• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月10日

テ○朝は、自転車を悪者にして何がやりたいの?

テ○朝は、自転車を悪者にして何がやりたいの? 今日のスーパーモーニングで、

自転車ブーム 意外な落とし穴
自転車ブームの光と影 一瞬の油断で大事故も!


っつーのやってたけど、ありゃなんだろね?

自転車の歩道走行が槍玉に上がってたけど、VTRに出てきてた歩道走行の自転車のほとんどが普通に止まれるような速度でゆっくり走ってただけじゃん。

それを、あたかも危険なモノのように実験までしてさ!

ダミー人形とマウンテンバイクを激突させて

20kmでぶつかっても重大事故に!

そりゃあんた、20kmでぶつかりゃ重大事故になるに決まってんじゃん。
時速20kmって殆どママチャリの最高速度だぞ。
そんなに必死になって歩道をメチャクチャ漕いでるママチャリばっかりなのかよ?

そして二言目には

日本は欧米を見習って、自転車専用レーン・専用道の整備を自治体は進めるべき!

って論調に落としとどころを持ってくる。



ちょっとまってよ。



自転車ってそんなに危険な乗り物なの??

私は日本の自転車、特にママチャリと言われるシティサイクルは非常に安全な乗り物だと考えます。

日本は欧米に比べてそんなに自転車環境が遅れてるの??

私は日本は世界有数の自転車先進国だと思ってます。



そもそも日本において歩道走行は必ずしも禁止されているものではありません。

きちんと標識で「自転車歩道走行可」と示されている歩道が沢山あります。



勿論、そう言った歩道を自転車が通行する際の規則はきちんと有りますので、それを守るのが前提ですが、自転車の歩道走行が現行法に置いて全て悪ではないと言う事は認識するべきです。

また、日本で主流のママチャリは、欧米で一般的な軽快車やシティサイクルよりも平均速度が圧倒的に遅く、歩道・車道を上手にシェアして運行できるように進化してきました。
一般的に品質も高く、高性能ルール・マナーを守って運行するのであれば、十分高い安全性を確保できます。

それなのに、自転車専用レーンって必要なんでしょうか??

勿論、有っても良いと思いますが、闇雲に専用レーンを設置すれば解決っていうのは乱暴すぎるし、設置する場合、どの様な事が起こるか、ちょっと考えれば解ると思います。

まず、道路の拡幅工事が必要です(^^;)、そんな予算や土地、何処にあるんですか??
自治体は金を生む打ち出の小槌持ってるわけじゃないんですよ、設置工事には我々の税金が使われるんです。
ルールを守っていれば十分安全で道路設計上も殆どの場合利用需要を配慮して設計してあるのに、専用レーンって・・・んな簡単な問題じゃありません。

更に、オランダとかフランスとかヨーロッパの自転車事情を持ち出して

「日本にも専用レーンを!」

って論調に持って行きたがる人が沢山居ますが、ヨーロッパの道路の成り立ちと、日本の道路の成り立ちは全く違うので、
比べる事自体がナンセンスな部分が有るんですよ。

先ず、地形、ヨーロッパの自転車が盛んな国は殆ど国土が平坦な国が多いんです。
中世の頃のパリのセーヌ川なんて河口から200kmも離れてるのに、流れが遅すぎて、パリ市民が生下水(う○ち)をドバドバ流しちゃうもんだから、臭くて臭くて仕方なく、ベルサイユ宮殿に貴族が逃げた位です。

真平らって事は、自転車の運用に適してるって事です。

東京23区内にまで「○○坂」とか「○○丘」って地名が有る日本とは大違いなんですよ。

更に、日本は豊かな清流が流れる国です。
って事はつまり、流れの速い短い川が多いってことですよ。
そうなると、道路は河川や地形に沿って発展せざる負えないので、ヨーロッパみたいに碁盤の目の綺麗な街並みじゃなくて、当然道路が入り組んだ、複雑道路にならざる負えないんです。

更に更に、日本はつい百数十年前まで車輪の文化の無かった国です。

江戸時代には大八車ですら許可制でした(^^;)。

ところが、ヨーロッパはローマの時代から馬車がガラガラ突っ走ってたんです(笑)。

当然、道路だって馬車に合わせて構築されます。

そこに都市への自動車乗り入れ制限とかやれば、当然自転車専用レーンの余裕が生まれると言う事になります。

道路の成り立ちがぜんぜん違うのに、
欧米を参考にしても全く!
ぜんっぜん!
塵ほども意味が無いんですわ!

じゃぁ、日本も都市部への車両の乗り入れ制限を・・・

既にやってます(^^;)。

戦後60年くらいずっとやってるんですよ

私たちも、都市部に出かけようとすると車で行く人も居るでしょうけど、普通は電車使います。

この日本は電車が世界一発達してるんです。

そもそも論として、海外の公共交通機関は定刻通りなんて来ません(^^;)。
これじゃあ都市への足として失格なんですよ、約束や勤務時間とかがどんどんルーズになっちゃって、社会的な損失が大きくなりますから。

そこで、海外の人は自己責任で自己解決するわけです。

要するに自分で車運転して行っちゃったほうがいい。

で、パリとかグチャグチャに縦列駐車しちゃってたわけ。

で、これじゃ危険だし、公害も発生するし、エコじゃない(笑)ってんで乗り入れ禁止、自転車にしろ!ってなるわけです。

でもね、日本の都心とかの道路を日中観察してると、商用車や営業車が異様に多くて、殆どの人が通勤は電車利用してる。

ヨーロッパなんて90年代からですよ、自動車制限云々言い出したの。
エコ先進国?ちゃんちゃら可笑しいわな(笑)

日本人は迷惑になるし効率的じゃないから自主的に公共交通機関です。

それでも、都内はあんな状態なんですよね(^^;)。

つまり、いまですらギリギリの状態で交通制限してるのに、そこに更に自転車専用レーンとか、意味不明過ぎて笑っちゃいます。

自転車専用レーンって、長距離移動する時には快適ですが、そもそも安価で確実な公共交通機関である電車が有るのに、大多数の人が長距離移動するほど自転車になんて日常的に乗るわけがないんですよ。

糞の役にも立たない公共交通機関に見切りをつけて、バンバン車で通勤して空気を汚して、ある日突然エコだとか言い始めて自転車に通勤切り替えたヨーロッパとは、日本は話にならないほど環境が良いので比較にならないんですわ。

それから、

歩道走行する自転車が危ないから自転車レーンや専用道を整備すれば安全になる。

ってのもバカ過ぎます。

専用道を整備すればどうなるか??

当然の様に自転車の平均速度が上がるんですよ(笑)。
ママチャリは廃れて、軽快車やマウンテンバイクやクロスバイクが幅を利かせるようになるんですよ。

速度が上がれば危険度が飛躍的に上がります(笑)。

専用道や専用レーンに歩行者が飛び出してくるなんて考えもしない人も増えますから、事故が起こるとそれがより重大化します。

まさしくテ○朝が実験したとおりの悲惨な事故が発生しちゃうわけです(笑)。


それなのに大金をかけて自転車レーンを大々的に整備しろとか・・・
馬鹿じゃなかろか?



それから、世界一の自転車先進国は間違いなく日本です。

山あり谷あり複雑に入り組んだ道路でストップアンドゴーが連続する日本で最強の自転車が生まれてます。


電動アシスト自転車です。


余りにも素晴らしすぎて、欧州も認めざるおえず、パーツを輸入して販売して倍々ゲームで売上が伸びてるくらいです。

でも、欧州じゃこの手の高額自転車は普及しないかも知れません(^^;)。

何しろ自転車環境も日本は世界一だから。

一時期問題になった放置自転車も、今は小さな駅の前にもしっかりした駐輪場が整備されて、相当減りました。
更に、日本は自転車の盗難が極端に少ないんです(^^;)。<ホントです。

オランダは、人口1600万自転車台数が1700万台ですが(笑)、その1700万台の自転車のほぼ半数が盗難されるそうです(笑)。

日本の盗難とはレベルが違うんですよ。

自転車置き場もメチャクチャで、写真を見るだけで酷いものです。



更に自転車そのものも盗難されてもいいような小汚い自転車ばかり。
日本のように小奇麗でカラフルなママチャリなんて全然走ってません。
パリなんて盗難が余りにも酷く、公共用のレンタルサイクルを作ったくらいです。
このレンタサイクルもよくぶっ壊されたようです(^^;)。

お気に入りのマウンテンバイクや電動アシスト自転車を駅前のコインパーキングに「ガチャン!」とやれば帰る時もちゃんと自転車が待っていて、買い物して笑顔で帰宅できるというのは日本だけなんです。

諸外国には防犯登録なんてモノも無いんですよ?信じられますか?(笑)。

つまりねー、ヨーロッパも単に数が多いとか、専用道路が有るとかなだけで、無法地帯な部分は無法地帯だし、問題ある部分は問題が有るんですよ。

それから、人口密度もヨーロッパと日本比べたら笑うほど違いすぎるんです。

オランダなんて東京都と殆ど似た様な人口ですが、1キロ平方辺りの人口密度400人、しかし東京都は6000人です(笑)。

東京の様な超過密都市で、自転車専用レーンなんて、お話にならないんですよ。

日本は混合交通にならざる負えないし、その為に自転車を含めて交通機関も社会環境も混合交通用に進化してきたのです。

分離交通なんて不可能なんですよ。

戦後の混乱期から50年もかけてコツコツと混合交通のデメリットを少しずつ改善し、公共交通機関を発展させ、車両の死亡事故を減らし、快適な交通環境を作るためにメーカーも自治体も努力してきたのに、ここで馬鹿な方向性を打ち出して日本の環境をぶち壊す方向に誘導してどうしたいんですかねテ○朝は(^^;)。

勿論、私も日本の現状に全く問題がないと言い切るつもりは有りませんが、経緯も環境も全く違う海外をお手本にとか、マナー教育やルールの徹底を無視して自治体に税金を使って「公共投資しろ」って言うのはメチャクチャです。


<自転車専用レーンのある国の例、原付も走ってる事に注目(^^;)、言うほど安全性が確保されているとは思えません、自転車専用レーンは安全性の確保というよりも自転車の通行の効率を上げるためのものです。ちなみにこの国で自転車レーン内で歩行者と事故になると歩行者にも過失が有るという事になるそうな(笑)。>

この糞番組は実は以前にも恣意的な自転車バッシングをやっていて、

花見客脅かす暴走自転車

ここで、自転車のマナーが悪いから免許制にしろとかサイクリングロードを警察が取り締まれとか世迷言を言ってます。
恣意的な実験も行っていて、時速40kmで驀進するロードレーサーをスピードガンで計測して、

「こんなに危険!」

ってやってますが、明らかに花見客とは無関係な場所で撮影したりと、ともかく酷い。

免許制の車はマナー違反や事故が皆無なのか?って言われれば、マナー違反と事故は日常茶飯事です(^^;)。
(それで良いってわけじゃないですよ、念のため)
取締はサイクリングロードよりもむしろ一般の道や交差点で携帯を弄りながらの運転や、度を超えた並走、威嚇的な警笛(ベル)の使用等を取り締まるべきで、基本的には教育効果やマナー向上を狙ったものであるべきです。

規制や公共投資・工事よりもマナーと規則の教育を徹底するべき!

○ロ朝は自転車を悪者にして何がやりたいんですかね??

そんなに警察国家にしたいんですか?
そんなに市民の利便性を下げて税金を使って土建屋に儲けさせたいんですか?
メディアの役割は、面白可笑しく問題を上げつらう事ではなく、国民に解りやすく規則を解説したり、マナーを啓蒙したりするのが先ず最初じゃねーの?

魔女狩りか??

いいかげんにしてほしい。



<良い子の皆さんはちゃんと整備された自転車で明日を捕まえにいきましょう。<作者談だそうです(^^;)。>
ブログ一覧 | 日本は自転車先進国 | 日記
Posted at 2011/02/11 13:13:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飛騨高山の宮川沿いの朝市 そぞろ歩 ...
kz0901さん

葵製麺 イオンモール川口店②
RS_梅千代さん

夏季の吸気温度下げるぞ🐘〜ラジエ ...
aki(^^)vさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Birthday presents ...
プレアデス0621さん

HONDAから重要なおしらせ!
タンチンプニンさん

この記事へのコメント

2011年2月11日 18:34
こんばんは

テレビ局の皆さんも、ネタ探しが
大変なんでしょうね。
安く作れて、殴っても殴り返さない相手で、
スポンサー様の非難にならない内容・・・
(これが一番重要)
そして事あるごとに欧米の模倣。
取材と称して会社の金で海外旅行の
御身分は正直羨ましく思います。

とはいえ、マナーの悪い自転車が目につく
のは事実だと思います。
安全運転、あるいは危険性について、
各自勉強、マスコミや官庁は啓蒙すべきでしょうね。
ともかく、無謀運転の結果、痛い目に遭うのは
本人なんですから。
コメントへの返答
2011年2月11日 19:51
コメントどうもです。

長い文章のブログにお付き合いいただき、ありがとうございます(^^;)。

>安く作れて、殴っても殴り返さない相手で、
スポンサー様の非難にならない内容

ホント、それしか無いですよね。
自転車なんていくらバッシングしても「そうだそうだ!」って声だけで、反対意見や社会的な力がないから叩くだけ叩いて弱い者いじめして面白がってるだけです。

○ロビ○カヒですわ、マスゴミとも言いますか。

欧米が全部良いなんて事あるわけないんですよ、日本には日本の良さもあって、ゆっくりそれを伸ばしているのに、問題点だけをあげつらって蓄積が無駄の様な印象操作してます。

>マナーの悪い

確かにいますね、法律違反の自転車も勿論多いです。
本来であれば、マスゴミは法律違反や危険運転、マナー違反の自転車を指摘して、「これはいけない、こう改善しましょう」ってやるのが筋なのに、それ飛び越して自転車専用レーン作れ!ですからね~

呆れてしまいました。

歩行者、自転車、バイク、車、それぞれにマナーを守って運転することも大事ですが、マナー違反や無謀運転も有るという事も前提条件として認識していなければ、いけないと思います。

危険だから隔離せよでは乱暴だし、実は経費がかかるばかりで、何も解決しないんじゃないですかね。
2011年2月11日 20:56
日本国民がコドモ過ぎる?のではないでしょうか。何でもかんでもルールで縛りゃいいってもんじゃないでしょ?na8c_Kintaさんおっしゃるとおり、今の状況で次々と悲惨な事故が起きてるわけじゃありません。ホンの一握りのレアケースのために、全車専用道を通れ!ってのは、ジョーシキの通じないオツムの弱い人ばかりの場合に必要な処置では?
コメントへの返答
2011年2月11日 22:57
コメントどうもです。

>ホンの一握りのレアケースのため

いや、ホントにその通りです。
今回の自転車バッシングはまさに「言い易い所に文句つける」行為で自治体とか自転車とか「安全」って御旗を立てれば反論しにくい所にわざと攻撃の矛先を向けてるとしか思えません。

そんなに日本の状況が嫌なら日本から出ていけばいいのに!って思います。

ルールやマナーの啓蒙が先です。
それをやるのがメディアの仕事でしょうにねぇ・・・。
2011年2月16日 5:20
足跡から着ました~朝陽と申します(´∀`)

専用道路も一部で十分ですよね

風土や使う者の心意気って大事です(=_=)
「チャリが危ない」んじゃなくて「チャリに乗る人のマナー」が一部危ない訳で、見通しの良い場所でよく事故が起こりその逆は案外…

考えればわかる事を気がつかないように報道するTVのほうが余程危険かと思います(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月16日 20:51
コメントどうもです。
ご訪問、有難うございます。

専用道はスポーツ目的ならきちんと整備されていますし、正直スポーツ目的の自転車利用であれば、田舎道に持ち込めば幾らでも安全に歩道走行とかしなくても楽しめる訳です。
歩道を走行する自転車は、あくまでも生活用手段としての自転車利用ですから、その殆どがママチャリのはずで、ママチャリは巡航速度15km程度、歩道走行時にはもっと下がっているはずです。
要するに徐行してるわけですし、ブレーキ性能だって十分対応できる設計になってます(^_^;)。

花見客云々の自転車の例でも、花見客のと交錯する部分はスピードを落としているのが普通で、混合交通なんだから弱者保護絶対!って言うのではなく、お互いに譲り合いの精神でシェアしないと社会インフラが持ちませんよね(^_^;)。

日本は少子高齢化なので、当然、交通機関を利用・使用する人も高齢者が増えてきます。
高齢者が増えれば、加害者被害者も事故率が上がるのはある意味必然。

公共工事をすれば解決とか分離すれば解決って言うのは短絡的過ぎ、報道しない自由を行使して印象操作したりするのは非常に危険ですよね。
2013年1月18日 21:38
はじめまして

自転車レーン設置中の道路を車と自転車で乗り比べてみました。

どっちも、こわいです。
コメントへの返答
2013年1月19日 0:08
コメントどうもです。

日本で自転車レーンという場合、左右相互交通になってしまう事が多いのと、歩行者が全く配慮されていないこと、更に自転車を中長距離の移動手段として使う人が極度に低いので必然性が低すぎて行政の自己満足になってしまう事が上げられます。

ですから、まともに走り方も統一されないし、走り方を知らないのでイタズラに道路を狭くするだけで、自転車レーン利用者にも自動車にも歩行者にも恐怖を与え、誰も得しません。

メリットが有るのはヨーロッパの自転車レーンを知ってるスポーツサイクル愛好家のみ。

でも、彼らのニーズは市場のホンの極部にしか過ぎません。

9割9分の自転車利用者は低速ママチャリであり、移動距離は平均2km以下なのです。

日本には自転車レーンは殆ど要らないのです。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation