• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

そんな掃除してイメージアップすると思ってるの?

そんな掃除してイメージアップすると思ってるの?<このブログは「愚痴」です。>

たまたま早起きした朝、冷えていても爽やかな空気の中で初老の男性が誰も居ない歩道の植え込みや道端に落ちている吸殻やゴミをトングで摘んではスーパーのビニール袋に集めて道の掃除をしているのを見ました・・・

「ああ本当に、ご苦労様です。」

頭が下がります。
何処の誰とも判りませんが、利益関係なし・商売抜きで意外とこうした事をしている人たちは地域に一定数居て、見かけた住民は

「あ、そうそう、何時も掃除してる人ね、良く知らないけど。」



と、小さな尊敬と感謝の念を持っているものです。



だがしかしだ!



歩行者でごった返す街ナカの歩道で全く同じ事を集団でやってる連中が居たりする。

蛍光ピンクとかイエローとかグリーンとかのド派手なジャケットやらウィンドブレーカーを着て、その背中にはでかでかと企業名が表示されていたりするんですな。

その連中、自分の会社の周辺どころか他人の家の門の前や他の店の軒先までウロウロして大して落ちてないゴミを探しまくって集めてる。

この連中見ると
凄いムカつくのは私だけなんでしょうかね?


しかも人様の敷地の前までご丁寧に何かの嫌味かなんかですか??

やってる事は地域美化だから「イイ事」ですよ?

でも、やってる「意図」が下衆いんじゃねーの?


「イイ事をやって企業のイメージアップ!

「イイ事やってる企業だから皆さん買ってね!使ってね!



って事だもんね。

そもそも道路の掃除って何のためにやってるのか?

「地域の一員として自分の家の前の公共物くらい綺麗にしましょうよ」

って事でやってるんでしょう?

町内会や自治会のクリーン作戦とかはまさにコレでしょう?

企業だって地域の一員である限り、自分の敷地の周り位綺麗に保つのは当然ですわ。
特に休日に行われる地域のクリーン作戦とかに参加できないんだから独自でやるのは全く問題ないと思うんだけどさ。

アピール無しでやればいいんじゃないの?

と、まぁ私は常々思うんですよ。

何でド派手なはっぴとかウィンドブレーカーに企業名デカデカと表示して

「わが社がやってます!」

アピールする必要が有るの??

地域住民はそんな物着てなくたって、大概何人かが外に出てゴミ拾いしてりゃ何処の会社の社員かなんて判ってんですけど??

要するに企業としては地域貢献よりも道を通行する不特定多数の人たちに

「我が社はこんな素敵な事やってます!」

ってアピールしたいんだろ?(笑)。


あのさぁ、コレがどんなに恥ずかしい事か解らないのかねぇ??


例えば、お前らはプライベートで家の前の公道掃除する時に背中に

「山田がやってます!」

とか

「佐藤がやってます!」

とか
って自分の名前をデカデカと表示して掃除してんのか?(笑)。

もしそれやってたとしてだ。

それを見た通りがかりの人は普通の感覚でなんて思うんだろうね??

議員にでもなりたいのか?って思うんじゃね?(^_^;)。


あとは恥ずかしい~・・・とかさ!

 
 
ち~~~~っと想像してみりゃ解りそうなもんだけどね?


 
更に言うと、この手の企業の場合、ほぼ例外なく清掃業者と契約していて、敷地の周囲の道路の建物側側溝まで清掃のプロが掃き掃除とかしている場合が少なくなかったりします。

清掃のオバちゃんたちが綺麗にした翌日派手なハッピを着た企業の社員がわざとらしくゴミを探している姿とか見ると、
白ける事この上ない
んですけど?



それに・・・

そもそも論で悪いんだけど、下手すると企業とかは何百人と居る社員が歩道とか歩いて毎日会社に来てる訳ですよね?



そのゴミ・・・



実は誰が落としてるのよ?(;´Д`)



側溝の網蓋を覗き込むと、沢山の吸殻がドブの水面に浮いてたりするけど・・・


それ、捨ててんの誰よ??



ああん?





イイ事アピールの前にやる事あるんじゃないですかねぇ?全くさ。

パチ〇コ屋とかでやってる所も多いけど、私個人的には派手なPR用の服装で企業アピールしながら清掃活動している連中を見ると反吐が出ます

こんなに裏の意図が透けて見える偽善はそうないよ。

製造業は製品の品質向上で!
サービス業はサービスの品質向上で!


イメージアップするのが筋なんじゃないの?


こうゆう事に熱心な企業ほど・・・



肝心の企業活動で消費者からブーイングされてる会社が多い気がするのは私だけですかね?

企業アピールしながら清掃活動とか・・・イメージアップどころか個人的にはイメージダウンだけどね!

「やらない善よりやる偽善」とはよく言う言葉だけど・・・

偽善者が世間ではどの様に見られてるか解ってんですかね?
 
 
何であんな掃除活動がが良いと思ってる経営者が多いのかなぁ・・・理解に苦しむよ俺はね!

 
お前ら全員京都の料亭行って商売の修行しなおしたほうが良いんじゃねぇか?
( `д´) ケッ!

味いちもんめの17巻読めよ、ほんとにさ。


このブログは「愚痴」ですよ!


なぜ愚痴ってるのか・・・察しの良い方には解っていただけると思いますけどね。

中二病?ああそうかもね。

でも言わずには居られないんですよ。



<偽善者を笑っても何も変わらない、でも私達が世界を変えていく、そう信じて生きていく>
Posted at 2012/12/12 00:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の怒り | 日記
2012年12月10日 イイね!

娘の告白のブログについてのお礼とお詫び。

昨日の

娘の告白がガチで衝撃的だった件について。

と言う私のブログに沢山のイイね、コメント頂きまして、本当にありがとうございます。

m(_ _)m。

さて、直撃ですが、本日実行してきました。

その上で、色々と事実関係が判って来たのでメモ書きにしておきます。

「崩壊」云々について。

確かに騒がしい部分は有るかもしれないが、授業が完全に行われないと言うような、出歩いたりとか出ていってしまいボイコット状態とかそうゆう事にはなっていない。
つまり、「騒がしい」と言うレベルの差をどう捉えるか?と言う点で、うちの娘の感覚が要求するレベルが「高い」と言う側面が有るのかもしれない。

要するに、私の娘が「きちんとする」「静かにする」と言う態度の要求レベルが高いから、騒がしく感じると言う話。

これはあると思います。

実際には教えてもらえてると言う事実が有りますから、確かに言われてみればその通り。

つまり感じ方の違いって事なんですね。


自分の娘の主張だけ信用してしまうと、非常に心配な状況に陥ってるのか?と思い込みやすいです(その他にも複数のネガティブな事件や噂が飛び交っていましたので)が、別方向から見ると

「うるさい」

と感じるのも個性。

「これで問題ない」

と感じるのも個性。

そうゆう話しなのです。

彼女の話もある意味真実なのですが、彼女のバイアスもかかっている話だから鵜呑みにしてしまうと危険だってことなんですね(^_^;)。


もちろん、少々騒がしい事も事実だし、経験の浅い人のスキルレベルが低いのは当然なので、我が家からの意見として多少考慮して欲しいとは伝えました。


また、担任に直接伝えても逆にプレッシャーになって潰れてしまうのも問題なので、指導する立場の人からそれとなく伝わるように配慮して伝えるそうです。

逆に前途ある有望な若者が挫けてしまうようでは困ります。

私からも是非是非配慮して下さいとはお願いしました。

その他、色々な噂レベルの話も事実関係を確認しました。


実感したのは、噂というのが如何に無責任で適当か?って言う事です(^_^;)。


特に私も人のことは言えませんが自分の子供からの情報だと「絶対だ!」と思い込んで信じてしまう人が多いんでしょう、物凄い尾ひれがついてひどい噂になってる事象も確認できました。

そうゆう事態を非常に冷静に客観的に色々と見れたのが今回は良かったと思います。


さて、先のブログですが、本日夜には「下書き」に変更したいと思います。

勿論、コメントいただけた方の意見は「下書き」にしてもそのまま保持されますし、記事自体消すつもりはありませんが、下書きにするのは自己防衛の為です。

コメント内でも指摘がありましたが、みんカラのトップに出ちゃって拡散が進んでいるようなので、一度止めたいのです。

これは純粋に私のブログが「噂」の発生源になるのを防ぐためと無用な実社会での軋轢を避けるためです。

私のブログは個人の感想であり個人の日記ですし、それ以上でもそれ以下でもありませんから、私は何の社会的な正義を行う義務は有りません。

ですから、これ以上の拡散を防ぐために一度下書きにさせて頂きます。



コメントを頂いた方、イイネを付けていただいた方には本当に申し訳ないとも思っています、色々な意見が聞けて、直撃する勇気も頂きました、ほんとうに有り難かったです。


その上で、やはり地域性や実社会のデメリットを考えて下書きにさせて戴きたく思います。


とりあえず、全て証拠として確保した部分もありますので(^_^;)、もし万が一先のブログが下書きから復活するような事があれば、それは「感じ方の違いじゃなかった」って事になりますよねw。

個人の資格で個人がやってる個人ブログですから、「ヘタレ」と言うご意見も甘んじてお受けします。

その上で、

重ね重ね、記事を読んでいただいた方に御礼と、下書きに移行する事に対するお詫びをしたいと思います。

今回は色々と有難うございました。
また見捨てずに、今後とも宜しくお願いします。

m(_ _)m。
Posted at 2012/12/10 11:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記
2012年12月08日 イイね!

(また)壊れたのでBluetoothレシーバーを新調(笑)。(過去ブログ)

(また)壊れたのでBluetoothレシーバーを新調(笑)。(過去ブログ)<このブログは過去ブログです、以前書いた文章(10月頃)を公開してます。>

タッチ式のPLANEXのBluetoothレシーバー
ブチ壊れました(笑)。




いつの間にか、充電しても電源が入らなくなってました・・・。

ググると、この製品、時々電源が入らなくなる個体が有るそうで・・・


まぁ正直


いい加減にしろよ!


Bluetoothレシーバー、何でこれほどブチ壊れるんですかねぇ??


はぁ・・・

 
でもやっぱり便利・・・


って事で結局買ってしまうんです(^^;)。


今度はアレほどBluetoothヘッドフォンで痛い目にあったロジテック製です。

LBT-AVAR130

ヘッドフォンじゃない、レシーバーなら何とかなるのか・・・と言う淡い期待を持って・・・買いました、3000円w。

おいおい、Xperia購入からこっち、オーディオレシーバー&ヘッドフォンだけで3個目だぞ?

・・・作り悪すぎるよ。


と、解ってるのに買ってしまう俺も馬鹿なんです(^^;)。


今回のレシーバーは四角いBOXタイプでクリップが付いたレシーバーです。

操作系が1ボタンなので、工夫すればバイクでも使えそう!って事で選びました。

2日ほど普通にXperiaのオーディオレシーバーとして使ったのですが、操作も今までのレシーバーには無い様なキチッとした感じだし、特に音質や音量も問題無いので、早速ヘルメットに仕込んでみました!


ヘルメット側のスピーカーはここで仕込んだ物をそのまま再利用します。
今回はスイッチが有るので、何処に付けようか・・・・なるべくスイッチも脱着も容易な場所がいいなぁ・・・って見てみたら・・・



この場所しかありません(^^;)。

ここに付けると、スイッチの捜査もグローブしたままでも出来るし、多少の雨でも濡れないかも?(^^;)って感じになります。

音量もナカナカに迫力があります。
あまり大きすぎるのも注意ですが、Xperia側でも音量調整できるのでスタート前に音量を調整して使う感じになりますね。

流石に通話は・・・って思って、このまま電話してみたら、意外とヘルメットの中で反響伝導してBluetoothレシーバーのマイクが肉声をかなりはっきり拾ってくれるみたい。

後は走行中に電話をかけてもらって実験ですが、それはまた後日。

チープな商品でバイクに手軽にナビと音楽と電話を・・・後はこのBluetoothレシーバーの製品寿命次第ですが(笑)せめて1年くらいは持ちこたえて欲しいんですけどねぇ(^^;)。


<疾走感がいい、IAとMAYUって支持者も多いし、新たなアイドルになりそう。>
Posted at 2012/12/10 06:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDR | 日記
2012年12月07日 イイね!

Twitterをやめた。

Twitterをやめた。Twitterをやめました。

理由はやっぱり怖いから。

んでもって、みんカラと連携してるから(^_^;)。

連携させなきゃいいじゃんってのは有るんですけど、機能が付いててアカウント持ってるとやってみたくなっちゃうしやっちゃうんですよね。

何シテル?で最近はHuluで見たコンテンツの事をつぶやくことにしてますけど、これがTwitterにも行っちゃう・・・で、Twitter側でも何か色々呟きたくなるんですよ。

そうすると、Twitterとみんカラが常にリンクしちゃう。

複数の場所に自分の個人情報晒してると、もう私自身「管理ができない」んですよね(^_^;)。

ハマってしまう前に・・・要するに呟き過ぎて収集がつかなくなる前にやめることにしました。

それからいろいろと・・・Twitter以外も・・・

複数のSNSに登録してると、思わぬ抜け穴になっちゃったりしがちだと思うんですよ。

後はYouTubeですけど、みんカラの動画表示機能がYouTubeに依存している都合上、これはどうしようもないですね~。

FacebookもTwitterも、実際にはアカウント登録しなくても見れちゃうってのも、やめる動機になりました。

Facebookなんて、ヤフーのニュースとかに呟きが実名でずらずら表示されちゃうんですけど・・・ユーザーは怖くないんでしょうかね?(^_^;)。



本名も学校名も企業名も職責も晒してる人がいるけど・・・(^_^;)・・・全部モザイクするの結構メンドイよ?

Twitterとかは、常に主要なニュースサイトには呟きに対するリンクが張られてるので、そこをクリックしちゃえばニュースや時事問題に対応した世間の反応はアカウント登録してなくても見ることが出来ます。

更に普通にキーワード検索も出来ちゃうし、呟いてる人たちのプロフィールも見ることが出来るんですね。

自分自身の意見は「みんカラ」で表現しているし、Twitterまで拡散する必要もない、そう考えるとTwitterに登録している意味が無い・・・リスク回避のために止めよう・・・って選択に落ち着きました。

それから、やっぱり怖いのは他のSNSでは仕様がバラバラってのが怖いです。

例えば、写真のExif情報っていうのが有るんですが、これが結構怖くて・・・

iPhoneとかのスマートフォンだとGPS機能が付いてるので、「ジオタグ」と言って撮影した場所の緯度と経度を記録してしまうんですね。

このジオタグを入れたExif情報を付けたまま写真をアップロードしたり、ブログで公開したりすると・・・

自宅や職場の場所とかが全部バレバレに・・・(^_^;)。



って事にもなりかねません。

Google Mapsに入力するだけで住所が判っちゃいます。

更にExif情報には「サムネイル」って言う情報も含まれていて、幾ら写真をモザイクとかで隠したり、トリミングしても、Exif情報の中のサムネイルが変わらない限り元の画像が残っちゃうって事も有りますね。

このExif情報って、みんカラだとアップロードした時点で削除してくれるんですが、そうじゃないブログサービスも有りますし、そうじゃないブログサービスやフォトサービスに保存した画像をみんカラ側にリンクしたりすると住所がバレバレ・・・ナンバーもバレバレ・・・って事に・・・(^_^;)。

具体的にはFacebookやツイッターではExif情報は削除され、FC2ブログだとExifはそのまま残るみたいです。

まぁ私もチェックしてみたら特に問題ない情報ばかりだったのでそのままにしてますけど(^_^;)。

更に自分のスマホでは「ジオタグ」を「記録しない」に設定してます。

写真でアウトドアの記録とか取ってる人は有効なのかも知れませんが、一般的には害にしかなりませんからね・・・(^_^;)。

まぁ撮影時間とかも細かく記録されるので、「アップロードする」ってことは、「データを他人に預ける」って事なので、Exif情報は予め削除しておいた方がいいのかも知れませんね。

Exif情報の確認には

ExifReader

って言うソフトがあります。

また、Exif情報を消す簡単な方法だと「JTrim」とかの画像編集ソフト保存オプションを「Exifデータを保存しない」にしておくと、リサイズしたりトリミングしたりモザイクかけたりした後に保存するとExif情報が記録されないみたいです。



その他、Exif情報だけを狙い撃ちで消してくれるソフトも結構あるみたいですね。 

ExifEraser

別に私の個人情報が漏れたからといって、どうにかなるとも思いませんが、やっぱり気持ち悪いし・・・(^_^;)。

「何シテル?」はぱっと思いついた感想をササッと書くのには丁度いいし、映画の視聴記録とか自分のメモとして以前からやりたかったので、これはこれでいいと思うんです。

でももう他のSNSサービスに連携させる事はやめました。

それに、最近はSNSやメッセージサービスがお互いに連携機能で繋がり合うのが流行のようですけど、私程度の3日に1度くらいのブログ更新頻度でも、長期間やってると単独のSNSだけでも、もう細かい管理ができなくなってきてしまうんですね。

みんカラ内で自分の記事を探すのすら一苦労だったりする事ももう珍しくありません(^_^;)。

こうなると、完全にキャパシティオーバーですお手上げです、細かい穴が開いてるとは思いつつも、どうしようもありません・・・。

 
以前誰かが指摘してた気もするんでうが・・・



みんカラって、車両盗難とか車上荒らしの狩場になってないか?(^_^;)。

 
フォトサービスの写真一枚をリンクさせただけで、住所やナンバーまで晒してる危険性ありますし、こんな事言うと元も子もないんですが、複合的に情報を整理すると何処の誰まで簡単に判ってしまう・・・と言う危険性は常にありますよね。

 
そこで更にTwitterとかFacebookとか・・・


無理です・・・(^_^;)。
 
ちょっとニュースサイトの「呟く」ボタン押して文章書いたら全部繋がってYahooのニュースページに晒し者になるとか・・・

いや、ホント、無理っす。


怖いっす。


便利な世の中便利なサービス便利な連携機能ですけど・・・

慎重に使いたいな~と、改めて感じました。

ま、Twitterの方もミクダヨーさんのBOTの呟きしかフォローしてなかったりするしね(笑)。

とか言いつつ、Googleに登録してるし、Chrome使ってたりするので、自分自身でもダブスタだとは思うんですけどねぇ(^_^;)。

一説には、SNS等で個人が制御できる友人の数は100~150人が限界という話もあります。

TwitterとかLINEとか・・・

ブログとかの「検索しないとヒットしない」とか「興味が無いと存在すら知らない」って言うサービスと違って、殆ど不特定多数に対して能動的に情報発信しちゃうメディアでしょう?

よく制御できるなぁって・・・私は感心しちゃうんです。

ま、今後も色々考えないといけないなぁって事で。

その他にも、この手のオレはこうしてるって言う自衛策とか有ったら、むしろ教えて欲しいです・・・

m(_ _)m。


・・・泣いた。>リンクはニコニコです。
Posted at 2012/12/08 20:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン・家電 | 日記
2012年12月04日 イイね!

ファミマ、冬のミクさんキャンペーンに引っかかって来ました(^^;)。

ファミマ、冬のミクさんキャンペーンに引っかかって来ました(^^;)。ファミリーマートが夏のミクさんフェアで味をしめたのか、それとも寒流大爆死でやる事がなくなっちゃって苦し紛れなのか(笑)、12月のクリスマス時期に初音ミクフェアを開催!

12月4日から関連商品を発売!ってことなので、我慢できず初日にまたしてもファミマでハマって来ました(爆)。

と、言っても、世の「廃人」と言われる人ほどの莫大な投資とかしてるわけじゃないので、その手の期待はスルーで(^^;)、自分の趣味にピピっと来たものしか買ってませんので。

今回のミクさんフェアは前回と比べて商品点数も少なめで、お弁当やら何やらまで何でもかんでも!って方向性ではないらしく、こじんまりとした商品展開でした。

返ってそれが好感もてますね、年に何回もお祭り騒ぎ杉だと参加する方も疲れますし。

いい判断だと思います。

今回ツボったのはなんつっても不二家とコラボ



ダヨーさんポップキャンディ!

もーパッケージ見ただけで怖可愛い「ミクダヨー」さんが、


 
「舐めな、ブーツじゃなくてこのアメを」


 
とばかりにキャンディーを突きつけている絵が最高!
怖すぎワロタ

20個の個包装にはダヨーさんの怖可愛い「台詞」が印刷されてるとか(爆)。

不二家、大丈夫か?
おたくには「ペコちゃん」という立派な不気味キャラが居るというのに・・・

被ってるぞ!(笑)。

しかも袋の裏の説明が・・・




メロンソーダだけ

「ミクダヨー」

になってるの、可怪しすぎるだろ!(^_^;)

・・・


お菓子だから良いのか・・・


・・・

 
そして、もう何が何やらわからないペヤングとベビースターとミクさんがコラボした、



ベビースターラーメン、ペヤングソース焼きそば味Big!

ラーメンなの?、ソース焼きそばなの?(^^;)。
 
食べてみたら、ペヤングソース焼きそばの味がするベビースターラーメン食感のスナックでした。

食えば判る、思わず笑っちゃう面白美味しさ
ペヤングとベビースターがますます好きになった。

袋の裏を見れば、「悲哀」とか、相変わらず「だばぁ」で自虐してるし(^^;)、ペヤングの明日はどっちなんだか面白杉。



 
そして、ミクさんの「グッスマくじ」がドーンと全部揃ってたので、私も一本挑戦。

G賞のグラフィグABSでした・・・。

はちゅねクッション欲しかったのに・・・と、ちょっとがっかりしてパケ裏見たら・・


 
あらっ?ルカ姉さんが今回ラインナップしてるのねぇ。

ルカさん出たら嬉しいなぁ~ミクさんと揃えられるし・・・


なんて開けてみたら・・・


 

 
ルカさんでした!!

\(^o^)/


うわぁ!すげぇマジで嬉しい!
思わず、ミクさんと並べて記念撮影だぁ!



グッスマくじ、前回のハッピーくじでも思ったけど、ミクさんのくじは私にとっては外れナシだわほんと。
引いて良かった。

今回は近所のファミマで購入できて嬉しかった、流石に前回のフィーバーから学んだのか、オーナーもそれなりにグッズまで入荷させたみたいですね。


それよりも、驚いたのが若いお客さんがかなり来てた事です。

小学生位の女の子が、お父さんを引っ張ってくじやポップキャンディ、化粧品等のグッズを真剣に選んでたり、中学生くらいの男の子たちのグループが一枚ずつくじを引いて一喜一憂していたり(^^;)、初音ミクさんが色々な世代に受け入れられているのが実感できて凄く良かった。

今回の目玉は「グッスマくじ」みたいですけど・・・
 
まぁそもそも「くじ」って当たり確率が凶悪なので(^_^;)、ミクさんのじゃなかったとしたら私は絶対にやらんし(笑)、仮○ラ○ダーとかワン○ースとかのくじもやってたりしたけど、どうゆう需要が有るのかちょっと不思議な気持ちになる物ではありますね・・・

それでも、お遊びでちょっとした気分転換にやる分には何の問題もないし、値段的にもちと高いとは思うけどある意味心に余裕が無いと出来ないかもって思います。

私はコレクターじゃないしね(^_^;)。

まぁ、嬉しそうにカード入りウェハース菓子の袋を握りしめて笑ってる女の子を見て、ファミリーマートも良いキャンペーンやったなぁ・・・と、思いましたよ。

12月11日にはキャンペーン商品第二弾も販売されますね!

絶対に欲しいのは「お年玉用ぽち袋」と、「カイロケース」!


 
意外と争奪戦が繰り広げられるかも!?(^^;)。

ぽち袋にお年玉入れて今年の正月はミクさんで明けましておめでとうの挨拶だぜ!

うーん、楽しみ!!


<ミクダヨーさん怖すぎですよ(^_^;)・・・今回はキャンペーンソングも特に無し、ま、こじんまりと良いんじゃないかな?>
Posted at 2012/12/06 06:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 1718 19 202122
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation