• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

TZR250祭り!アニメ、「ローリング☆ガールズ」が2ストだらけでワロタ

TZR250祭り!アニメ、「ローリング☆ガールズ」が2ストだらけでワロタ日本縦断所沢ガールズ・ツーリングアニメww


ローリング☆ガールズ


5話6話(名古屋・三重編)でTZR250が大量出演で嬉し涙で泣きながら爆笑した!

つーかよー、今更2ストとか誰得?
いや俺得だわwwww。


冒頭のTZR250(1KT)登場シーン

「ちょっと!そんなに急いでないから!」



「俺、ゆっくり走れないんです!」

で、確かに2ストじゃゆっくり走れねぇわ!と、妙に納得した!

更に、カチコミに来るのもTZR



部下も全員TZR



三重の自警団なのにHONDAじゃねーのかよ!って!むしろそこはNSRだろ?みたいな?

そして安定の3MA登場である!!!



キャー!もうネタバイクとして安定の人気(爆)。

更に、2ストだから、



煙モクモク(笑)。

話としては三重と名古屋の自警団が争う話なんだけど、三重の自警団の団長は素敵なTZR海苔のイケメンで、



名古屋のお姫様とチョットラブラブで、自警団同士の争いをやめさせたい!



と言う、ロミオとジュリエット的なお話も入ってて、

色々あって(^_^;)。



結局、レースで決着をつけることに!



イヤン、並んだ瞬間に何か嫌な予感しかしないコノ2台(爆)。

すわ、HY戦争か!?

なーんて、思わせて、レース中に感動の和解



俺のバイクを使ってくれ!

おお!ガッチリ握手のホンダとヤマハwww



三重の団長と、名古屋の団長が握手して、後は悪役の3MAとのレースの勝敗のみ!!

色々あって!

三重の団長のイケメンは、自転車で!!!



そして自転車に負ける3MA(爆)。



その上、自滅wwww



もうね、TZR250後方排気は完全にネタバイクとして、お笑い部門担当になった感が有りますな。






サンマだけに!www



そして、何だかワケがわからない内に強引にゴールして大団円!!



いやはや、爽やかに感動した!!

このアニメ、加藤大治郎選手へのオマージュが随所に散りばめられてたり、



2話で主人公がケッチン食らって悶絶してたりwwww



全編、「い~感じ」なんですよね、もう、平和過ぎて泣ける国って感じで!

そうゆう設定は許せちゃうよウン!

つか、オイラも住みたいそんな国(爆)。



可愛い女の子眺めながら、ちょっとバイクあるあるでクスリとしたり、2スト祭りで爆笑したり・・・・


真面目に俺得アニメだわこれ(^_^;)。


もうね、スタッフ50歳とか60歳とかじゃないのか?って思ってたら、バイク設定・作画監督の清水洋さんって人は凄いベテランな人なのね。



全体に漂う雰囲気も昭和臭がプンプンで、画面以上にオッサン大喜びアニメwww。

何となく、2ストなのに音が4スト??っぽい?ってかうーむ??みたいな部分も有りますけど、私、考えるに、現状では2ストのエンジン音の音源が用意できないって事なんじゃないかと思うんですよね(^_^;)、それでも頑張ってるなぁとは関心しました。

それっポイ感じになってましたしね。

逆に考えれば、2ストってそこまで追い詰められてると言うかもう全然無い状態なのかも・・・


私が大好きな3MAも、ネタバイクとしての地位を確立したみたいで、ホントに印象に残るバイクなんで、もう一回・・・所有して走らせてみたいですね~(^_^;)。

2ストも3MAもどんな形でも良いので、みんなの心に残るバイクとして、延々と愛されて欲しいなぁって・・・私も改めて思いました。

ローリング☆ガールズは音楽も最高で!

オープニングもエンディングも挿入歌もブルーハーツ!!

OP 人にやさしく

ED 月の爆撃機


更に、三重・名古屋編のレースシーンの挿入歌、TRAIN-TRAINには感動したわ~!!

全部、ガールズバージョンでカバーですよ!!


いいっ!!


アニメの内容もワケわかんないけど

いいっ!!

更に、アニメの動きも最高に


いいっ!!


わたせせいぞうで、サイケで、ロックで、ガールで、バイクなアニメ!!


ローリング☆ガールズ


Huluでは、放映済み全話放送中!(爆)。

好事家の皆様に於かれましては、是非ともオススメのアニメで御座いますっ!!!


<がんばれ!>
Posted at 2015/03/01 22:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年02月24日 イイね!

現代に江戸時代を彷彿とさせる状況を発生させる「日本の凄さ」を感じた日常の瞬間。

現代に江戸時代を彷彿とさせる状況を発生させる「日本の凄さ」を感じた日常の瞬間。私が愛車の電動アシスト自転車ラクーンw



交差点に差し掛かった時。

渡ろうとした信号は赤で、交差する信号も赤になったばかりでした。

何気なく私は自転車を横断歩道の手前に停めて

「信号早く変わらないかな~」

なんて、思いながら信号待ちしました。


ふと、



凄い違和感に襲われたんです。



あれ?


なんか変だな?


多分1分位の間だったと思います。

この違和感は何だろう?周囲を見回しました。

信号は右折信号が点灯した所で、交差点には数台の信号待ちの車が居ます。

私の右手の側道から出ようとしている車のドライバーが、工事現場の警備員と思われる人と話をしています。

「いつからなの?」
「明日からなんです」
「あーじゃ、明日はここ通れない・・・」


どうやら工事の交通規制のスケジュールを確認してるみたいです。

「チッチッ!」

と、鳴きながら、何かの小鳥がパタパタと羽音を鳴らして頭上を通り過ぎので一瞬そちらを見ました。

何だか良く判らない違和感はまだ続いてます

一体何?

はるか道路の向こうから一台の車が近づいてくるのが見えました。


信号が右折信号から黄色に変わり、そして赤に。

更に私が横断しようとしている信号は青に変わりました。



と、


信号待ちしていた日産NOTEのエンジンがかかり、スルスルと交差点に侵入してきます。
それに続く真新しい軽もエンジンがかかりました。

遥か彼方から近づいてきたプリウスが赤信号で減速その時には



私の違和感は無くなっていました。


私はラクーンを走らせて、風を切って進みながら


「はて?さっきの違和感は何だろう?」


って考えたんですが・・・
NOTEの姿を思い出してハッとしました。




NOTEのエンジンがかかるまで・・・・







凄く静かだったのです!





そして私は自転車を停めて、後ろを振り返りました。

信号待ちしているのはプリウス、プリウスα、そして右折していくNOTE、更に続くトールタイプの新車の軽、信号待ちの対向車はアクア、更に後ろに数台の車両が見えました。

なんと、

交差点に6、7台の自動車が居たにもかかわらず3m程離れた場所の人の話し声と、小鳥の囀りと羽音が聞こえる程・・・


恐ろしく静かだったのです。


私の感じていた違和感は一瞬時間が止まってしまったかのように音のしない風景の中で信号待ちしていた為に感じた違和感だったんです。

数台の車両が居るにもかかわらず、住宅街のど真ん中でシーンとする交差点・・・

きっと江戸時代の街道とかもこうだったのでしょう。

聞こえるのは風の音や鳥のさえずり、人々の話し声・・・自然な音だけ。

自動車がない世界というのはそうした事でしょう。


そこまで考えてから、凄い!と感心しました!


日本車の技術に!


現代ニッポンで、一瞬とは言え、タイムホールが出来たように江戸自体を彷彿とさせる静けさを交差点で実現する!


エンジン音がしない
車内からの音もしない



そうした事が如何に凄い事なのか実感した瞬間でした。


私はエコカーとかエコロジーとかに懐疑的で正直エコカーは好きじゃありません。

逆にバイクとか好きですから、当然ガソリンエンジンのエキゾーストとかメカノイズとか大好きです!エンジンをフかしている音聞くと、ワクワクします!

しかし、今回「静けさ」と言う点で、エコカーと言う技術もアリだなって感心しましたね。



本当に静かだったんですよね・・・まるで風景が止まったような気がしたくらいですから。

交差点の日常を一瞬江戸時代にタイムスリップさせる日本の技術!


ラクーンを漕ぎながら、うーむ!と思わず唸ってしまいました。


今後はこうした状況がもっと大きな交差点で起こる様になっていくんじゃないでしょうか?

騒音の低減は周辺住民にとっても良い事ですしね、元々静かだと思っていた日本車の静粛技術がここまで凄いとは・・・素直に感動しました。

最近は軽自動車にもアイドリングストップ機能が付きますし、相変わらずハイブリッドカーの普及率は高くなるばかりですし。

もしかしたら、日本のあちこちに有る右折信号の有る交差点でも、全部の信号が赤になった瞬間・・・

誰かが耳をすませば、小鳥の囀りが聞こえるかもしれませんね。


<そこが田舎道で交通量が少ないから!・・・違いますから!ホントです!>
Posted at 2015/02/25 23:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

とある自転車死亡事故激増!その要因とは?毎○変態新聞どうすんだよこれ。

とある自転車死亡事故激増!その要因とは?毎○変態新聞どうすんだよこれ。先日、警察庁による事故統計が発表されました。


個人的に実は1年前からこの統計に注目してたんです(^_^;)。


それは誰が見ても判るある急激な変化が起こったからです!

でも、それは単年度の単なる偶然かもしれない・・・

そう思って、2年目である今年、変化が継続していたら大問題だと思っていたから注目していたのです。

さて、

統計情報ですが、こちらで公開されてます。

交通死亡事故の特徴及び道路交通法違反取り締まり状況について

死亡事故発生数、死者数共に減少して、

死亡事故件数  4,013件(-265件、-6.2%)
死者数      4,113人(-260人、-5.9%)


となってまして、もうすぐ4000人を割り込みそうな状況になっています。

年間数万人が死んでいた「交通戦争」時代から比べれば、日本の道路や安全対策は格段に進歩し悲劇を減らすことに成功していると言えるでしょう。

悲劇に遭われ、残念ながら命を亡くされた方々には謹んでご冥福を祈るばかりですが、このブログ内ではある程度統計的・客観的な実数として扱いますのでご了承願います。

そうした流れで平成15年を堺に、事故の発生件数自体も減り、死傷者も確実に減っています。

もちろん!自転車事故の死者数も減っています


自転車乗用中 540人 -60人 -10.0%


1割も減ってるんですね。

自転車事故全体の死者数は交通死亡事故全体と同じ様に減少傾向が続いています



ところが!


死者実数、死亡事故割合が共に激増している自転車事故状況が有るのです!


それは



自転車による単独事故!


なんとこれ、2年連続で増えているのです!


グラフ化するとこんな感じ





えええええ!?

自転車事故の全体犠牲者は540人なのに、その中の80人が単独事故で死んでるんですよ!

しかも!平成24年以前は平均して50人程度だったのに!

いきなり25年には87人!

そして26年は78人!

25年のデータを詳しく見ると単独事故の内容も「構造物衝突」「転倒」「その他」が倍増と、原因に関係なく満遍なく増えています。

更に驚くのは、25年と26年の自転車単独死亡事故の自転車死亡事故全体に占める比率です。



何と14.4%と全く一緒なんですよね。

更に更に、この単独事故死亡数の増加が無ければ、25年の自転車事故死者数も24年に比較して横這いだったんです!

単独の年集計なら「たまたま」でも通りますが、2年連続で、しかも比率まで一気に上昇っていうのは大問題だと思います。



何故こんなに急激な変化が起こったのか?



高齢化?・・・・でも、こんなに急激な変動が有ったわけじゃないし

少子化?・・・・これも急激な変動が有ったわけじゃない

無謀運転?・・・全体的な事故数は減ってます

スマホ運転とかモラルハザード?・・でも同じく全体的な実数が減ってます。

電動アシスト自転車?・・一昨年急激に普及率が高まった訳じゃないし。

警察の統計の取り方が変わった?・・・そんな事したら年毎の調査そのものが無駄になります。

天候や天災?・・・・2年連続でこうもピッタリ起こりますか?

スポーツ自転車の普及で高速化し単独事故が重大化?・・・幾ら自転車ブームだからと言ってこんなに急激に普及しません。




じゃ変わったのは?

2012年ごろからガタガタ言い始めて2013年に実施され始め、現在も継続的に行われている事・・・


「自転車を車道に」


って言う社会情勢ですね!

歩行者の安全を守るため

自転車の安全を守るため


「自転車を車道に」

ってやるとどうなるか?




速度が上がるんですよ。




速度が上がると、死亡率が上がるんですよ。




私は自転車を車道に追いやって自転車レーンを作るという事は逆に危険度が増す


って事を2011年からずっとブログに書いてますけど?



何だか、何度も自転車レーン押しで駄文を連載してたドコゾの新聞が有ったよなぁ?


毎○変態新聞じゃなかったかぁ?


もし万が一

車道走行による自転車の高速化で30人もの人命が奪われているとしたら?






おい、毎○変態新聞、どうすんだ?これ。





逆に対歩行者は比率的にも実数的にも2~3人の死者で推移しているので変わらない

歩行者との事故が激増!って言うのは実は嘘なんじゃないの?

実際に歩行者と自転車が接触する事故は有るんでしょう、でも、今までは大したこと無いって事で届けなかったり、当事者同士で話し合ってナァナァになってた部分が大きかったけど、新聞やメディアが取り上げて大々的に問題視すると、今まで届けられてなかった潜在事故が積極的に届けられるようになって、真面目な日本の警察はきちんと統計として記録する、それであたかも「激増!」したように見えてただけなのではないでしょうか?

しかし、死者数はある程度シャレにならん数字ですからメディアや社会風潮に影響されにくい逆に信用できる数値で有るわけです。

ですから、死者数で比べると、歩行者と自転車はそれほど危険な状況じゃなかった・・・


それなのに、メディアが騒いで自転車を車道に追い立てて・・・


今まで低速でゆっくり走ってた自転車ユーザーがイキナリ経験したことのない速度で走る様になった結果死者激増!

って事なんじゃないですか?

もちろん、私は単なるオッサンで大学教授でも研究者でも何でもないですよ。


でもね、もし万が一私の妄想が当たってたら毎○変態新聞はどう責任取るつもりなんでしょうね?


自転車レーンなんて出来て喜ぶのは、申し訳ないけど自転車趣味の路上スポーツ愛好家位なんだよね。


そうした連中の一部がデマゴーグ流して、それに乗ったメディアが行政たたきのネタとして「キケンガー!キケンガー!」「オウベイガー!オウベイガー!」と騒ぐ。


結果、


年間死者30人増ですよ。


数人の増減なら今までも有りましたし、不幸な事象では有りますが、ゆらぎの範囲内だと思いますが・・・・


年間死者30人増ですよ?


3人乗り自転車が死亡事故一件起こしたら大騒ぎして自転車レーン作れだの何だのと言ってなかったか?


死者30人増なのに何で騒がないんだ?

是非、エライ有識者様や教授様の「分析」がお聞きしたいんですけど?







ホントにさぁ・・・





廃刊しろよ、クソ新聞。


<報道しない自由知らせない権利で特定アジア諸国との信頼関係を守り「市民」やマスコミを貶めようとする「デマ」には乗りません>
Posted at 2015/02/24 00:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本は自転車先進国 | 日記
2015年02月13日 イイね!

小学生の流行にMinecraftだって?でも最近我が家では・・・

小学生の流行にMinecraftだって?でも最近我が家では・・・最近小学生の間に流行しているモノ・・・



妖怪ウオッチ



いえいえ・・・




何とMinecraftなんだそうな!!







ま、去年の夏辺りからコロコロコミックでMinecraftが取り上げられたって娘や息子が騒いでいたので知っている人は知っていると思います。


嘘かホントか、小学生の10人に1人はやってるんだって!
(何処かで聞いたフレーズ(^_^;))


それじゃ、2012年からずっとやってるうちの息子は流行の最先端突っ走ってるってことですか!?



やっと俺たちマインクラフターの時代がやって来たんですね!!


わーははは!



って、全然思ってません(^_^;)。


どうやら有名YouTuberがMinecraftを紹介したために、メイン視聴者である小学生達のマイクラ熱に火を付けてしまった様なんですね。


JSの娘に聞いてみても、小学4年生以上くらいから相当の人数がMinecraftにハマってるようです。



以前、ブログでMinecraftの紹介した時も、ちょっと書いたんですが、刹那的に金だけ絞ろうっていう子供騙し商法を子供の方も見限ってるんじゃないですか?

最初に2500円払えば1年でも2年でも遊べるゲーム・・・


それだけでも子供にとっては嬉しいよねぇ。



そんな安いソフトでもマイクロソフトがMinecraftを買収した時の金額が2680億円だそうな・・・



日本からもこうしたゲームが出て欲しいけどね、ま、ソシャゲ課金と紙屑カードバトルに汲々としている状況じゃもうムリポだと思うけど。

ホント、
日本ってゲームはダメダメだわ。

本当の意味で遊び心が無いんだよなぁ~、まぁそれが別の面では良い点でもあるけど。



さて、そんな私と息子がハマってるゲーム!!


マイクラもやってますけど・・・(^_^;)


最近は



WarThunder



にはまってます(^_^;)。

あ、もうこれ、達人の方もいらっしゃるでしょうね、私なんて最近始めたnoob(初心者)ですので、ツッコミ無用でオナシャス
m(_ _)m。

このロシア製のフライトシミュレーターは何とマウスとWキー、Sキーだけで基本的に飛べてしまうというお手軽さ。
しかも第二次世界大戦中の航空機が総登場するんです!


息子も前々から私がPCデスクの上に飾っていた零戦の模型



の事が気になっていたらしく、

「何これ!?ゼロ戦のゲーム?」

と、思い切り食い付きました(笑)。

「そうだぞ~ゼロ戦も出るぞ!」



「おお~!」

何しろ零戦は私のおじいさんが作っていた戦闘機ですからね(^_^;)。

「この飛行機は?」

「一式戦闘機隼だぞ」

はやぶさ!強いの?

弱い(笑)、7.7mmの豆鉄砲だしw」

「弱いのか~」

「でもこの飛行機もtひいおじいさんの勤めてた会社で作ってた飛行機だぞ!」

「そうなの?」

「そうとも」

「ねぇねぇ爆撃機買おうよ」

「とりあえず零戦を強化・・・(^_^;)」

「ねぇ、この爆撃機は?

重爆の呑竜だ、これもひいおじいさんの会社で作ってたんだぞ」

「へー!」

「何しろ、会社の近くには呑龍さんってお寺が有って、呑竜工場って工場があってそこで作られた爆撃機だから呑竜なんだぞ。

「そうなの!?」

お前も本物のゼロ戦見てるんだけどなぁ・・・」

「覚えてない!」

「なんだよも~!ゼロ戦は強かったんだぞ~!

「じゃ、ゼロ戦手に入れたら最強!?

「・・・いやゲームだし(^_^;)スピットファイヤとか平気で出てくるしな~」



スピットファイアって強いの!?

「そうだぞ~何しろ7.7ミリ機銃を8個も積んでるんだからダダダダダダ!って凄い騒ぎさ」

「あの雨みたいな射撃だね」

「煩いだろ~!スピットファイアってうるさいおばさん>って意味だからピッタリだよね」


「うるさいおばさん!(爆)」

巴戦なら負けないと思うんだけどなぁ」

「巴戦って?」

「巴戦とは・・・」


と、後はゲームをしながら延々とヲタ話が続くのです(笑)。

ゲーム後は息子と一緒に風呂に入り、さっきの空戦の反省会ですよ・・・

手を飛行機に見立てて、こうした方が良いんじゃないかとか、こうした方が後ろを取りやすいんじゃないかとか・・・

お前らは海軍航空隊か!?(^_^;)。

それにしてもこのゲーム、無料なんですよ、無論課金要素はありますけど、課金しなくても十分楽しく遊べます。

課金の方向性も、基本的には「ゲーム内飛行機の購入」って方向性なので、欲しい人はどうぞ・・・みたいな感じです(^_^;)、個人的には日の丸付けた「鹵獲コルセア」とか全然欲しくありませんけどwww。

2012年頃からβテストを始めたネットワーク対戦ゲームですが、似たようなシステムのWorld of Tanksとかもそうですし、OblivionやSkyrim等のRPGにしても海外のゲームは息の長いゲームが多いですね。

WarThunderはPS4にも移植され、Minecraftの様にマルチプラットフォームで楽しめると言うのが素晴らしいと思います。

Corei5、GTX550Tiでもスルスル動きますから大概のPCで動くんじゃないでしょうか?



それにしても・・・


もうね、日本のゲームどうしようもないわ(^_^;)。



あんなに騒いだ3DS妖怪ウォッチ、我が家の子供は二人共やらなくなっちゃったし(^_^;)。


3DSなんて、今は娘のHulu端末と化してますよ・・・

終いには「3DSせっかく買ったんだからゲーム買えばいいのに」って親が言う始末www

でも、3DSのゲームラインナップ見ても、ピクリとも来ねぇんだよね、面白く無さそうでさぁwwwマリオくらいしか(いや、私が50歳ってうのも有るのかもしれんけどそれにしてもねぇ・・・(^_^;))。


もう少しさ~何とかならんのかい?
日本のゲーム業界は?


ホント終わってるわ。

・・・・ま、個人的には任天堂とセガゲームズ(セガガ(笑))だけ残りゃイイんだけどね。

とりあえず、WarThunder楽しいですよ!

さぁ今日も撃墜王目指して頑張るぞぉ!


<Minecraftは格闘ゲームでもシューティングゲームでもありません念のため(^_^;)・・・ゲームですら無いかも?(笑)>
Posted at 2015/02/17 22:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンターテイメント | 日記
2015年02月11日 イイね!

えっ!?現金を?

えっ!?現金を?きんた家は某お気に入りショッピングセンターで買い物をしていました。

最近ブームも沈静化して買いやすくなった「何とかメダル」を息子がお年玉使って中古ショップで買ったり、併設してるイトーヨーカドーで私の服を買ったりオモチャ売り場で問い合わせしたりゲロ不味いたこ焼き食べたり(^_^;)・・・

そろそろ帰ろうとしてかみさんがトイレに寄り、出て来たら・・・

やけに白い顔してこう言ったんですよね。

「お金・・・落としたかも?」

「えっ!?」

現金を落としたらしいんですよ(^_^;)。

透明なビニールに入れて小分けしておいたんだけど・・・」

透明なビニール・・・

つまり、お金そのものが丸見えのビニール袋に入れたまま落としたと・・・

「何のお金なの?」

「それが・・・この子<息子>のお年玉なの(ヒソヒソ)」

「げげ!」

・・・・最悪です・・・

「いくら?」

「1万3千円は入ってたと思う・・・」

「げげげ!」


これは・・・やってしまいましたね・・・


丸見えの現金・・・名前が書いてあるわけじゃないビニール袋に入れてあるだけの現金を落としたら、もうムリポ・・・


「何処らへんで落としたか心当たりは?

「隣の中古ショップでメダル買った時には、その袋から出したから、その後だと思う・・・」

中古ショップ・・・って、あそこ最近中○人多いし・・・」

「ああああ・・・ねっ、坊には黙ってて(ヒソヒソ)」

「うーん、ともかくダメ元で来た道を戻ってみよう

「・・・」

とは言え、さんざんウロウロして糞不味いたこ焼きまで食べて、のんびりしてたから大分時間が経ってます

私も現金が通路にポンと落ちてたら・・・流石に今回はダメだろう・・・と、諦めかけたんですが・・・


フト、インフォメーションセンターの綺麗なおねいさんに目が・・・


もしかして届けられてるかも?

いや、現金だし(笑)・・・



・・・でもまぁダメ元で訊いてみるか・・・


と、インフォメーションセンターのオネイサンに声をかけてみました。

「あの~すみません」

「はいっ」

落とし物の問い合わせなんですけど・・・」

「はい、どのような落し物ですか?」

現金なんですけど(^_^;)」

「現金・・・」

「正確には透明な袋に入った現金なんですけど・・・いや、現金ですから無いとは思うんですけど、一応、届けられてないか確認しようかと思って(^^ゞ」

「わかりました、問い合わせてみますので少々お待ちください

「どうもすみません(^_^;)」


「・・・・」

「・・・・」



「それらしい物が届けられているそうです」

「はっ?!(゚Д゚)」

「はい、玩具売場のレジに有るそうなので、行ってみてください」

「マジっすか!」

「はい!(にっこり)」

慌てて、手分けして探してたかみさんに電話ですよ。

「おうオレオレ

「あ、どうだった?」

「それらしい物が届けられてるってさ」

「マジ!?」

オモチャ売り場で待ち合わせすることを打合せて・・・

「あ、どうもありがとうございました!」

インフォメーションのおねいさんにお礼言いましたよ!

かみさんと合流しておもちゃ売場のレジに行ってみると・・・

有ります、(金額の)他に特徴とか言えますか?

げ、現金に特徴(^_^;)私が戸惑ってると、かみさんが

「特徴・・・あっ!メモが入ってます!<○○○○(息子の名前)お年玉>って書いたメモが!
(何だ、名前書いてあるんじゃん(^_^;))

「はい、間違いないですね、こちらです

「おおおお!」
「凄い!」


そこには私もはじめて見た(^_^;)ホントに透明袋に入ったメモと現金が!!

夫婦で感動してしまいました!

「何処に落ちてたんですか?どなたが届けてくれました?

「(イトー○ーカドーの)売り場内です、お客様が届けてくださいましたが、何も言わなかったので何方かは判りませんよ、よかったな!坊主!お年玉が戻ってきて!」

あ!シー!」

wwww

「どうもありがとうございました!」×2

夫婦でお礼を言って、レジを後にしました・・・


ありがとう!届けてくれた方!



ってか日本って凄い!


ほとんど剥き出しの現金ですよ!?

届けてくれるなんて!!

私が同じこと出来るか?って言われたら恥ずかしながら結構怪しい・・・(^_^;)

まさか戻ってくるとは・・・本当に感動しました。


いやぁ凄いね、俺もまさか届けられてるとは思わなかったよ・・・」

「私なんて、中古屋で中○人に拾われてしまったかもって、がっかりしちゃってたのよ~」

「いやはや、日本以外ではあり得ないね・・・何しろ現金だもんね」

「もう床を見て探しながら<儲けたアル!これで今日の日当出たアル!>って言いながら乾杯して酒盛りしてる映像が頭の中にグルグルしちゃって~



海外じゃホントにあり得ないわ~!」

「なんじゃそりゃ(^_^;)」

でもまぁ

「日本人でよかったねぇ!」
「日本に居てよかったわ!」


と、夫婦で日本人である幸せを噛み締めました(笑)。

以前、PSPをウッカリ落とした時も、あっさり返って来た事もありましたし、本当に有難いことです。



更に今回凄いなと思ったのはイトーヨーカドーの連絡体制です。

インフォメーションのおねいさんは、2箇所に電話をかけて確認していたのですが、多分、1本目はセキュリティセンターか何か2本目が確認の玩具売場だと思うんですが、センターに拾得物の情報が一瞬で集約される体制じゃないとこうした対応取れませんよね。

しかもホントに5分かからない位の時間で確認終了なんですよ・・・これはセンターに検索システムとか有るんでしょうか?(^_^;)。

今回は我が家のお金を

届けてくれた方

更に

イトーヨーカドーの店舗体制

に大感動、大感謝です!


ありがとう!

イトーヨーカドーさんは益々お気に入りになっちゃいます!

私も、もしも同様の事例に遭遇したら、絶対に届け出ようと改めて心に誓いました。


<何回言ったって足りないよ!声に出して「39(サンキュー)」今日もありがとう、みんなありがとうyeah!>
Posted at 2015/02/13 09:17:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 456 7
8910 1112 1314
15161718192021
22 23 24252627 28

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation