• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

大宮って、段々アキバに・・・・・(^_^;)と、本日の成果と言うか敗北。

大宮って、段々アキバに・・・・・(^_^;)と、本日の成果と言うか敗北。先だっての検査で影が出ちゃった傷心の私(笑)は・・・。

今日も会社をバックれて大宮界隈をウロウロしてました(^_^;)。

ホントは仕事クビになってんじゃないか?みたいなツッコミ入りそうですが、大丈夫です(笑)。


ソフマップとかアニメイトとかゲマズとかメロブとかウロウロして、

「アキバと大して変わらんな~」

とか思っていたのですが、たまには駅の反対側でも散歩してみようかな?とか思って、普段は寄り付かない高島屋の方面に出て駅前をウロウロしてみました。

そしたら、駅前に有ったアーケードが無くなってやんの!

びっくりして、雨の日とかお客減るんじゃないか?とか、いらぬ心配して歩いていたら何処かで見た看板が・・・・


 
「コミックとらのあな」


 
えっ!?とらのあな?

遂に「とらのあな」が大宮に!


こりゃ、ホントにアキバ化してるな~(^_^;)。

って、とりあえず入店(笑)。

流石の偏った品揃え
ワロタ

雰囲気的には、牛丼屋の横のアキバにまだ一店舗しか無かった頃の懐かしい感じの店でしたね。
他のアキバ系店舗もガンガン拡張しているので、大宮とらのあなもきっとフロア拡大とか絶対するでしょう!

今後に期待です(笑)。
(つか、最近コミケの意味って段々無くなりつつ有るような・・・)

更に笑ったのが、そのとらのあなの下の階のゲーセンが見事に

「アキバのゲーセン」

と化していたことです(笑)。

特にプライズ(UFOキャッチャー)は見事にけいおん!ボカロ東方で、一体ここはどこ?的な状況でした(笑)。

そんな中で前から欲しかったプライズを発見!



ミクさんのキーボード(笑)。

これで我が家のパソコンもDX-7に(笑)。<キーボード違い(^_^;)。

ゲーム内容的には完全に敗北2400円も使っちゃいました(爆)。
UFOキャッチャーじゃなくて「突きん棒」方式で落っことすやつです。

何回挑戦しても、突きん棒が全く同じ所で停止して「外れ」になるのには切れそうになりました(爆)。
要するに取れないようになってんでしょうけど、ムキになってやっちゃいましたよ。

何とかゲットで来てよかったです(^_^;)。

自宅で使ってみたら、これは上級者向けキーボードです(笑)。

何しろ、全面に描かれたイラストでキートップの文字が殆ど読めません(^_^;)。

ブラインドができないと辛い上に、省スペースキーボードなので、記号やマークの位置が微妙にずれてるんですよね(^_^;)。

でもキータッチはなかなか良い感じ!

もしかして使い続けると、イラストが擦れて薄くなっちゃったりするんじゃないかと思うんですが・・・どうなんだろう?(^_^;)。

ちなみに当然ですが、このブログはミクちゃんキーボードで書いてます(笑)。


<トラだ!トラだ!お前は「とらのあな」でトラになるのだ!ルール無用の散財で!正義のパンツを手に入れろ!>
Posted at 2011/10/24 22:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アミューズメント | 日記
2011年10月23日 イイね!

SDRの為に、ちょっとお買い物。

SDRの為に、ちょっとお買い物。ギアオイルが完全に抜け落ちて、悲惨な状況に陥ってる我が家のSDR君ですが・・・

季節も良くなってきたし、もういい加減なんとかしようぜ・・・って事で、ちょっとお買い物してきました。

やっぱり一番の大物はガソリン携行缶です。

ホントはこんな大袈裟な物じゃなくても、ペットボトル3個でも・・・とか考えたんですが、一度ペットボトルでガソリンを受けた時に、内心心配で心配で仕方なかった(^_^;)ので精神衛生上もガソリン携行缶にすることにしました。

どうせSDRのタンクなんて9Lしか入らないので、10Lと言う中ぐらいの携行缶です。

ところが、20Lと5Lの携行缶より100円高いんでやんの(xx)。

たった100円ですが最後まで5Lにしようか10Lにしようか悩みに悩みました(笑)。

だってさ~~SDRなんて絶対ガスが残ってても5L以下じゃないかと思うんだよね~走り出したらアクセルハッピーなバイクだし~(笑)。

ガス満にして直ぐ抜いたり絶対しないだろうし、リザーブまでで7Lしか入らないのに、10Lの携行缶・・・

うーん、うーん、
100円だけど、10Lだと邪魔だし、いや、そうでもないか・・・
でも万が一5Lの買って300ccとか残ってたらまたメンドクサイし・・・

あーーーっ何故価格設定が

5L:2480円
10L:2580円
20L:2480円


なんだ!?

せめて

5L:1500円
10L:2000円
20L:3000円


ってしてくれよ!!!
_| ̄|○

と言う、レベルの低い葛藤1時間くらい悩んでかみさんの不興を買いました(xx)。


あとはカストロールのギアオイルが在庫一本で

「私を買って・・・私を買って・・・・」

って言ってたので買いました。


そのギアオイルを補充するためのオイルジョッキ1L用。

750ccしかギアオイルが入らないSDR専用って感じです(^_^;)。


そして、オイルシール取り付け時に使うモリブデングリス。

リアのスイングアームがキコキコ鳴るのもこれで直せるかな~?(^_^;)。
ビールケースとか調達してくるか・・・。
それともロープで車体を釣ろうか・・・。
下手するとこれもスイングアームのベアリングが逝っちゃうみたいだから何とかしたいんですよね。
整備を頼むと2万くらいかかるらしいし・・・。
は~www。


<まだまだ続けるよ!くだらないと切り捨ず、後悔も今はそう忘れよう>
Posted at 2011/10/23 23:43:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | SDR | 日記
2011年10月21日 イイね!

今回も生き延びた・・・のか?(^_^;)微妙・・・

休んでばっかりですが(笑)。



先日浴びた7ミリシーベルトの放射線の調査結果を聞いて来ました。







結果は・・・




 
まぁ合格!・・・か?(^_^;)。



疑問符付いちゃったよオイ・・・

なんか変な影が有るらしいんですよね~。

まぁ専門家である主治医の先生の見解によると、小さすぎるし問題のない影の可能性のほうが高いと言う事で安心して欲しいって話なんですが・・・


本人にしてみると・・・


微妙~(^_^;)。


とりあえず経過観察でまた半年後って事になりましたが・・・

今回は生き延びたのかなぁ~(^_^;)。



それにしても、病気が根源治療できない以上、常に放射線浴びながら(笑)監視していくしか無いんですが、

体中輪切りにして見え過ぎちゃうスーパーテクノロジーってのも有難いんだか心配が増えるんだか・・・

困ったもんです(笑)。


<失った時間も未来も切り取って、その時の笑顔だけ見ていたい>
Posted at 2011/10/21 20:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気 | 日記
2011年10月20日 イイね!

学のないオッサンでも解る日本と欧州の「じてんしゃ」事情を比べても無意味な訳。

学のないオッサンでも解る日本と欧州の「じてんしゃ」事情を比べても無意味な訳。反日変態マスゴミ連中が最近熱心なのが。

「自転車悪玉論」(^^;)。

ア○ヒ新聞や以前ブログにも書いたテ○ビア○ヒ(自由に文字を入れましょう(笑))を初め、変態新聞では


銀輪の四角<わざとです(笑)。


と言うクソ記事を書いて恣意的な世論誘導を行おうとしてます。


この連中の記事の特徴としては。

「最近自転車の事故が多い」
「自転車は歩道を走っても車道を走っても危険」
「危険な自転車は隔離するべき」
「自転車先進国の欧州では自転車専用レーンの普及が進んでる」
「日本も欧州のマネをして自転車専用レーンの整備を!」


と言う論調が共通してます(^^;)。

私は以前のブログでも、

日本と欧州ではそもそも道路に対する成り立ちや歴史が全く別物で道路状況が違いすぎるので比較しても無意味

と書いてます。

自転車専用レーンなんて無意味な事を端的に目で見て判る事象が有るので今回はそれをお見せしましょう。

さて、自転車先進国として常に名前が上がるのが。

オランダ

です(^^;)。

大概の日本国内自転車バッシング記事には「オランダはこうだ!」とか「オランダを見習え!」とか出てきます。

変態新聞の統計数字もオランダの数字が出てます。

オランダの首都はアムステルダムです。

アムステルダムは自動車の都市部の進入を制限し、自転車通勤を国として推奨している自転車天国・・・
CO2削減に貢献して、エコな国。

と言うイメージが殆どの日本人のイメージでしょう。

日本の首都は東京です。

道路はゴッチャゴチャ、常に渋滞、無謀運転で子供達が常に危険に晒されてる無法都市!
と・・・言うイメージが付いちゃってる人も中にはいるかも知れません。

そんな中で、アムステルダムの様に自転車専用レーンを整備すれば、事故も減り、安全になるし、みんなハッピーじゃんか!
オランダを見習おう!

と思っちゃうのも仕方ないかもしれません。

しかし、そんなのは幻想にしか過ぎません(^^;)。

オランダを手本になんて出来ないし、オランダの施策なんて日本では全く無意味と言う事がバカでも解る画像をお見せしまし ょう。


アムステルダム



東京




こんなに状況が違うのに何を参考にしろと?(爆)。
東京を爆撃して更地にしてやり直せとでも言いたいのか?

ちなみに公平を期すために、同じスケールにしてあります(^^;)。
ただ、Googleマップの仕様なのか、東京の方だけ少し小さく表示されちゃってます。
画面左下のスケールを見れば解りますが、実際には東京の方がこの画面印象よりずっと広いです。

どうもイメージとして東京はラッシュアワーが凄まじく、遠距離通勤でドーナツ化していると言う印象を持ってる人が多いよ うですが、東京は世界でも有数の職住近接都市ですよ。
 
何しろ日本は江戸時代辺りでも車輪の文化を持たず、徒歩の文化です。
ですから仕事も住まいも「歩いていける距離内」であるのが普通でした。
紀元前のローマの時代から馬車がガラガラ走り回っていた欧州とは全く違うんです。

今ですら不動産屋の広告で相変わらず「徒歩何分」(^^;)って言う表現があり、それによって距離感をイメージするのが当た り前のなほどです。

そして、東京は江戸の頃から人口100万都市であり、世界有数の大都会だったのです。

東京を初め、日本の都市は職住近接が下敷きになって交通網を上書きしてます(^^;)。

ドラマJinのオープニングを見たり、「ブラタモリ」等でも時々紹介されていますが、その当時の道がそのまま拡幅されて使 われている事が直ぐに解ります。



そうゆう国民意識の元に、東京の市街地は拡大して行きました(^^;)。

 
ですから江戸時代は田園地帯だった豊島区あたりでもこの有様です。
 


<画像はどちらもGoogle Earth>
そもそも田んぼと畑で何もなかったのに、無節操に住宅街が延々と広がってます(^^;)。
ところが道路などは意外とそのまま残ってるのが解ると思います。

つまり、日本では「車両交通のために計画的に都市設計をする」と言う発想そのものが無いという事を端的に表してます。

別にそれが良いとか悪いとかと言う議論じゃありません、そもそも「歩き」の文化なので発想そのものが無いのは普通のこと です。

さて、「オランダを見習って都市の移動を自転車に、その為に自転車専用レーンを」って言うアホ論議ですが・・・・

最初のアムステルダムと東京の写真を比較して見ると・・・
東京は住宅や商店街やオフィス街や工場地区が複雑に入り組んでいてゴチャゴチャになって延々と広がってます。

何処から何処までが「都市」でしょう?(^^;)。

それすら定義できないような状況なのに
そんな事を考えても無駄

なんです。

<続く>


<見え張って背伸びした型紙を取る、何だっていいんだ とりあえず金になれば>
Posted at 2011/10/21 01:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2011年10月20日 イイね!

遂に始まった変態新聞の「自転車悪玉論」(^^;)。

遂に始まった変態新聞の「自転車悪玉論」(^^;)。  痛いニュースでこんな記事が紹介されていました。

自転車の歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ


その記事の内容は大体こんな感じです。

震災以降、自転車事故が急増、取締件数は信号無視が300件ピストなどの制動不良が661件(!)今後も増える見通しだが、歩道の高速走行や一時停止違反の摘発はないので警察幹部が「黙認と取られても仕方がない側面も有る」と話しているから今後は厳格運用が行われると見られる。

えーと・・・

統計数値が自転車の歩道走行とは全く関係ないし、単に幹部が「黙認してるかも・・・」って言って「厳格運用が行われると見られる。」と記者の予測で結んでいるのに、記事のタイトルは「自転車歩道走行禁止!厳格運用!」ってなってるのが味噌ですね(笑)。

誰も「厳格運用しますよ!法改正しますよ!」とは言ってないのに、恣意的に印象操作が行われてます。

記事内でも突っ込みどころ満載で、

交差点で自転車の事故多発

ってありますが、全交通事故の多くが交差点で起こってます(^^;)。
事故要因を自転車の歩道走行に持っていきたいみたいですが、歩行者だって同じ条件だし、日本では歩行者の死亡率が異様に高いんですよね。
で、歩行者の死亡事故の加害側は殆ど自動車です。
日本は一番の交通弱者である歩行者を一番危険に晒してる国って事なんですよ(^^;)。
自転車云々よりも歩行者の対自動車安全対策を優先するべきなんです。

しかもその後には

昨年2月には渋谷区で歩行中の女性(当時69歳)がピストにはねられて死亡する事故

と、おおよそ歩道走行とは無関係なピスト(^^;)の事故を挙げてたりします。

そして、最後には

「自転車レーンを」

と結んでいるのです。

要するに「自転車レーンの設置」と言う結論有りきで恣意的な誘導が行われているとしか思えません(^^;)。


まぁでも、自転車が歩道走行可能な歩道って言うのは意外と多いんですよね。
そうゆう歩道では逆走もOKだし(^^;)。<逆走に関する規定がなく、標識も双方向に向けて表示されている。
自転車通行可の歩道の延長は6万8992.6キロメートルであり、歩道の総延長15万5786キロメートルの44.2%です。
要するに、必要と思われる部分に関しては殆ど歩道が自転車通行可であり、現行法において何の問題もない場合が多いのです。
更に、のべつ幕なし歩道走行して良い人というのも規定されていて、13歳未満の児童(^^;)、70歳以上の高齢者は歩道での自転車運転を許可されています。

さて、その自転車の運転者が14歳か、68歳か・・・・

どうやって判断するつもりなんでしょう?(^^;)。


警察としても法改正が行われない限り、歩道の総延長の44%を占める「自歩道」の自転車通行を認めざる終えず、デモンストレーション的に一斉指導とかはするかも知れませんが、基本的には

「今まで通り」

ということでは無いかと私は考えてます。
子供のせ自転車の騒動じゃありませんが、流石に警察も庶民の敵にはなりたくないでしょうからね(^^;)。

当然ですが、自転車の歩道走行は「徐行」が基本であり、歩行者優先の一時停止などの指導や教育を徹底するのは大賛成ですし、無灯火や携帯メールでのながら運転など、同時に指導して徹底的に排除して欲しいと言うのは皆の願いであり、その意味で「高速走行や一時停止違反の厳格運用」は是非やってほしい所です。

しかし、そうであれば「歩道走行禁止!」と言う記事のタイトルではなく「自転車のルールの指導・徹底を」とするべきでしょうね(^^;)、ココらへんに変態新聞の恣意的な偏向を感じるんですよね~。

要するに変態新聞は現状で何の問題もない事に粘着して。

問題だ!問題だ!

と騒いでる
んですね(^^;)。


さて、この変態新聞は

銀輪の四角<わざとです

と言う全然回転しないようなアホなシリーズ記事を載せていて、「自転車は危険、自転車専用レーンを作りましょう」と言い続けてます。

大規模な自転車専用レーンなんて日本じゃ無理なんですよ・・・

それなのに「自転車専用レーン」って言い続ける意図は?

そりゃ、整備できないことが解ってるからです(^^;)。

現状自転車レーンが13カ所9キロ、カラー舗装歩道が40カ所37キロ、3年以内に計10カ所31キロを新設する方針<東京都

・・・って感じで、整備できないので「自転車は危険!自転車専用レーンを!」って言う記事は幾らでも書けるし、人命・安全という錦の御旗を立てれば情弱の新聞読者(笑)から賛同も得やすい、しかも自分たちはおまんまが食えるからです。

恣意的な記事を書いて自分たちの利権を確保しようという・・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ

ホント変態新聞は廃刊しろ!

この記事読んで警察に切れてる人が多いけど、はっきり言ってこれは変態新聞に対して切れるべき。

私は今後も自転車専用レーンが如何に日本においてダメダメか、ブログに上げて行きたいと思います。


<絶対に信用してはいけない情報がココにはある>
Posted at 2011/10/20 22:25:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation