• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2008年01月12日 イイね!

四人目の家族がやってきた!\(^。^)/(6日目)

四人目の家族がやってきた!\(^。^)/(6日目)さて、遂に退院日当日となりました。
本日は土曜日・・・本当に予定通りの退院で非常驚きです。
更に土曜日って事で世間はお休みですから、娘も保育所をお休みで、家族で迎えられます。

土曜日なのでスケジューラーも目覚まし時計もちょっと休憩で・・・8時に目覚ましかけて起きて・・・

さー、今日も朝パン用意して、紅茶飲んで、
9時過ぎにかみさんと赤ちゃん迎えに行くか~
(*゚ー゚)

シャッ!<カーテン
ガラッ!<雨戸

おお、今日は雨か・・・
さっむ・・

あ・・・

雨・・・

え?



なんじゃこりゃぁ!
Σ(゚Д゚)!

雨が!
うわぁぁぁぁあああぁあぁ
しまった!
昨日ドタバタして・・

保育所の布団とか
洗濯物とか
後で降ろそうとして

トランク開けっ放しで・・
忘れてたんだぁぁぁぁぁぁ

(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

幸い土砂降りじゃなかったし、バッグやビニール袋に入れてあったからびしょ濡れじゃないけど・・・

トランクの中はしっとり・・・(T_T)

でも、みんカラのネタになるなこりゃ・・・<冷静(笑)

仕方ない・・・&時間が無いのでとりあえずかみさんに見つからないように家の中に隠して・・・
洗濯物は洗濯機に、保育所布団は乾燥機にブッこんで証拠隠滅しちゃえ・・・。

冬場の乾燥で何とかトランク内部が乾く事を期待です(T_T)。

時間は待ってくれません~(xx)、急いで子供に食事させて、9時30分に出発!

10時前に病院に到着しました。
今日は同じ日に病院に入った人たちと退院が重なり、待合室では既に記念撮影が始まってました(^_^;)。

昨日、請求書を貰っていたので、清算しに病院受付窓口に行きます。

精算額は

出産予約金 >1万円
保証金   >10万円
出産・入院費>38万円

締めて49万円でした。


出産・入院費には無痛分娩の手数料も含まれています。
それが約10万円
つまりもし、自然分娩なら40万円くらいと言う、非常に常識的な値段でした。
私の会社の健康保険から38万円の出産一時金が出ますので、最終的には11万円の出費であの綺麗な病院の病室と無痛分娩の費用と言う結果になりました。

第一子は、「もし万が一何があっても大丈夫なように」と言う事を考えて、総合病院で出産しましたが、自然分娩で40万円以上かかりました。

非常に苦しかった上に病室も当たり前の病院の病室で、陣痛室(今回の病院では陣痛室が無い)ではプライバシーもほとんど無く、まるで人間製造工場の様な・・・冷たい感触が非常に嫌だったそうです。
総合病院だと医師も診察のたびに変わり、言うことも内容的にはほとんど同じなのですが、解釈に一貫性が無く、戸惑うことも多かったし、何しろ混んでいた。


そんな病院で出産した経験(&私は出産させた経験(^_^;))があるので、金額的にも内容的にも非常に満足が行くものでした・・・
病院によって、本当にこんなに違うものなのか・・・と驚きです。

支払いを済ませて、領収書をナースステーションに見せました。
これでいつでも退院OKです(^_^)。

ここで、初めて第一子と第二子がガラス越しじゃなく対面する事が出来ました。
一緒に退院する人たちや家族で最後の病院内での時間なので記念撮影です。



入院中、いつも声をかけてくれて、お世話になった看護士長さんと記念撮影です。
この他、一緒に入院し、一緒に退院となった人と写真を撮ったり、ハッピーな入院最終日となりました。
最後に待合室で今後の簡単な説明と育児用品等の試供品のお土産、出産証明書等々、一抱えほどあるお土産を頂き、名残惜しい病室を後にしようとすると、病院玄関まで看護婦さんと看護助手さんがお見送りまでしてくれました\(^o^)/。


そして、息子はMPVのチャイルドシートに初乗りです。



小さすぎてベルトが回らないほど小さいです(笑)。
チャイルドシートのハーネスの感触に、びっくりして泣いてます(^_^;)。

それでも何とか固定して出発!

走り出して30秒・・・

ありゃ?

赤ちゃん寝てる(笑)。

第一子もチャイルドシートが自動睡眠装置だった子でしたが、この子も自動車の振動とノイズが丁度子守唄みたいになるようです。

自宅に到着したらジジババが作ってくれた赤飯が待ってました(^_^;)。
それで昼食にして、今度は玄関前で記念撮影です。



今日からこの家で四人家族です
\(^o^)/


色々と準備をしていたつもりなんですが、やっぱりバタバタしますね。
あっという間に時間が経ち、夕方に・・・
そして、久しぶりの自宅ベビーバス登場です(*゚ー゚)。



バスネット、やっぱり便利だよね~。

スキナベーブ、溶かして、耳を押さえて、いやぁ懐かしいなぁ・・・目・顔洗って、頭シャンプーして、体を洗って、お股(玉?(笑))洗って、腕にうつ伏せに乗せて、背中洗って、ハイ終了、タイマー5分以内と・・・。

第一子も続けて風呂に入れて・・・いる間に、久しぶりにカレー食いたいなぁ・・・
って気持ちになって来たので・・・
よーし!今日の晩御飯は「CoCo一番館」のカレーだ!

って第一子に風呂で言ったら・・・

バーモントカレーの甘口がいい・・・」
「・・・・それ以外は?」
「ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!(却下!)」

・・・・(T_T)
と言う事で・・・風呂上りにロードスターを飛ばして、CoCoイチで子供用にライスだけ買って、大甘のレトルトカレーをスーパーで買って、やっと晩飯タイムにこぎつけました。

そして、いきなり電力使用量が跳ね上がったために飛びまくるブレーカー(笑)。

いやぁこれからも大変そうだぁ~
(^_^;)



*PS*
郵便受けを見てみたら、宅急便の不在者通知が2通・・・

おおっ、MPVのミニカー!
と・・・これは・・・

みんカラの抽選で当たった温泉タオル!

早速、当日に持ってくるように連絡しました。

キタ━━(゚∀゚)━━ヨ!

MPVのミニカー

そしてみんカラ温泉タオル



なんか、カーズのミニカーの時もそうだったけど、偶然とはいえこの手の事象がうちの息子がらみで重なるなぁ・・・
なんかラッキーベビー?(^_^;)<考えすぎ(笑)

*PS2*
今回、無痛分娩は我が家の場合非常に上手く行った例と言えるでしょう。
陣痛促進剤を使って、本当にお医者さん呼んで!くらい痛かったのは10時から10時15分の最初の麻酔が入るまでの僅かな時間のみで、切開もなく、出血量も第一子の時の半分程度で時間的にも予定通りでした。
繰り返しますが、この病院では全部が全部無痛分娩と言うわけではなく、第一子で自然分娩と言う人も沢山いらっしゃいます、もちろん帝王切開の人もいます。
日本における無痛分娩のハードルは意外と高く、やっぱり成功率を上げるために予定日ギリギリ、更に出産に近い状態に体内がなっている状態で実行し、更に営業時間の昼間の対応と言う事、予約金や保証金を払わないといけないこと・・・等等、やはり24時間対応で麻酔医が待機してて、出産に対応すると言う欧州先進国の状況とは根本的に違うと言う現実があったような気がします。

正直、ちょっとでも条件に合わない人は無痛分娩からドンドンはじかれると言う状態で、やはりはじかれた人がこの病院に感じる評価は低いものになったりします。

実際に、無痛希望でギリギリで条件に合わず、自然分娩・帝王切開している例も少なくはなく、実際にそうゆう方も一緒になりました。

病院によっても無痛分娩の方法論は様々で、もちろん料金も総額では様々なようです。

診察から出産まで65万円~70万円、色々と勉強になる経験でした。
Posted at 2008/01/13 21:32:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 無痛分娩 | 日記
2008年01月11日 イイね!

さて、いよいよ退院前日!(^_^;)(5日目)。

さて、いよいよ退院前日!(^_^;)(5日目)。朝だよ~早く起きないと水かけちゃうぞ~

ピッ!

フフフフ
(*゚ー゚)
この目覚ましの攻撃にもだいぶ慣れた様だな・・・
今日は時間ぴったりに・・・
む・・・
ぴったりに・・・
さ・・・
さ・・
寒くないか!?この部屋!
(((( ;゚д゚)))

え、エアコンをタイマーにするの忘れてたかな?・・・昨日寝るの遅かったし・・・。
た・・タイマーは動いて・・・る・・・のに・・・

寒い・・・




冷房!
Σ(゚Д゚)
22度!

オッパッピー!

暖房に切り替え切り替え!
全開!
さみぃ~
室外機凍ってるんじゃないかしら。

部屋が暖まるまで布団から出れず・・・30分のロス・・・(T_T)。
どうやら、タイマーセットするときに一回余分にボタンを押してしまったらしいです(^^ゞ。

何とか部屋も暖まり、子供も布団を被ってたから何事も無く・・・
朝食の用意を始めました・・( ´ー`)フゥー...

さー今日も頑張って家事やるぞ~
と子供と昨日買って来たアンデルセンのパンを美味しく頂いてると・・・

電話が。

内容は言いたくないですが、頭の血管がぶち切れて、1時間以上口論する内容の電話でした(笑)。

いやぁ~やっぱり怖いですね、病気って。
まぁアルツハイマーパーキンソン系の病気ですが、言葉の内容が理路整然としてるだけにブチキレ具合も半端じゃ無かったです(笑)。

病気にならなければ、電話の主も元々毒舌だったんですが、最低限のマナーは守っていたのですがね・・・病気って色々とたがが外れてしまうと言うか、恐ろしいと言う事を思い知りました。

結局すったもんだで保育所に1時間以上遅れて到着し、既に同級生は午前の散歩に出た後(^_^;)、慌てて同級生の後を追って、自分の子供を合流させましたけど、泣いてました・・・(T_T)ごめんよ~。

クラスメート(?)が自分の子供が泣いているのを歓迎して慰めてくれているのが印象的でした~やっぱり子供たちの行動は心が癒されます(^_^;)。

半端じゃなく頭に来ながらも家事は待ってくれない・・・洗濯物をたたみ、ついに明日に迫った第二子の退院・到着に備えて買出しです。

ロードスターのトランクに一杯になるくらい買ってしまいました(^_^;)。



近所の「赤ちゃん本舗」に久しぶりに新生児用の消耗品を買いに行きましたが、変わらないものもありましたが、やっぱり変わったものも・・・
特に「匂わなくてマルチポイ」と言うオムツ専用のゴミ箱のカートリッジが「強力脱臭タイプ」と言う更に強化されたバージョンになっていたのと値段がドーンと上がってしまったのがショックでした・・・

このゴミ箱本当に匂わないんですが、値段は据え置きでいてほしかったなぁ・・・一回使うと戻れないグッズの一つです。

急いで自宅に戻り、買い物を置いて、子供を迎えて布団と一緒に洗い物を回収して・・・
またロードスターのトランクは満杯に(^_^;)。
ロードスターって保育所の子供布団くらい余裕で入るのが良いですよね~

かみさんの様子は、今日は何しろ病院主催の研修会や実習が目白押しで、退院診察まであったようで、ちょっと疲れていました(^_^;)。

それでも面会にあわせて息子が授乳時間を調整してくれていたようで(笑)、ゆっくり過ごす事が出来ました、やっぱり地元の病院と言うことで、地元の知り合いや地元の友人のお見舞いや訪問が丁度自分たちの面会時間とも重なり、お互いに子持ちだったので、待合室はにわか保育所状態に(^_^;)。


出入りの激しい病院なので、毎日新しい患者さんが入れ替わるのですが、患者さん全員が無痛分娩と言う方法を選択している訳ではなく、自然分娩や初産や帝王切開の人もいるわけで、食事時の話題はそれぞれのお産の感想会だったりして(^_^;)。

無痛分娩も人によって色々で、本を読んで過ごす人や、携帯でメールしながら過ごす人や・・・色々だったようです(^_^;)。

一番印象的だったのは第一子無痛>第二子無痛(この病院)の経産婦さんの体験談で、第一子の無痛分娩は無痛じゃなかった!と言う事で、この病院の仕事にとても満足していると言う話でした。

解釈の違いなのかもしれませんが、病院によっても色々なんだなぁ・・・と、感心しました。

主婦三人の中で私が色々と話を聞いたり話をしたり、これも貴重な体験かも?

6時ごろ、食事が運ばれてきて、お開きになりました、かみさんも丁度お乳が張ってきて、痛いと言う・・・(実はこの痛みのほうが無痛分娩の痛みよりも苦しいらしい(^_^;))・・・事で、測ったように赤ちゃんも泣きだして、何だか泣き顔もかわいい(笑)。

友達に思わぬところで会ってしまった第一子は、さよならできずにぐずりだすし、そんなときにお友達からお菓子をもらってやっと納得してくれました(^_^;)。
こんな甘えん坊で、お姉さんとしてやって行けるのかちょっと不安です・・・。

久しぶりに自宅で子供と二人っきりで食事して、風呂に入り、やっぱり色々あって疲れたのか、第一子の方も9時30分にコトリと寝てくれました。

なんて、ネットをチェックしてたらポチっとしておいた某オークション

ミニカー



発送通知が届いていました。
\(^o^)/。
これでMPVにも立派なミニカーを積む事が出来そうです。
1900円(本体)だったのですが、シルバーはV6・3000ccのみのミニカーのラインナップしかなかったのが残念です・・・。
結構シルバーなので、車に積んでおいても色褪せとかは・・・無い事を期待してます(笑)。


やっと時間が取れた~。
って事で、今日のブログ書いてます・・・・(^_^;)。

さーいよいよ明日だぁ!
まだまだ大変だぞこりゃ!
Posted at 2008/01/12 00:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無痛分娩 | 日記
2008年01月10日 イイね!

スイングベビーチェアを出しました(4日目)

スイングベビーチェアを出しました(4日目)さて、ぶっ飛びかみさん入院4日目です。
前日気を失って、5時に起きたのですが、ブログとかレスとか書いていたらあっという間に時間が来てしまい、子供を起こして朝食の用意です。
最後の冷凍パンを二人で食べたのですが、それだけで足りないかな・・・と思って、目玉焼きを・・・・

目玉焼きです!

潰れてますけど・・・(T_T)。

自分の分も焼いて食べてますが・・・
美味いじゃん!モリモリ。

ん?
こら!目玉焼き避けてるだろ!>子供

「何?目玉焼き美味しくない?」
「・・・・うん。」
「・・・(T_T)。」

まぁ、食べられるものだけ食べてよ・・・(T_T)。

保育所に送り届けて。
洗濯干して。
台所はずっと親子三人の生活様式に合わせていたので、テーブルや雑誌や雑貨を動かして、整理して、掃除機で掃除して・・・

四人目の家族用!本日のメインイベント、
スイングベビーチェアの設置です~\(^o^)/。



あらかじめ綺麗にしておいたんですが、やっぱり取り出して見ると埃っぽいし汚れてるし・・・で、クッションは日光消毒してよく叩き、テーブル面を除菌したり、全体的な汚れや埃を落としたりして、何とか形になりました。

動かすのも久しぶりだなぁ・・・

スイッチオン!
・・・
・・


うごかねぇ!(笑)
ヽ(`Д´)ノ

故障してる!
・・・・

早速メーカーに電話したら基盤交換で7,750円(近くの修理工場持ち込み)かかると言います。
うーん・・・まぁオートで動かなくてもいいかぁ・・・オートスィングって賛否両論だし。
手で動くしね・・・。
かみさんと協議したら、まぁ手でも良いかって事に落ち着きました(^_^;)。

それにしても5年も経つと大事に取って置いても何だか皆壊れちゃうもんなんですねぇ・・・。

さて、簡単に食事をして、三時までは自由時間・・・・ネットしてたらあっという間ですね(^_^;)。

今日は病院は休みですが、面会は出来ます。
バーサンと晩飯の買い物をする前にかみさんの見舞いに子供を連れて行ってきました。

かみさんの様子は相変わらず元気そうですが、ちょっと慣れない事をしているので疲れているかも?

母乳も順調に出ていて、赤ちゃんも母乳を飲んでいるのですが、やっぱりまだ生まれたばかりで上手く行かないのか、乳首を咥えるまでが大変なようです、また、乳首アダプターを付けないと人間の皮膚のほうが切れてしまうので、早めにアダプターを付けるように指導されたそうです(^_^;)。
今回、無痛分娩が凄く上手く行ったと言う事らしく、切開した部分も無いかみさんは、身体的にはかなり楽な様で、今日は病院が休みと言うことで来訪者も少なく、のんびり出来たかな??

晩飯を買って、実家で風呂・食事して・・・

子供を寝かし付けに家に戻ったのですが・・・
「県民ショー」を見てて寝ない!(笑)。
11時過ぎに寝た・・・・この時点で嫌な予感がいていたんですけどねぇ・・・(^_^;)。
Posted at 2008/01/11 23:10:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無痛分娩 | 日記
2008年01月09日 イイね!

今日は自宅でゆっくり・・・( ´ー`)フゥー(3日目)

今日は自宅でゆっくり・・・( ´ー`)フゥー(3日目)ちょっと前から調子が悪かった洗濯機が心配だったので、かみさんが入院する前にサンヨーに修理依頼をしていたのですが・・・

ついに止まりました(^_^;)。

今日、サンヨーのサービスマンが来る予定で、同じく調子の悪い乾燥機と共に点検してもらう予定になっていたのですが、最初のかみさんの入院した時の洗濯物を洗濯した直後に完全ににっちもさっちも行かなくなったので、ギリギリで何とか間に合ったって状態。

よかった~早めに予約しておいて・・・
( ´ー`)フゥー..

そんなわけで、今日はどこにも出かけずにサンヨーのサービスマンの作業を待ちながら・・・洗濯も出来ないので(笑)午前中の予定はキャンセルで、のんびりネットを見たり、レスを返したり、小休止で過ごしました。

結局火曜日の夜は21時に子供と一緒に気を失い、次の日には修理業者が来る事が予定されていて日中は何処にも出れない事が判っていたので真夜中の乾杯をしていたわけですけど(笑)。


6年以上、酷使された洗濯機はどうやら制御基盤がいかれてしまったようです。
費用は12,000円くらいだそうですが、まだ完了かどうか判らないし、乾燥機も様子を見ると言うことでまだ支払ってません(^_^;)。
(その後、乾燥機の故障も再発、状態を撮影しました。)
サンヨー、サービス工場も近くだし、消耗部品も直ぐに買えるし、サービスマンや故障受付体制も好印象!
白物家電は全部サンヨー使いたいくらいです。
ちょっと経営不振が言われた時期も在ったのですが、サービス工場近いって事で(笑)ファンです。

簡単に食事して、午後の自由時間で再度気を失い(笑)、PCの前で熟睡してしまいました(^_^;)。
ちょっと風邪ぎみ?やっぱり慣れない事してるからなぁ・・・と思ったのですが、この休憩が良かったのか、何とか持ち直して、16時に子供と一緒にかみさんの所に・・・

今度はロードスターで!バオオオオン!

思わず子供にスターターボタンを自慢(笑)。

今日のかみさんは何しろ来客が多少在ったようで、出産後の体調と言うよりも訪問者対応に結構気を使ったみたい(^_^;)。

お見舞い自体は本当にお祝いとか頂いて、大変に有難かったです。

が、やっぱりちょっと気を使いますよね(^_^;)、かみさんもちょっと来てました。

体調は順調に戻っていて、日々普通になって行く感じです。
あかちゃんも今朝は元気に1時間ほど泣いて

「はらへった( ゚ρ゚ )アゥー」

アピールしたようで、病室中の赤ちゃんを起こして(笑)泣き声伝染させて、相変わらずミルクを飲んでコトリとお休みになるようです(^_^;)。
泣き声伝染って言っても、部屋4人なので、第一子の生まれた総合病院みたいに、赤ちゃんルームで十数人が一斉に・・・

うぎゃー

ってな事も無く、高が知れてるし静かな病院なんですけどね(^_^;)。

かみさんの睡眠時間も順調に伸びているようで、前日>寝れない>1日目>3時間>2日目>5時間と、普通の状態に戻りつつあります。
授乳指導で久しぶりに懐かしい感覚も思い出した様で、これからも楽しみ。

10日は病院が休みなので部外者の面会は基本的に無いし、11日は色々なマザーケアや研修が行われるので、面会しても基本的には対応できないので、2日間、ゆっくり(?)過ごしてほしいですね。

子供と家に帰る途中でツタヤに寄り、子守対策用のDVDを借り(笑)、実家で風呂、食事、家に戻って「ケロロ軍曹・深海のプリンセス」



を見せて・・・と・・・(^_^;)。

とりあえず私一人になって、家から病棟へ久しぶりに電話でかみさんと話をしました。
(実はこの病院、携帯電話OKなんです(^_^;)。)
すぐに消灯時間になってしまいましたから小声でですけど本当に良い時代になったなぁ・・・と思うと共に、ちょっと独身時代の電話のやり取りを思い出してしまいました。

22時にケロロが終了し、子供就寝・・・私も一緒に・・・
グ~・・・
(´-ω-`)・・・

目が覚めたら5時(笑)で、このブログかいてます。
すっかり主婦体質?(^_^;)。
Posted at 2008/01/10 10:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無痛分娩 | 日記
2008年01月09日 イイね!

乾杯!

乾杯!かみさんの出産も終わったし、一週間ぶりに真夜中の乾杯です。

実家に食事に行ったら、親父が
「もってけ」
ってビールくれました。
ナイス!おやじ!解ってないようで解ってる所が好きだぜ(笑)。

6Pチーズをつまみに、一人で乾杯です。
色々な人に、色々な物に感謝したい気持ち。

生まれるって凄い!
ありがとう!
乾杯!
ぶはーうめぇ!
( ´ー`)フゥー...

ネットでテキストにすれば、このブログを見ている(見た)人はもちろん、何か別の・・色々なすばらしい事をしてる存在にも私の感謝の声が届きそうな気がします(笑)。<ちょっと神秘的?(笑)

*あ、アストロでマザーズ買っちゃいました(^^ゞ
1344円。

これで更にピカピカにウヘヘヘ・・・。*
Posted at 2008/01/09 03:00:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無痛分娩 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation