• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

GoogleGlass販売中止!大ショック!(ToT)。

GoogleGlass販売中止!大ショック!(ToT)。GoogleがGoogleGlassの製造販売を中止


って言うニュースが飛び込んできて大ショックを受けてしまいました!
Σ(゚Д゚)

個人的には「ライフレコーダー」として、更にはもっと身近な情報端末として、そして何かを打破する画期的な提案としてGoogleGlassには物凄く期待していたのです。

だからずっとニュースを追い続けて、日本での正式販売が始まるのは何時かと首を長くして待ってました・・・・


今の所、Googleからは


「GoogleXプログラムからの卒業であり、撤退ではない」


と言う話が出てるようで、今後も研究を続けるようですが・・・


記事にあるように、まるで発表内容が雑誌の「休刊」みたいな言い回しなので、事実上の「開発製造販売中止により撤退」なんじゃないか?と言う懸念が払拭できませんね・・・。


色々と問題を指摘されたGoogleGlassですが、個人的にはそんなのは全部ぶっ飛ばして悪の秘密結社Googleは発売してくれるものだと思ってました(^_^;)。

そしたら、社会的な反応も気にした・・・みたいなニュアンスも有るようで、私から言わせるとストリートビュー」で散々騒がれたけど今じゃみんな普通に使ってるを見れば、


「何を今更!?悪の秘密結社なんだから周囲の反応なんて気にすんじゃねーよ!」


って思っちゃいます(笑)。

ラジオから始まって、テレビや映画、電話、携帯、スマホ・・・・新しい革新的な製品が出る度に、その悪影響を懸念し、大きな議論が巻き起こるのは世の常です。

そんな事は当たり前なので、秘密結社Googleは、何もかもぶっ飛ばして「わっはっはっは」と言いながら爆弾落として、そうした既存の概念に囚われた連中をOMG!させてグウの音も出ない状況に叩き落とす!

これこそがカタルシスでしょ~(笑)。

ショッカーの地獄大使が

「戦闘員の制服がちょっと見た目に世間受けが悪そうで世界征服のイメージ戦略に影響しそうだから、爽やかな戦闘服に変えよう!」




なんて、なんか変だろぉ~(笑)。

良いんだよ、悪党で怨嗟の声の中でグウの音も出ない絶望的な事をやれば。

悪の秘密結社なんだから!(違)。

それが何だか「世の中の反応が・・・」なんてGoogleも大きくなり過ぎて、保身に走って大企業病発症か?


なんて思っちゃいますよ。


世の中の人達は

GoogleGlassにカメラがこれ見よがしに付いている

事を気にして、プライバシーがどうのこうのとかムニャムニャ寝言言ってますけどそしたらスマホどうすんだ?



ゴチャゴチャ言ってる連中自身の民度なんてこの程度のもんだぜ?

何がプライバシーだよ

笑わせるわ!


Googleの野望はそんな所に無いでしょう?


世間の連中なんて置き去りにして、GoogleGlass!今後も開発して製品化に繋げて欲しい。


そして野望にまた一歩。



<センチメンタル・アンドロイド、狂い出す歯車を止めて・・・>
Posted at 2015/01/20 08:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン・家電 | 日記
2015年01月19日 イイね!

始末に終えないスポーツ脳のゲス野郎

始末に終えないスポーツ脳のゲス野郎先日、会社帰りに駅前の交差点で愛車の電動アシスト自転車・ラクーン信号待ちしていたらこんな事が有りました。

私が進行方向の左側の自歩道で自転車で道を渡ろうと信号待ちをしていました。
無論信号はです。
まぁ赤になったばかりのタイミングでした、交差する道路の右折信号が点灯する直前位のタイミングで私の斜め前方の角、つまり交差点の対向側の歩道にピチピチのレーパン履いたロードバイク乗った男性が到着したんですが、そんなギリギリ赤信号の状況だったので全部信号は赤になってて何処にも渡れません。



やがて右折信号がになり、待機してた右折車両が交差点を右折し始めました・・・

、その男は歩道上でロードバイクに乗ったまま旋回走行を始めたんですね(^_^;)。



結構広い歩道のスペースですが、ロードバイクがグルグル旋回走行すれば2~3mのサークルになります、交差点に近づいてきた歩行者も自転車もその男が旋回運動しているので交差点に近寄れず、今までその場で信号待ちしていた人も驚いて前後左右に移動する有り様

私はあっけにとられて眺めていました。

さて、交差側道路の信号がになり、旋回男は横断歩道を乗車のまま渡って、今度は私の真正面の歩道上にたどり着きました。

と、その男はまたしてもそこで旋回運動を始めたのです(^_^;)



グールグール・・・3m位の円を描いて自転車を歩道上でずっと走らせてスペースを占拠して居るんですよね。

そこはスポーツクラブとか有る場所で、明らかにお迎えの親子連れとか買い物の主婦とか通勤のサラリーマンとか大勢の人が信号待ちする為に交差点に集まって来るのですが、その男が旋回運動しているので、誰も交差点に近づけず旋回の周囲で避けるように人々は待っていました

だって、ぶつかりたくないし、フラフラと不安定なので近づくことすら出来ないからです。

やがて信号が青になり、その男は猛然とダッシュして横断歩道を私の方に向かって渡ったかと思ったらそのまま右折し、猛スピードで走り去ってしまいました。

要するに自分の足とペダルをビンディングで固定しているので、停車する事をせずにずっと走り回って信号待ちしていたわけですよ、そいつは。

いや、別に、自歩道上でゆっくり旋回(徐行)してるので、法律違反じゃないのかもしれませんけどね、歩行者や子供にぶつかれば明らかに危険だし、周囲の迷惑ですよね?



そもそも歩道上は歩行者優先じゃねぇのかよ?



この手のバカどう言った行動倫理で生きてるんでしょうか?私は時々不思議に思うんです。

以前、ニュースやメディアでママチャリがバッシングされて、

自転車が歩道走行して歩行者にぶつかれば数千万!

とか散々脅かす報道がされて「自転車専用レーンを!」と言う気運が高まり、実際に埼玉県なんてバカだから自転車「専用」レーンとか設置しちゃってますけどね・・・

何しろママチャリは酷い扱いで、

低価格で低品質なママチャリばかりだからモラルが育たず歩行者が危険に晒されてる、日本は低質なママチャリから脱却して、欧米並みのスポーツサイクル中心の文化にシフトするべき!

なーんてクソ理論を展開するお花畑バカ評論家が現れたりしましたけど・・・

この事例では、むしろルール守って大人しく停車して待ってるのはママチャリや歩行者であり、モラルハザード起こしてるのはスポーツサイクルの方なわけですわ。


俺から言わせりゃ、


「ママチャリ乗ろうがベンツ乗ろうが、ゲス野郎ゲス野郎


でしかねーんだよね。


歩道旋回のゲス野郎は、ロードバイクに乗って

「俺、ロードバイクに乗ってシェイプアップ、通勤も自転車でエコでカッコイイだろ~、スポーツ振興にも貢献してる~、だから歩道だろうが車道だろうが優先的に使っちゃうよん~」

って糞ゲスな考えなわけですわ、100万の自転車乗ろうが、ゲス野郎がマナーなんて守るわけねーんだよね、しかもそうした

「ゲス野郎はどんな世界でも一定の割合で必ず存在する」

って事実が在る訳です。

つまり、インフラなんて幾ら整備しようが、ゲス野郎の数を減らさない限り、交通違反、マナー違反、モラルハザード、危険行為、無思慮行為は減らないんだよね、当たり前の事だけど!

以前、「有吉マツコの怒り新党」って番組で、マツコが皇居ランナーは暴走族と同じって言ってたけど、全くその通りだ。



そもそも歩行者のためのインフラなのにソコで高速で集団でランニング(スポーツ)して、後付のランニングのルールだのマナーだの言い始める

それって峠の走り屋の論理だよ(^_^;)、俺達はマナー守って走ってるから大丈夫ってさ、



違うだろ!自分らで決めたローカルルール守って走ってても、迷惑行為は迷惑行為だからさ!そりゃ暴走族なわけ(笑)

でも、身体的スポーツやってる連中はいつの間にか

身体的スポーツ=良い事

って脳内変換が出来上がっちゃうんだろうねぇ、だって身体的スポーツに関しては良い事しか言わないからね。

ダイエットに良い
ストレス解消に良い
健康に良い
長生きに良い
脳の活性化に良い
選手になればオリンピックに出れるかも!
その上エコにも貢献できるかもしれないので良い!


私達はこんな良い事してる!しかも権利もある弱者保護されるべき歩行者・自転車だ!だから何も問題ない!

って考えてるんじゃねーの?

暴走族と同じなのに「良い事してる」って認識だから問題意識なんてハナから無いんだろ?(笑)。

俺から言わせりゃ族以下なんだよね、少なくとも族は悪い事やってるって認識あってワザと悪い事やってるからさ(笑)。

公道でスポーツやる奴に一言言いたいんだけど、お前らのやってることって

「お前らの個人的な快感の為だけ」

だからさ!お前らの公開オナニー見せられてる周囲の人間は嫌悪感感じるし、オナニーのために公道を使用されると一般的な公道利用者は結構迷惑なんだぜ?

そうしたこと解ってんのか?

って言いたいんですよね(笑)。

私もね、さんざん無茶やったからさ・・・公道でスポーツやるのを全部ヤメロとか無理なこと言うつもりはサラサラありませんよ、10km/hの速度違反してる車見て、「違反だ!違反だ!犯罪だ!」って騒がないのと一緒でさ、多少の事には寛容になって社会も黙認してみんなハッピーになればその方がいいと思ってますよ。

でもさ、公道でスポーツやってる連中はさ、権利だ保護だって言うのを拡大解釈してスポーツだから何してもOKって思ってるバカが結構多いのはなんとかならんの?


ロードバイクで交差点の信号待ちでグルグル旋回したり。

信号待ちの車の列をすり抜けられないからってロードバイクで段差の無い自歩道に猛スピードで入り込んで交差点まで突っ走ったり。

赤信号ギリギリで猛スピードで交差点に突っ込んできて右折車を驚かせたり。

挙句の果てには集団で隊列組んで信号無視したり。




お前ら信号でビンディング外して一時停止すらできねーの?


本来であれば、社会の風潮が「○○は特別」みたいな特権意識が生まれないような方向性に向かわないとダメなんだけど、逆に、

○○スポーツが素敵!
だの
○○スポーツが流行!
だの
いま熱い○○ラン!
だの
○○ランをサポートするおしゃれな施設!


だのとメディアが煽りまくる!(笑)

何しろこの手のスポーツは1年以内に止めちゃう「一見さん」が8割で、年がら年中新しいお客さんで大賑わい(嘲)。
勿論新しいウェアやグッズは新しい「一見さん」に売れまくって業界はウハウハだ、だから宣伝屋のマスメディアは絶対悪く言わないし、ブームを煽りまくる訳だ。


例えばランニングなら、お台場に立派なランニングコースが整備されてるじゃん。

そこ走る様に皇居ランナーを誘導したり啓蒙したりしろや!糞メディアは。

な~んて・・・私がいくら思ってもお洒落な皇居周辺は大人気マナー違反や危険行為を何千人もが毎日繰り返すw。

さぁ今日も新しいお客さんの登場だ!ってか?(笑)。

質が悪い事に、こうした乗せられてる連中が全員DQNか?って言うと、そうでもなく立派なオッサンオバサン固い仕事に就いて社会的な立場も有るような連中だったりするんだよね。

ところが、身体的スポーツやると、とたんに常識が吹っ飛んで、傍若無人な暴走族に変身しちゃう(^_^;)。

その上、社会的な地位も発言力も有る連中が多かったりするんで、権利だ保護だ理解だエコだともっともらしい事言いながら、自分たちの事を肯定的に受け止めてもらおうメディアや紙媒体で主張したり、公道における利権を確保しようと専用レーンだの歩道の拡幅だのインフラ整備の主張をする(笑)。


勿論、全員が全員、そうだとは言いたくないしそうじゃないと思ってますが。

こうした事を見る度に、

「ゲス野郎は何やってもゲス野郎」

だと思うし、ゲス野郎を減らすためにはインフラだの整備する前に、法律やルールやモラルの教育や啓蒙しかないって思いが強くなるばかりなんですよね。

公道でスポーツしたっていいけどさ、周囲の迷惑考えて、もう少し謙虚に出来ないもんかね?

若気の至りでもなくガキンチョでも無い、しかも殆どが運転免許持ってて更新しているって言う「いい大人」の癖に、どうしてあんなに権利意識と選民思想「俺達は特別」みたいな傍若無人な振る舞いが出来るのか・・・


一体何様?
イイご身(ゴミ)分ですなぁ



ホントに
スポーツ脳」は理解できねーわ。


<誰かにぶつかっても罪悪感さえ置き去りに、今はメタボ脱出へと走る!>
Posted at 2015/01/23 08:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2015年01月17日 イイね!

かみさん語録・人気バンドの新曲!買わなくちゃ!

かみさん語録・人気バンドの新曲!買わなくちゃ!うちのかみさんはロックバンド


B'z


が大好きで、20年来シングルやアルバムやビデオを買い続けている根っからのファンです。

キャー稲葉さーん!って感じのGroovyな雰囲気じゃないんですけどね、コンサートとかも行ける時には積極的に行きますし、私も誘われて数回B'zのコンサートに一緒に行き、


こりゃぁ確かに凄いバンドだ!


と、感心というか感動したりしてました。

そんなB'zファンのかみさんが、道を歩いていたら・・・あるポスターが目に入ったんだそうです。

デカデカと!



B'z



とロゴが書いてあるシンプルなポスター。

かみさんは「おっ!」って思って足を止めて、そのポスターを見たんですね。

そしたらデカデカとそのポスターの真ん中に曲のタイトルが!


「この場所」


もう、B'zファンのかみさんは一瞬で舞い上がっちゃって


えっ!?B'zの新曲!嬉しい!!


ってなったそうなんです、以下かみさん自身のトークによるモノローグです(^_^;)。・・・



でもこの間新曲の「有頂天」出したばっかりじゃない?
イイ曲だったけど、新曲ラッシュだと私のお小遣いの都合も有るのよね・・・あらぁどうしようかしら?って思って!

やっぱり連続で新曲出すってB'zも儲けに走ってるのかしら?それに乗るのも悔しいけど・・・でも買っちゃいそう・・・曲のタイトルが「この場所」かぁ・・・ポスターも妙にシンプルだし、B'zのロゴも柔らかい感じだし、「有頂天」が激し目の曲だったから今度はバラードなのかしら?

でも私、B'zの曲でもバラードよりも激しい曲のほうが好きなのよね~、あ~んどうしよう買おうかな?あ、パパにネットで調べてもらって視聴してみようかしら?


ああ悩むぅ~どうしよう~



そんな事を考えて、発売日とかもっと良く見ようと思ってそのポスターに近寄ってチェックしたら







B 

「この場所」

広告募集






だって!



失礼しちゃうわ!色々期待しちゃったじゃない!!
もう!

紛らわしい事書かないでよ!




嘘大げさ紛らわしい!
JAROってなんジャロぉ?
(?_?)





<衝動ぉう!・・・・ってオヤジギャクかよ!!>
Posted at 2015/01/18 10:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | かみさん語録 | 日記
2015年01月15日 イイね!

同じ目をしている・・・NHK「知られざるコミケの世界」

同じ目をしている・・・NHK「知られざるコミケの世界」最近娘に元気がない・・・


と、かみさんが心配しているので、何で?と聞いてみたら・・・






「アニメ・マンガが好きな仲の良いお友達が席替えで遠くなっちゃった」




かららしいんです(^_^;)。

何しろ最近のお子様は活字離れ(^_^;)で小説どころかラノベすら殆ど読まない子供が大多数らしいんですよね、マンガもあまり興味がなく、ひたすらDSとかスポーツとかファッションとか・・・まぁ電撃文庫マガジン買ってるJSの娘小学生は最高だぜ空耳)!(真面目?なバスケットスポーツストーリーです)」とかでモロにラノベの題材対象にされてるんだから、それ読んでるのが当事者のJSってのもシュールだわ・・・なんて私なんて思うんですけどね(^_^;)。


ま、つまりオタ話が出来なくてつまらん、そういう事らしいw。


何とまぁ幸せな悩みだ!オタ友だ?俺なんて高校行くまで出来なかったぞ!

まぁそう言うのも現代では時間が解決するんですが、娘が結構落ち込んでるんで、かみさん曰く、

「パパの体験談を教えて元気付けてあげて

って言われたもんだから、そうか!まぁ良いぞ!教えてしんぜよう!

なんて思ってたら、タイミングよく1月12日にNHKが知られざるコミケの世界」と言う30分特番を放送1/18日に再放送)するっていうじゃないですか(^_^;)。


<見ろ!人が混みのようだ!>

これ幸いと、この番組を録画予約して教材にして「何時かいっぱい会えるオタ友」の話をしてやろうと思ったわけです。

夕食後にさり気なく再生して・・・と、

私「ほれ、コミケの特番だぜ」

娘「えっコミケ!?

私「凄いだろ、今年は60万人も来ただそうだ、信じられないよな」

娘「パパも昔行ってたんでしょ?

私「行ってたぞ~(笑)、最初に参加したコミケは参加サークルが2000とか3000とか程度こじんまりしたイベントでさ、それでも群馬から出て来た俺にとっては夢の様な事だったぜ」

娘「何で夢?

私「だってさー40年以上前からパパはマンガが大好きで、教室でマンガばっかり描いてたんだぜ?小学校中探してもそんな奴パパだけ、(親父の蔵書だった)のらくろだの冒険ダン吉だのの話ししても誰もしらねーし(笑)、糞みたいにド田舎なのにガキが多くて40人学級が6クラスも有るのにだぜ?本屋なんて町に1軒しかねぇし、玩具屋も1軒、かと言って賑やかな街まで20kmとか離れてて自転車じゃ行けねぇし、TVアニメなんて見てるとバカになるって言われて見せてもらえないんだぜ(笑)、そんなご時世だから完全にクラスじゃ「バカ」「変なやつ」扱いさ(笑)、おまけに行動もメチャクチャから弱いくせに40人いるクラスの男全員と年がら年中喧嘩さぁ(爆)、多少絵が描けると女の子の方が寄ってくるから更にからかわれたりしてな、友達なんて学年で一人か二人だったねぇ」

娘「えっ?そーなの?

私「40年前の漫画趣味なんてそんなもんよ、30年前のコンピューターだって同じだぜ?単にゲームがやりたいだけでパソコン買ったらハッカーとか破壊活動家とか犯罪者扱いだぜ(爆)、
やってる事はカセットテープやフロッピーのダビングだったりするからまぁそう言われちゃえばそうなのかもしんねーけど(笑)たかが知れてるじゃんそんな時代だったんだよ」

「へー」

私「そしたら東京に行けば<コミケ>ってのがあって、見たこともない種類のマンガとかを自由に描いて出版してる人達がいるって話じゃん、だから俺なんて東京で就職して、仕事なんてそっちのけで最初にやったのはコミケ参加よ(爆)、いやぁ仲間が何千人も居るんだぜ~もうぶっ飛んだよ~一人からイキナリ何千人!群馬から見たら東京は天竺みたいなもんだったし、ホントにマンガ天竺だったから参っちゃったね。
もうそこからドップリ仲間は出来る同人誌は作るコミケに参加するわ・・・まさか日本にこんなに同好の士が居るとは思わんかったねぇ(^_^;)、当時は徹夜とかにも寛容(?)だったからだから晴海の屋内に閉じ込められてるのを良いことに夜通し皆でアニソン歌ったりさ(爆)、もう殆どレジスタンス気分さぁ、まぁお前もこれからそうした場所に飛び込めば幾らでも会えるわけよ、オタ友に限らずね。」

娘「そうなのかな・・・ねぇパパも同人誌とか出してたの?どんなの?」

私「・・・エッチいのはイケナイと思います・・・」

娘「・・・サイテーwwww」

私「・・・でもほら!今じゃそんな趣味も60万人だぜ!?ギネスに載っちゃう世界一のイベントだぜ?参加してる人も・・・ほら!お医者さんとか、



外国の人とかも居るし、



パパの頃よりはずっと恵まれてるだろ?席替えでちょっと話ができないくらい何だよその内嫌というほど話ができる友達にいっぱい会えるさぁ、俺なんかからすれば小学校でオタ話なんて羨ましい位だよ」

「そうかな~?そうかもね」

私「ほら、見てごらん!



みんなお前と同じ目をしている!」








「・・・・それはなんかヤダ」



何でだよ!!
ヽ(`Д´)ノ



<昔は即売「会」だったのに、今じゃコミケの「世界」ですか(^_^;)、感無量ですなぁ・・・>
Posted at 2015/01/17 07:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年01月13日 イイね!

「夜のヤッターマン」がみんな持ってっちゃった!

「夜のヤッターマン」がみんな持ってっちゃった!ドロンボーがいる限り!この世にヤッターマンは栄えない!!


ってあれ?(^_^;)。


逆じゃない?


ってギャグアニメだと思って録画予約から外しておいた

「夜のヤッターマン」

リアルタイム放送をチラ見したら、ガチアンチ・ヒーロー話で吹いたw。

話し的には、はるかな未来、ヤッターマンとドボンボー一味の子孫が、その立場を変え

ヤッターマン<圧制者
ドロンボー<抑圧者


となった状況で、人々を救うため、ドロンボー達が打倒ヤッターマンに立ち上がる!

と言う話だけど、ドロンジョ様9歳(爆)。



親と死に別れて、



助けてくれない「正義」の味方、ヤッターマンとヤッターキングダムに復讐を誓う!



アラホラサッサー!で涙腺崩壊!

。゚(゚´Д`゚)゚。




「闇を払い、この世界に新たなる夜明けを!」

慌ててtorneやらPCやらに録画設定しちゃいましたよ

来週も楽しみです!



って言うか、ホントに最近のアニメは実際に見てみないと何がどう面白いのか面白く無いのか期待できるのか期待できないのか全然予測が付きませんね(^_^;)。


カワイイ熊が出てくる日常系ギャグアニメかな?なんて思って録画予約したアニメなんて・・・・



ガチ百合って・・・だから「ユリ熊嵐」か!


ノンケには予測がつかんですよ・・・トホホ。



<ロリンジョ様最高!(^_^;)、GYAOで第一話を無料配信中!見逃した人は急げ!>

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6 78 9 10
1112 1314 1516 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation