隙間に詰め込み、低床化でキャビンを限界まで拡大安全性も確保

ママチャリが楽に積めますよ~!と、宣伝。


そしてバカ売れ!


いやはや、ママチャリ思考が勝利を呼び込んだんですね。

私も宣伝だけ見て

久しぶりに欲しいな~と思える車


ってブログを去年書いたりして、

「ママチャリや電動アシスト自転車がそのまま乗るのは素晴らしい!」

って思っていたのですが、まさかママチャリを載せると言う事も目標に車両開発・設計したとは思いもよらず、今回の産経の記事を見てびっくらしました(爆)。

車が売れないからヤケクソになって何でもイイから軽で広い室内作っちゃえ!って思って作ったらたまたまママチャリも乗っちゃったのかと・・・(^^ゞ・・・スミマセン・・・。

以前のブログでもちょっと書きましたけど、自転車を自動車に積載するというシチュエーションは意外と多いし、諦めているだけで潜在ニーズは相当あるんです。

こう言っちゃなんですが、スポーツサイクルを車に載せるのなんて幾らだって出来るんです。

前輪がレバー1つで外れるし、前輪外しちゃえば10kg程度の重さなんで誰でも自動車の床の高さくらいには持ち上げられるし、屋根の上に載せるのだって難しくない、5人乗りのコンパクトカーに2台とか載せるのだって可能な車は幾らも有るんです。


 
当のホンダもスト○ームのカタログで公然とこうゆう写真を載せてるし、結構ツーリングワゴンとかのカタログでもよく見かける写真だけど、あたかも

自転車が車内に積めますよ~

って印象を与えてますが、消費者に誤解を与える誤魔化しだと思いますけどね、俺は。
 
そもそも、スポーツサイクルの自転車シェアなんて数%なんですよね。
一体どちらのニーズが有るんですか?って話ですよ(^^;)。

 
 
ところが、(^^;)。


 
自転車シェア90%以上の「ママチャリ」を立てたまま積むとなるとこれがハードルが高い!

5ナンバーのミニミニバン辺りだとまず無理、横倒しにしたり斜めにしたり・・・

3ナンバーのLクラスですらエスティマ辺りの天井が低いモデルだとかなり怪しくなってきます。
 
我が家のMPVは立てたまま積むことが出来ますが、天井はギリギリ、子供乗せシートとかを前ハンドルに付けると天井につっかえちゃいますし、その上3列目が床下収納なので、高い床まで自転車をよっこらせと持ち上げないといけません。

ママチャリって、普通のママチャリでも20kg電動アシストだと24kg位ありますから女性が一人で積載するのはまず無理なんですよ。

ココらへんでもうかみさんはお手上げです。


でも我が家の家族グルマは歴代「ママチャリが積めること」が大前提で選んできたんです(^^;)。

マスターエースもそうですが、ステップワゴン、そして現在のMPV・・・

何でそんな自転車を積むことに拘るのか?

それは意外とママチャリを車に積む事が多いし、
圧倒的に便利だから
です。


解りやすいのが悪天候(^^;)。

土砂降りで強風の中、最寄り駅から自宅まで自転車で帰るのはちょっと・・・

「かみさん、迎えに来て~」

「仕方ないわね~」

駅前で待ってて、リアゲートの下で自転車積み込んで・・・はぁ自動車って有難いね~。

こんな事は結構あります(^^;)。


自転車が故障した!とかもありますよ。

故障した自転車を押して自転車店まで行くのは大変・・・
でも自転車を車に積んでショッピングセンターのサイクルショップに修理を依頼すれば・・・修理中に買い物も出来て、次の日からまた自転車にも乗れますよね。
整備とセットのTSマークの更新の時も、我が家ではこの方法使いました。

その他、子供の習い事などのお迎えとかの例が記事で紹介されていましたが、意外と自転車を車に載せるというニーズは高いのです。

ママチャリのシェアは9割以上!
当然、それを積みたいって言うニーズも有るんです!

「市場ニーズにあった良い物を作ればちゃんと売れる」

んですよね。

(ちなみに、ママチャリ積める軽自動車はダイハツ・タント、スズキ・パレット(日産・ルークス) 等があるようですが、荷室の高さがNBOXよりも5cmほど短いので、ハンドル形状などに制限がある様です。)
 

良く、「女性にやさしいクルマづくり」の様なコピーを使う車が有りますけど、良く見てみるとインテリアが丸っこかったり、カップホルダーや小物入れが充実してるだけだったりして、「見かけが少女趣味っぽい」ってだけの車だったりします。

嘘だと思う人"女性にやさしいクルマ"でGoogle先生に聞いてみよう!(笑)

女性が企画したとか言う車が多いんですけど、「気が付かなかった男」の私の不明も含めて、一言


 
女バカにしてない?(笑)。


 
当のホンダとかもやっちゃってるけどさ(^_^;)。
 

ま、カワイイ系の車はそうゆうニーズも有るんだろうけど、世の女性全員がアラサとかアラホとかヨイヤサとか言ってるわけじゃないんだから、「女性にやさしい」だとこんな発想ばっかりっていうのはいい加減考えなおした方がイイと思うけどね(^_^;)。
 
NBOXはその名前の通り、四角くてヘタすれば商用車?って思う位に余り可愛くない車ですけど、本当の「女性に対するやさしさ」が感じられる車なんだな・・・と、私は再認識しましたけどね。


人口の半分を占める世の女性達はそのシビアな目で見て「本物」をちゃんと評価しているんですね(^^;)。

勿論、男性である私も評価してます!

私はママチャリ信者ですしね!(笑)。

NBOXに限らず、世間がママチャリにもっと優しくなって、利便性と効率を更に高められる世の中になると良いなと思ってます。

 
ホンダGJ!

 
最後に一つ・・・

 
ママチャリを敵視する様な奴は、商売人として阿呆の極みであり、社会運動としても絶対に受け入れられる訳がない。

ホンダの事例を良く見て、考えを改めろ!


 
・・・とは、声を大にして言いたいですね(笑)。


<働く女子は強い!働く母は無敵!興味ないものは興味ないんです!>
Posted at 2013/03/03 08:38:23 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日本は自転車先進国 | 日記
2013年02月15日 イイね!

大賛成!悪質自転車の罰則強化!警察GJ、そして安定の糞毎○hentai新聞であるm9(^Д^)

大賛成!悪質自転車の罰則強化!警察GJ、そして安定の糞毎○hentai新聞であるm9(^Д^)警察庁が悪質自転車の罰則強化を含む、悪質違反に対する罰則強化法案を作成しました!

これが実に素晴らしい内容!

・信号無視や飲酒運転等、危険行為を繰り返した自転車には安全講習義務付け。
・講習拒否の場合は罰金(検討)


そして、

・無免許運転の罰則強化

が柱になってます。

コリャもう大賛成ですよ、私は。

無灯火、信号無視、飲酒、携帯操作はホントに悪質。
路側帯の左側通行徹底も概ね賛成です。

特に信号無視は東京地検が

自転車信号無視」繰り返しに罰金


と言う事を発表していましたが、ホントに自転車は信号無視が酷い。

ビンディングを外すのが面倒、クリート減るのが嫌って感じなのか、高いスピードで赤信号をぶっちぎる阿呆とか、徹底的に取締して罰金適用しちゃって下さい(笑)。
勿論、ママチャリのオッサンオバサン高校生もガンガン取り締まってくれ!


小学校の前の交差点で堂々と信号無視とか、いい大人が何考えてるんだ"毎朝"言いたいくらいだよ俺は。
 
ちなみに、信号無視するのは8割が学生じゃなく「大人」です!
更に言うなら、その大人は8割が運転免許持ってて更新してるんですよ。

信号無視がダメなことくらい解ってんだよね解ってやってるんだから悪質ですよホント。

無灯火だって、


 
ダイソー自転車専用のLED前照灯が100円で売ってる時代に、いい加減にしろって言いたいですよ。



アストロだってマウント付きで400円ですよ?


交通安全週間でチラシとかステッカー配るくらいなら、自転車のライト配れって位思うもん(笑)。

無灯火なんて、マジで悪質ですよ。


更に今回の改正案が良い部分は、「教育・矯正」に力点をおいている所です。

私も以前自転車の大きな問題点として教育して来なかったから」ってブログ上げましたけど、やっぱり警察だってちゃんと解ってるんですねぇ・・・俺は感心したよ、警察凄い。

まぁ勿論、新たな天下り先とかになってグダグダになったりとか、講習と言いながら被害者の手記の冊子渡して終了とか、型にはまった意味不明な講習会にならないようにとか、警察のやり口に対しても監視は必要だと思いますが全体的な理念は良いと思いますよ。

現行法を大きく変えるんじゃなく理解を深める為に教育するって言うのは自転車専用道とか自転車レーン前提の分離交通推進論よりも社会的な負担も少ないし、理にかなってます。

罰金も教育的な側面有るし、前科が付くくらいなら真剣に守るだろ(笑)。

私だって駐車違反で一回捕まってからは、埼玉辺りじゃどんな街中でも多少待てばor多少歩けば駐車場くらいいくらだって有るし、バカバカしくて駐車違反なんて一度もしたこと無いよ。
言って解からない連中はペナルティ与えた方がいいに決まってます。


さて・・・


ここでも毎○hentai新聞は安定のバカぶりを発揮してます(笑)。

歩道や自歩道の自転車走行に関しては今回の改正案の中から外されたんですね(笑)。

と、言うよりも・・・

むしろ警察は殆ど問題にしてなかった様です(^^;)。

その証拠にGoogle検索で「悪質自転車」と入れて、各社の報道内容を並べてみると・・・

悪質自転車に講習や罰則、「一歩進んだ」と遺族(読売新聞


悪質自転車、講習義務化=無免許運転「懲役3年」に―道交法改正へ・警察庁(時事通信


悪質自転車に講習義務 道交法改正試案 拒否には罰金も(東京新聞


信号無視、酒酔い…悪質自転車に講習義務化 受講拒否には罰則も 警察庁が道交法改正試案(産経新聞


悪質違反自転車、講習未受講なら罰金 道交法改正案 (日本経済新聞


自転車悪質運転者に講習義務化の試案(NHK


警察庁、悪質自転車に講習義務化 道交法改正試案を公表(共同通信


道交法改正案 悪質違反自転車に講習義務化(NNN)



ここまで
自転車の歩道通行に関する記載、一切無し!
(爆)。

 
この報道状況が余りにも悔しかったのか毎○hentai新聞は無理やり自社記事の中で歩道走行に関してコメント入れたんですが、問題提起と言うよりも壮絶な自爆になってて私は大笑いしました。

毎○のアホ記事なんてリンクする価値もないので記載部分内容の要約ですが、

ムニャムニャ・・・歩道のない道路は全国に約100万キロ。残る約20万キロには歩道や自転車歩行者道があり、今回の規制は対象外とされ・・・

自歩道は今回の規制は対象外

m9(^Д^)

自歩道は対象外

(-Д-)ダ、ソウダ

対象外

(の´ⅴ`の)プーっ

ざまぁ

m9(^Д^)


ざまぁーーーー!

ギャハハハ(≧▽≦)


自歩道廃止へ」とか報道した毎○hentai新聞赤っ恥!(爆)。


いや、ホント、良く見てるよ、警察。
庶民のニーズや求めてる事が解ってるね。

私もバイク乗り回して警察にはお世話にもなったし良い感情持ってない部分も有るけど、今回の自転車関連の事象を通して色々調べると、実に現実的な部分で頑張ってるのは警察って言う事が実感出来ましたよ・・・いやはや勉強になりました。

しかも、亀岡の事件を受け無免許運転の罰則強化を盛り込むとは・・・

どこだっけ?亀岡の事件みたいな事を犯罪を予防するために、日本全国の通学路に歩道を作れ!日本はインフラが遅れてる!ってアホ記事書いた新聞社は??

あ、毎○hentai新聞か!

納得ぅ~(プゲラ


この便所の落書き感想文新聞の定期購読してる人って居るの?




アホ新聞にブーメランがグサグサ突き刺さりまくって本当にイイ年度末になりました。

今後もアホなマスゴミに乗せられて、法律改悪とかしないように注意深く観察したいと思います。

これで安心して子供たちを通学させることが出来そうです。
良かった良かった。



<皇居の横の雑居ビルでお仕事です。いくら荒らしたって業界最低給、記事は寒いしお読者も冷える、収支はいつもギリギリ、もうやめちゃえよ(笑)>
Posted at 2013/02/16 18:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation