
先日、
会社帰りに駅前の交差点で愛車の
電動アシスト自転車・ラクーンで
信号待ちしていたらこんな事が有りました。
私が
進行方向の左側の自歩道で自転車で道を渡ろうと信号待ちをしていました。
無論
信号は赤です。
まぁ
赤になったばかりのタイミングでした、
交差する道路の右折信号が点灯する直前位のタイミングで私の斜め前方の角、つまり交差点の対向側の歩道に
ピチピチのレーパン履いたロードバイク乗った男性が到着したんですが、そんなギリギリ赤信号の状況だったので
全部信号は赤になってて何処にも渡れません。
やがて
右折信号が青になり、待機してた
右折車両が交差点を右折し始めました・・・
と、その男は
歩道上でロードバイクに乗ったまま旋回走行を始めたんですね(^_^;)。
結構広い歩道のスペースですが、
ロードバイクがグルグル旋回走行すれば
2~3mのサークルになります、交差点に近づいてきた
歩行者も自転車もその男が旋回運動しているので交差点に近寄れず、今までその場で
信号待ちしていた人も驚いて前後左右に移動する有り様。
私はあっけにとられて眺めていました。
さて、
交差側道路の信号が青になり、
旋回男は横断歩道を乗車のまま渡って、今度は
私の真正面の歩道上にたどり着きました。
と、その
男はまたしてもそこで旋回運動を始めたのです
(^_^;)。
グールグール・・・3m位の円を描いて自転車を歩道上でずっと走らせてスペースを占拠して居るんですよね。
そこはスポーツクラブとか有る場所で、明らかにお迎えの
親子連れとか
買い物の主婦とか通勤のサラリーマンとか大勢の人が信号待ちする為に交差点に集まって来るのですが、
その男が旋回運動しているので、
誰も交差点に近づけず、
旋回の周囲で避けるように人々は待っていました。
だって、
ぶつかりたくないし、
フラフラと不安定なので
近づくことすら出来ないからです。
やがて
信号が青になり、その
男は猛然とダッシュして横断歩道を私の方に向かって渡ったかと思ったらそのまま
右折し、
猛スピードで走り去ってしまいました。
要するに
自分の足とペダルをビンディングで固定しているので、停車する事をせずにずっと走り回って信号待ちしていたわけですよ、そいつは。
いや、別に、
自歩道上でゆっくり旋回(徐行)してるので、法律違反じゃないのかもしれませんけどね、
歩行者や子供にぶつかれば明らかに危険だし、
周囲の迷惑ですよね?
そもそも
歩道上は歩行者優先じゃねぇのかよ?
この手のバカは
どう言った行動倫理で生きてるんでしょうか?私は
時々不思議に思うんです。
以前、
ニュースやメディアでママチャリがバッシングされて、
「自転車が歩道走行して歩行者にぶつかれば数千万!」
とか
散々脅かす報道がされて
「自転車専用レーンを!」と言う気運が高まり、実際に
埼玉県なんてバカだから自転車「専用」レーンとか設置しちゃってますけどね・・・
何しろ
ママチャリは酷い扱いで、
低価格で低品質なママチャリばかりだからモラルが育たず歩行者が危険に晒されてる、日本は低質なママチャリから脱却して、欧米並みのスポーツサイクル中心の文化にシフトするべき!
なーんて
クソ理論を展開するお花畑バカ評論家が現れたりしましたけど・・・
この事例では、むしろ
ルール守って大人しく停車して待ってるのはママチャリや歩行者であり、
モラルハザード起こしてるのはスポーツサイクルの方なわけですわ。
俺から言わせりゃ、
「ママチャリ乗ろうがベンツ乗ろうが、ゲス野郎はゲス野郎」
でしかねーんだよね。
歩道旋回のゲス野郎は、
ロードバイクに乗って、
「俺、ロードバイクに乗ってシェイプアップ、通勤も自転車でエコでカッコイイだろ~、スポーツ振興にも貢献してる~、だから歩道だろうが車道だろうが優先的に使っちゃうよん~」
って糞ゲスな考えなわけですわ、
100万の自転車乗ろうが、ゲス野郎がマナーなんて守るわけねーんだよね、しかもそうした
「ゲス野郎はどんな世界でも一定の割合で必ず存在する」
って事実が在る訳です。
つまり、
インフラなんて幾ら整備しようが、ゲス野郎の数を減らさない限り、交通違反、マナー違反、モラルハザード、危険行為、無思慮行為は減らないんだよね、
当たり前の事だけど!
以前、
「有吉マツコの怒り新党」って番組で、マツコが
「皇居ランナーは暴走族と同じ」って言ってたけど、
全くその通りだ。
そもそも
歩行者のためのインフラなのにソコで
高速で集団でランニング(スポーツ)して、
後付のランニングのルールだのマナーだの言い始める。
それって
峠の走り屋の論理だよ(^_^;)、
俺達はマナー守って走ってるから大丈夫!ってさ、
違うだろ!自分らで決めた
ローカルルール守って走ってても、迷惑行為は迷惑行為だからさ!
そりゃ暴走族なわけよ
(笑)。
でも、
身体的スポーツやってる連中はいつの間にか
身体的スポーツ=良い事
って
脳内変換が出来上がっちゃうんだろうねぇ、だって
身体的スポーツに関しては良い事しか言わないからね。
ダイエットに良い
ストレス解消に良い
健康に良い
長生きに良い
脳の活性化に良い
選手になればオリンピックに出れるかも!
その上エコにも貢献できるかもしれないので良い!
私達はこんな良い事してる!しかも
権利もあるし
弱者保護されるべき歩行者・自転車だ!
だから何も問題ない!
って考えてるんじゃねーの?
暴走族と同じなのに、
「良い事してる」って認識だから問題意識なんてハナから無いんだろ?(笑)。
俺から言わせりゃ族以下なんだよね、少なくとも
族は悪い事やってるって認識あってワザと悪い事やってるからさ(笑)。
公道でスポーツやる奴に一言言いたいんだけど、
お前らのやってることって
「お前らの個人的な快感の為だけ」
だからさ!お前らの公開オナニー見せられてる周囲の人間は嫌悪感感じるし、
オナニーのために公道を使用されると
一般的な公道利用者は結構迷惑なんだぜ?
そうしたこと解ってんのか?
って言いたいんですよね(笑)。
私もね、
さんざん無茶やったからさ・・・
公道でスポーツやるのを全部ヤメロとか無理なこと言うつもりはサラサラありませんよ、10km/hの速度違反してる車見て、「違反だ!違反だ!犯罪だ!」って騒がないのと一緒でさ、
多少の事には寛容になって社会も黙認してみんなハッピーになればその方がいいと思ってますよ。
でもさ、
公道でスポーツやってる連中はさ、
権利だ保護だって言うのを拡大解釈して
「スポーツだから何してもOK」って思ってるバカが結構多いのは
なんとかならんの?
ロードバイクで交差点の信号待ちでグルグル旋回したり。
信号待ちの車の列をすり抜けられないからってロードバイクで段差の無い自歩道に猛スピードで入り込んで交差点まで突っ走ったり。
赤信号ギリギリで猛スピードで交差点に突っ込んできて右折車を驚かせたり。
挙句の果てには集団で隊列組んで信号無視したり。
お前ら信号でビンディング外して一時停止すらできねーの?
本来であれば、
社会の風潮が「○○は特別」みたいな特権意識が生まれないような方向性に向かわないとダメなんだけど、
逆に、
○○スポーツが素敵!
だの
○○スポーツが流行!
だの
いま熱い○○ラン!
だの
○○ランをサポートするおしゃれな施設!
だのと
メディアが煽りまくる!(笑)
何しろ
この手のスポーツは1年以内に止めちゃう「一見さん」が8割で、
年がら年中新しいお客さんで大賑わい(嘲)。
勿論新しい
ウェアやグッズは新しい
「一見さん」に売れまくって業界はウハウハだ、だから
宣伝屋のマスメディアは絶対悪く言わないし、
ブームを煽りまくる訳だ。
例えば
ランニングなら、お台場に立派なランニングコースが整備されてるじゃん。
そこ走る様に皇居ランナーを誘導したり啓蒙したりしろや!糞メディアは。
な~んて・・・
私がいくら思っても、
お洒落な皇居周辺は大人気、
マナー違反や危険行為を何千人もが毎日繰り返すw。
さぁ今日も新しいお客さんの登場だ!ってか?(笑)。
質が悪い事に、こうした
乗せられてる連中が全員DQNか?って言うと、
そうでもなく、
立派なオッサンオバサンで
固い仕事に就いて社会的な
立場も有るような連中だったりするんだよね。
ところが、
身体的スポーツやると、とたんに常識が吹っ飛んで、傍若無人な
暴走族に変身しちゃう(^_^;)。
その上、社会的な地位も発言力も有る連中が多かったりするんで、
権利だ保護だ理解だエコだともっともらしい事言いながら、自分たちの事を
肯定的に受け止めてもらおうと
メディアや紙媒体で主張したり、公道における
利権を確保しようと専用レーンだの歩道の拡幅だの
インフラ整備の主張をする(笑)。
勿論、全員が全員、そうだとは言いたくないしそうじゃないと思ってますが。
こうした事を見る度に、
「ゲス野郎は何やってもゲス野郎」
だと思うし、
ゲス野郎を減らすためには
インフラだの整備する前に、法律やルールやモラルの教育や啓蒙しかないって
思いが強くなるばかりなんですよね。
公道でスポーツしたっていいけどさ、
周囲の迷惑考えて、もう
少し謙虚に出来ないもんかね?
若気の至りでもなくガキンチョでも無い、しかも殆どが運転免許持ってて更新しているって言う「いい大人」の癖に、どうしてあんなに
権利意識と選民思想で
「俺達は特別」みたいな
傍若無人な振る舞いが出来るのか・・・
一体何様?
イイご身(ゴミ)分ですなぁ
ホントに
「スポーツ脳」は理解できねーわ。
<誰かにぶつかっても罪悪感さえ置き去りに、今はメタボ脱出へと走る!>
Posted at 2015/01/23 08:13:42 | |
トラックバック(0) |
日本は自転車先進国 | 日記