• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

立ちゴケ&負傷www

やってしまいました・・・

駐車場の砂利に前輪を取られ、ほぼ時速1kmでの立ちゴケです。

しかも右肩から倒れてしまって、右肩打撲で肩が回りませんwww。

大分良くなってきましたが、現状でもやっとPCデスクに右手を乗せられる程度ですwww。


油断してました、まさか駐車場で立ちゴケとは・・・(^_^;)。


とりあえず、NetflixとHuluで映画&ドラマ三昧しながら養生します。

と言う事で暫くブログは休みますぅ~。

m(_ _)m。
Posted at 2015/09/29 23:46:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2015年09月13日 イイね!

オタ目線でNetflixとHuluを比較してみたw。

オタ目線でNetflixとHuluを比較してみたw。*注*
この記事は2015年時点の古い記事です、Huluは2017年5月17日に大改悪が行われ、マルチデバイスの対象機器激減、再生トラブル頻発、HDMI接続必須となり、完全にNetflixと使い勝手が逆転、2017年以降は個人的にNetflixの圧勝、Huluはお勧めしません。以上をご了解の上、過去の情報として認識頂ければ幸いです。
*注*


鳴り物入り・・・と言うネットの前評判とは裏腹に、世間ではロクに話題にもならず、テレビでも報道されず、新聞もガン無視、CMも殆ど流れないと言う形でひっそりとサービスインした”ネットフリックス”。

1ヶ月の無料お試し期間が設定されていましたので、早速加入!

つらつら見てみました。

で、Huluと比べてどうか?


結論から言うと・・・




Huluの圧勝ですな(^_^;)。


無論、コンテンツの数がどうのとか新作がどうのとかデータ的・表面的な話は甲乙つけがたいとか、数で圧倒とか言う部分はあるんじゃ無いかと思うし、そうしたマトモな比較は大手のニュースサイトで散々やってる上に、Google検索でも上位に出てくるので、それはそうだとしか言いようが無いのですが・・・。

オタ視点から見ると現状では圧倒的にHuluなんですわ(^_^;)。

先ず、ネットフリックス(以下NFと記載)がイタダケナイのが提携したテレビ局です。

よりにもよってフジテレビ(笑)。

何も、テレ東を除いた(笑)民放キー局で最低視聴率に転落したフジテレビと契約しなくても良さそうなものなのに、何を血迷ったかフジテレビとwww

おかげでドラマとか糞どうでもいい様なフジの「トレンディー色(笑)」が未だに濃厚に残るドラマばっかで、うちのかみさんすら全く歯牙にもかけない。

NF側はフジテレビと何やらオリジナルコンテンツ制作するとか言ってるけど、タレント離れ、人材流出でズタズタなのが素人目にもアリアリと判るフジ何のコンテンツ作るのか・・・そもそもオリジナルコンテンツが視聴率一桁だった「テラスハウス」と、それでなくても視聴率低迷で制作費が耐えられずに週2本に減らしたドラマ枠を使った新作ドラマ・・・

見たいと思うモノがないwwww。

で!その裏でフジは至宝である「ノイタミナ」枠をHuluとコンテンツパートナー契約してしまいました(爆)

どうゆう経営方針なんだか・・・本当に意味不明を通り越して謎ですらあります(笑)。



で、現在、オタ的にはノイタミナ枠の「あの花」「サイコパス」「残響のテロル」「もやしもん」「図書館戦争」「東のエデン」そして、傑作だと個人的に思う「東京M8.0」がHuluで見れる状態なので、NFがフジテレビと契約した事は銀河系の彼方にぶっ飛んでしまったくらいどうでもいい事に成り下がってしまいました(^_^;)。

つまりですね、ご多分に漏れず、NFもアニメが弱いんですよね。

そんな中で光るアニメも有るには有るんですけど・・・



「キルラキル」
「ソードアート・オンライン」
「まどマギ」
「イノセンス」


・・・以上です(^_^;)。


あ、ホントに以上ですw

ウェイクアップガールズやってるじゃんとか色々有るでしょうけど、「ラブライブ」と「アイマス」が来てるHuluと比べちゃ・・・ね・・・www。

そもそも日本のNFアニメコンテンツはHuluとかなり被ってるし、アニメのためにNF契約する・・・ってのは今の所無いですね。

で、ここらのアニメって個人的には配信してくれれば嬉しいけど、余りにも名作でSAOとまどマギ、キルラ辺りは未だにtorneに入ってるし、何度か再放送もされてるし、HDDには残りまくってるのでこのためだけにNFに乗り換えるのはあり得ないです。

んでもって、NFにはテレビ連動の「見逃し配信」がほぼ皆無

これもこれからって事なんでしょうけど、現状「花咲舞」とか面白いドラマやテレビコンテンツをCM無しで見逃し配信されるHuluとは比べ物になりません。



オタ的に最新アニメの見逃し配信は本当に有難いもので、torneやPCで録画予約したりHDDスペースを消費したり後で整理したりする手間が無くなりますから、すごい快適です。

そうした見逃し配信がほぼ皆無って言うのは、NFの乗り換え条件として痛すぎます。

バラエティやお笑いもNFにはありません、まぁ提携するフジが惨憺たる有様ですから有っても見ないでしょう、マツコも有吉もHuluでは見れるんですわ。



マツコファンのかみさんも喜んで見てます。

更にNFではウンチクオタクが泣いて喜ぶドキュメンタリー・教養の番組がほぼ皆無です。

ナショジオチャンネルやNHKのプロX、NNNドキュメントが有るHuluに、NFはこれも惨敗。

そもそもNFにTopGearねぇじゃんよ!ダメだよダメダメ!(笑)。

その上、旅番組とかも皆無

世界バス紀行とか鉄道旅とかがあるHuluがこのジャンルでも勝利。

じゃぁ子供向けはどうなの?って言うと、NFにはうちの子供達が張り付いて見てる「銀魂」「ポケモン」「妖怪」無し(^_^;)、コナンすら無い。



Huluではこれさえ契約しておけば小学生以下の未就学児でもOK!、なNHKの幼児向け番組、しまじろう、NHKの幼児向けアニメ、アンパンマンと目白押し



で、全国の家庭保育室はじめとする小規模保育施設はは下手なDVD買うよりも、Huluと契約すれば月1000円で永遠に子供に見せるお楽しみビデオに苦労しないという強みが有りますけど、NFには皆無w。

この手の番組でフジと言えばサザエさんとまる子だけ、BSフジのポンキッキも見られているとは程遠いし、返す返すもNFは何でフジと・・・(^_^;)。

むしろテレビ朝日と提携すれば仮面ライダー、戦隊シリーズ、プリキュアシリーズ、ドラえもん、クレしん・・・と絶対無敵のお子様固定客+お母様需要+大きなお友達需要とこの分野でも相当特色出せたと思うんだけど?(^_^;)。
更にTBSならドラマだけは良い物多いので、そっちとか・・・

どっちにしてもTBSもテレ朝も実はHuluに抑えられてて、TBSは過去のドラマが見放題だし、仮面ライダーチャンネルなんてモノまであるHuluが盤石過ぎてどうしようもないwww。

更にマヌケなことにNFオリジナルドラマである「ハウス・オブ・カード」は現在Huluで配信されれるのに、日本のNFでは配信してないというwww逆転現象まで起こっています。


何だかさっぱり意味不明です。

じゃ、NFに良い所無いのか?

流石に良い所有りますよ(^_^;)。

それは映画です。

やっぱり映画が新しくてジャンルや種類が豊富でいいですね、そこだけ見るとまさしくネットレンタルビデオ屋って感じです。

最初に登録する時に好きなジャンルの映画を3本登録するんですが、おすすめ!って感じで好みの映画が画面上にダーッと並ぶのは気分がイイですね。

また、PC上で見るときにはウィンドウサイズを自由に設定することが出来ます。

Huluではウィンドウを有る大きさ以下に出来ないので、作業しながらBGV的にダラダラ見るって言うのがやり難いんですよね、地味に辛い部分です。

更に、映画を再生しながら吹替と字幕を切り替えられるのが快適です。

Huluだと吹替版と字幕版を別映画として最初に選ばなくちゃなりません。
実質問題ないんですけど、トップページに同じ映画が何個も並ぶ事になったりするので、事実上の画面情報量が下がって検索がし難いんです。



更に、NFは起動すると家族の誰が見るのか?と言う選択画面になります。

これは大人と子供で見せるコンテンツを切り替える為で、13歳以下の子供だと15+の映画とか過激表現のアニメとかはトップに表示されなくなり、カートゥーン系のお子様コンテンツばかりになります。

安心といえば安心ですが・・・


これも大きな勘違いしてるんですよね~日本じゃカートゥーンアニメはかなりニッチなニーズです・・・

NFはカートゥーンアニメを沢山見れるので好きな人は良いんでしょうけど、我が家の子供は子供向けコンテンツに「スレて」居るので、パフパフピーなカートゥーンアニメは5分で飽きて二度と見なくなりますwww。

家族の年齢登録もコンテンツ規制って話なんでしょうけど、日本ではね、そぐわないんです、それが証拠に私が録画してる萌え萌えアニメは子供達は自主的に見ませんし、逆に妖怪だのおはスタだのは大人も流れてても殆ど見ません。

そもそもテレビはリビングに有って家族で見るし、部屋には鍵がかからず食卓を囲んで家族で過ごすのが一般的な日本の家庭では、親が子供の視聴するコンテンツを簡単に監督し、注意を促し、コントロールしていますから個人設定なんて無意味なんですよね。

NFには随所に良くも悪くも”アニメは子供向け”、”ドラマは大人向け”的な「アチラの論理」が垣間見えて、かと言って好みのコンテンツがあるか?と言えばそれも微妙と言う・・・日本を知らない、日本人から見るとちょっと謎の方針になってるのが違和感を感じる最たる部分です。

色々書いたのですが、NFは莫大な資金が有り、その資金を背景に日本上陸時には沢山のコンテンツパートナーと膨大な契約を結び、物量作戦でドカン!と爆弾を落としてくれると期待していた部分があり、今回完全に肩透かしをくらってがっかりしているというのが正直な感想です。

今後、NF自身も方針として示している様に、コンテンツパートナーを増やして契約を獲得して充実させる・・・みたいな事らしいですが、それだと常にパートナー獲得合戦になります。

日本上陸時にここまで日本の事を解ってない感が漂っている状態で、日本のユーザーに対してパートナー獲得競争で納得できるような契約が結べるんでしょうかね?そもそもライバルのHuluに既に水を開けられている訳で、スピード感をもってやらないと、その差は永久に埋まりません。

オタ的には今後見逃し配信が行われるとしても、Huluと同じで見逃し配信してない番組を自宅HDDに予約録画すれば済むだけの話、10月の秋アニメに向けてどれだけパートナー契約を獲得できるかが問題でしょうし、今の所「亜人」だけだったりすると契約継続には到底繋がらないと考えます。

しかし、2016年にアメリカで(^_^;)ディズニーのコンテンツ配信がスタートしたり、アニメに関しても、NFで世界同時配信とやれば、日本の円盤頼みのアニメ制作事情と違った収益回収方法として注目に値するという期待も有りますね。

個人的には現状ではHuluの圧勝ですが、まだお試しをしていない人は、アニメスタート時期の10月以降にお試し加入してみるか、世間の評価が落ち着いた頃にもう一度検討するかって感じで良いと思います。

まぁ正直NFにはがっかりしたというのが本音の所。

気になるコンテンツを見るだけ見て、来月の契約継続は無いなって感じですね。


Huluもさ・・・7/11とか見習って、日本でサービス向上させて本国のHuluを子会社化しちy・・・ゲホンゲホン!!



<乗せてみた、大勝利です、猫は日テレ?それともフジ?(笑)>
Posted at 2015/09/15 07:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

【激長文】初音ミク マジカルミライ2015 in 日本武道館ってこんな感じでした!【その2】

【激長文】初音ミク マジカルミライ2015 in 日本武道館ってこんな感じでした!【その2】前回の続きで、コンサートとしてのマジカルミライ2015です。

日本武道館への入場は待機列は開場の10分前位から始まりました、前回の東京公演と打って変わって、今回はスタッフの誘導も良かったし、案内表示もわかりやすくて良かったです!

全席指定なので、全然慌てる必要は無いのですが、結構中国の人達が集団で追い越して横から入ってくるのがチラホラwww
挙句の果てには列を大量に追い越して、横から列に割り込もうとした中国人グループが、誘導員に阻まれて列後方に戻されてましたけど・・・何も全席指定なのにそんな事しなくても・・・(^_^;)・・・お国柄なんでしょうかねぇ、ちなみに他の国の人は無理な追い越しや割り込みなんて誰もやってませんでしたけど、中国の人って急がないと死んでしまう病気とかなんでしょうか?(^_^;)。

ゾロゾロと階段を登る観客の人々まるで・・・



「宗教みたい」
「ミクミク教だ!」
「参拝」
「ご開帳ですかね」

と、口々に私と同じ感想を口にする人達、そして、誰かが階段を登りながら言いました。

おい!後ろを見ろ!



「すげぇ!」
「巡礼だ!」
「メッカかよ」
「さすがミクさん」


そう、私達も其の中の一人コンサート前の物凄い熱気に皆が驚き、感心した瞬間ですわ。

手荷物検査の後に、チケットをもぎられて、早速席に向かいます。

6角形の開場は、客席の出入り口が大変に判りやすく、出入りしやすい!
自分の席が何処なのか、チョット迷いましたが、誘導員が困ってる風のお客さんを片っ端から捕まえて親切に案内してくれるのがありがたかったです、黒服さんGJ!!

自分の席が南のU列40番・・・こんな後ろなのか・・・(ToT)と、落胆したのもつかの間、席に荷物を置いて振り返って開場を見回してビックリ!



なんて良く見えるんだ!!!

その上、ステージも物凄く近い!

更に客席が傾斜してるので前の人がじゃまにならない!!

これは凄く期待できるぞ~と、ワクワクしてしまいました!

日本武道館の席は公開されていますので南のU列が何処なのか確認してもらえば解りますが、こんな後方の席でも「良い」と思うんですから日本武道館ってホントに良い会場なんですねぇ。

周囲の席に座った人にも挨拶して、ちょっと話しました。

隣には大阪からマジカルミライ初参加って言う大学生さんでした、遠路はるばるよくおいでなさりました!

買ったばかりの切り替え式のペンライトを用意したりしてワクワクしながら待っていたら唐突に・・・

コンサートはスタートしたのです。



ティンカーベルの様に、キラキラと光の粒を散らしながら、「輝き」がステージ上を何度も横切りました。


(画像は東京MXの中継録画から(^_^;)、画質は激落としてます。)


そこで、ステージの構造物の役割が判ったのです、塔のような構造物と、それに取り付けられた四角いパネルは発光パネルだったんですね。

色々な形に光らせることが出来るようです。

最後に「輝き」は四角いキューブとなり・・・その中に・・・

ミクさんが現れました!

この時、個人的に物凄いデジャブを感じてしまいました。

ミクの日大感謝祭」、あの伝説のステージのオープニングで、幕が上がった瞬間のミクさんの「そこに居る」感が再現されていたのです。

物凄く鮮明で、肉体感を持った何時もの顔のミクさん(^_^;)がそこに「立って」いたのです。

会場は一瞬で大興奮!

そして、一曲目が始まりました。

セットリストも公開されてますし、予習CDと言われるオフィシャルアルバムも事前に販売されていますが、私は全く予備知識ゼロに近い状態でした(^_^;)、何しろプライベートが忙し過ぎて、チェックしてる暇がなかったんです、事前にはミッチーMさんが「オフィシャルCDに愛Deeがあるから演奏されるかも!?」とブログで書いていたので、私も大好きな曲だから楽しみにしていた・・・と言う程度の事前知識でした(^_^;)。

そんな中で、色々とセットリスト各曲の感想をば。



Tell Your World/livetune/初音ミク

もう最初から名曲です、と言うか、ミクの日大感謝祭でもこれが一番最初に演奏されたので、瞬間的な「デジャブ感」から、「タイムスリップ感」まで加わって頭にガツンと来ましたわ。
観客の皆さんも、間の手&合唱で、もうエンジンが全開になりました。





ラズベリー*モンスター/HoneyWorks/初音ミク

では、ライブ初演奏?にも関わらず、ペンライトが「タ!タ!ターン!」会場全体で曲に合わせて振られるのでビックリしました。
皆んな超能力者か!いや、やっぱり自然に手が動いてしまうよね(^_^;)。

つかみはOKの中で流れたのは、



はじめまして地球人さん/ピノキオピー/初音ミク

でした、ピノキオPさんもすっかりボカロライブの常連になった感がありますが、今回の曲はライブ参加者に海外の方が多かったので物凄くタイムリーでシュールな選曲になったと実感しました。

まさしく、地球上のあらゆる国と地域から日本武道館に集った人達がミクさんの目前に居るわけで、人ならぬ存在?のミクさんから「地球人の皆さん、初めまして」と語りかけられていると、リアルじゃないのに(笑)人外の存在から言われてる事は現実と言う何とも凄まじくシュールな状況が現出するわけで、もうその異次元空間的なトリップ感覚に頭がクラクラします。

ミクさんが居れば、人類が異星人とファーストコンタクトしたとしても、きっと「初めまして」と言えそうな気がします(^_^;)、勿論後ろ手に銃を隠して(笑)。

独りんぼエンヴィー/koyori(電ポルP)/初音ミク
恋愛裁判/40mP/初音ミク
聖槍爆裂ボーイ/れるりり/鏡音レン


と続き・・・

ロストワンの号哭/Neru/鏡音リン

キタァアアアァァァ!!
イントロギターが炸裂してチョット不良なリンちゃんがマイクスタンドを後ろに投げ捨て熱唱!大好きな曲なので凄いノリノリです。
スモークまで吹き上がり、ステージを走り回るリンちゃんが一瞬見えなくなる事も有りましたが、そこはカメラと大型ビジョンがフォロー(^_^;)、リンちゃんに足蹴にされるアンプも健在(笑)で、スカッとしました!

リモコン/じーざす /鏡音リン・鏡音レン

で、レンきゅん登場、二人の背景にゲームを思わせる色々なロゴが表示されて、間の手の台詞まで入るので、これまた会場全体から「Fooo!」の声援が気持よく入るので楽しかったです。

Nostalogic/yuukiss/MEIKO

会場全体がペンライトで真っ赤に切り替わり、10週年を迎えたMEIKOさんが登場。
ちょっと今年は物足りなかったなぁ(^_^;)、SEGAのゲームの青い衣装でも良かった気がする、大感謝祭の時のドレスとか、もう少し華を持たせて欲しかったMEIKOさん、好きなので(^^ゞ。

スノーマン/halyosy/KAITO

アイスのお兄さん登場!
感動したのは、暗転したスクリーンと足元のスモーク
これやると、兄さんが本当にそこで歌って踊ってる感が凄く上がるんですね!怖いくらい!
とても印象的なステージでした。

深海少女/ゆうゆ/初音ミク

では、2013年に横浜アリーナで歌った時のミクさんが、ブラッシュアップして登場した感じです。
泡の表現や水中で揺れているようなミクさんの髪がとても綺麗で、青いペンライトの波が寄せては返す、うっとりするような幻想的なステージになってました。

Sweet Devil/八王子P/初音ミク
二次元ドリームフィーバー/PolyphonicBranch/初音ミク
キャットフード/doriko/初音ミク






と、3曲続けてノリノリのミクさんが衣装を切り替えて登場。
おっさんは息切れしながらもノリまくりでペンライト振りたくりました(笑)。
Sweet Devilではニャーンなポーズが可愛かったし、二次元ドリームフィーバーではやっぱりギタープレイするミクさんがかっこ良かった、キャットフードのピエレッタの衣装は何度見ても可愛らしいです。

ロミオとシンデレラ/doriko/初音ミク



では、バルコニーのような場所で歌うミクさんが映しだされましたが、塔に取り付けられた照明パネルが、まるで建物の窓のように表現されていて、面白い演出だと感心しました。



短いマイクスタンドを使ったミクさんのちょっと色っぽい踊りも健在(^_^;)。

んでもって、

愛Dee/Mitchie M/初音ミク・巡音ルカ



で今回のネギトロ共演です!(笑)。
人間の様に歌うミクさんの歌唱も最高ですが、私がこの曲が大好きな理由はなんつってもルカさんのラップです。



DJブースに立ったルカさんがラップで間の手入れる度に、私も思わず口ずさんでしまいました。
そして、ミクさんの「ルカーーー!」の掛け声を皆んな一斉にペンライトをつきだしてMC!(笑)。



今回一番楽しみにしていた曲なので大満足、本当に大きな会場で聴くと楽しいですね。



続いて歌われた

Just Be Friends/Dixie Flatline



では没入感が半端じゃなかった、会場を上から俯瞰して見ていたので、リアルに歌い踊るルカさんが中心に居て、両サイドからレーザービームが照射されると、まるでフーーーッと吸い込まれていきそうな・・・ある意味トリップ感覚に陥るステージで、思わず近くに有った手すりを握りしめながらサイリウムを振りました。



ワイン色の光のシャワーの中、沢山のピンクのペンライトが左右に揺れていてとても幻想的本当に夢を見てる・・・夢に出そう(^_^;)なステージでしたね。

shake it!/emon/初音ミク



では、意外な事が起こりました、曲に合わせてレンくんがブレイクダンスを踊るんですが、何と歓声が起こったんですね、勿論私も「おおおーーーっ」と自然に声が出てしまいました(笑)。



レンくんは映像でCGなんですから、ダンスしようが空飛ぼうが、なんだって出来るはずですが、それでもこの歓声は地味に「凄い事」だと思うのです。

それだけダンス表現の動きが自然で、迫力が有ったということですから、ある意味「不気味の壁」を超えて、レンくんのパフォーマンスに対して観客が称賛を感じるほどリアリティが有ったということですからね。

CG担当者はしてやったり!と思ったことでしょう(^_^;)。



更に「オーイェー」の間の手も、電光表示され初めての人でも自然に間の手が入れられるので会場は大盛り上がりでした。

そして定番の!

ワールドイズマイン/ryo(supercell)/初音ミク



「お姫様コール」で会場割れんばかり!
更に、その1、その2、その3!の間の手が入ります!やっぱりこれやらないとね!!

ミクさんも、指をちゃんと1本、2本、3本と立ててくれるのが大型ビジョンに映されて確認できました(^_^;)。

ロス公演の頃は全部指一本だったそうで、ミクさんも成長してるんですねぇ


そして最後の曲・・・


ODDS&ENDS/ryo(supercell)/初音ミク

が始まりました。
何度聴いてもいい曲です。

最後の曲ってことで、例の「おでん砲」を期待したんですが、今年は発射されず・・・あれ?大砲なし???って意外に思いました。

ミクさんが挨拶して手を振りながら退場すると・・・・

アンコールのミクコールですよ!!!

日本武道館全体が、

「ミク!ミク!ミク!ミク!」

の声に包まれるのは圧巻の迫力です。


しばらくすると、またしてもステージは暗転して、ミクさんがアンコールに応えて登場!
マジカルミライ2015のテーマソングである、

Hand in Hand/livetune

を歌い上げました。

大型スクリーンには繋ぎ合う手と手が・・・沢山の人達の手と手が映しだされ、感動的な演出になりました。

そして、アンコール2曲めは!!

39/sasakure.UK×DECO*27

でした、考えてみればファミリーマートのキャンペーンソングとして発表されて、既に3年が経ってるんですね。

間の手も皆さん堂に入ったもので、「サンキュー!」の大合唱!
いやぁ凄い!

そして最後に大砲炸裂!

銀色の無数のテープが武道館に発射されました!!

今年は「39砲」だったみたいです(^_^;)、ミクさんから観客への感謝の気持ち、ドーンと感じました!

そしてまたここでミクさん退場・・・しかし!

こんなもので済むはずがない!!


案の定、割れんばかりの全会場から


「もう一回!」


のコール。


もう恒例になったこの掛け声が日本武道館全体を包みました。
最初は私も戸惑った、この「もう一回」ですが、今ではすっかり慣れて、でも一昨年の横浜の「気をつけて帰ってね!」だけだったりして?なんて心の何処かで思ってました。

直ぐにミクさんがステージに再登場して・・・・おっ!今年は歌ってくれるのか!



「聴いて下さい・・・ハジメテノオト」



最後の最後にその曲持ってくるか!!!

ミクさんの歌声と、スクリーンに映し出される歌詞。


武道館に集った人々が全員で合唱しました・・・そして気がついたんです。


8年の時がたっても、海外で公演しても、日本武道館でコンサートをしても・・・





私達が歳をとっても、世の中で色々な事があっても、電子のネットワークが世界を包み、人類がある限り、世界の何処かで永遠に歌い続け、常に新しい出会いを与え、常に新しい創作を生み出してミライに続いていく・・・


ミクさんは変わらない、あの時のまま、ハジメテノオトのまま。


ミクさんは虚像なのに、歌の中に現在進行形の「事実」がまさに有ったのです。





初音ミクの永遠性に触れて、自然と涙があふれました。





この演出はそう意図されたモノだったのかどうかは判りませんけど、感動という言葉では言い表し切れない、素晴らしい体験をさせていただいたと思います。


歌い終わったミクさんは、会場に何度も手を振り、拍手の中退場しました。


終了のアナウンスが流れて、初見さんが多いのか、海外の人は事情を知らないためなのか、電車を心配しているのか、結構大勢の人が直ぐに席を立って出口から出て行ってしまったんですが・・・



今年も恒例の終了3・3・7拍子が起こりました!

そして大拍手!

ミクさんのコンサート来たら、最後にこれやらないと締まらないです(^_^;)。


「ありがとう!」
「また来年!」
「明日もよろしくな!」


色々な想いを込めた会場内での声掛け挨拶が終わり・・・



本当にマジカルミライ2015は終了しました。




さて、今回のコンサートの全体で気がついた事としては・・・

レンくんのダンスもそうですし、ミクさんがステージに登場した時も感じましたが、今回肉眼で見るミクさん達は物凄く綺麗で、実体感が有り、スポットライトが当たっているように光り輝いていてまさしく「そこに居る感」が半端無かったです。

ステージいっぱいのロングスクリーン複数台数の投影機による同時表示多人数表示・・・と、これ以上無い位に完成度が高かったので素晴らしいと思いました。

技術的な事はよく解りませんが、横浜アリーナの時と、ディラッドスクリーンへの投影方式が若干変わってる?気がしました。

比較のために並べてみると、



こんな感じで、一見して何か技術的なトライをしているのではないか?と推測される変更が加えられていました。

日本武道館の方式の方が、凄く綺麗に見えましたし、端に行くと投影機が1台になってしまう横浜アリーナでは、時々ミクさんの姿自体を見失う事が有りましたが、日本武道館の方式だと、ギリギリ端まで行っても、人物の半分が透けるかな?と言った感じで、格段に存在感が増してました。

想像に過ぎませんが、ステージ全体を使って伸び伸びと動きまわるミクさん達が生き生きとしていたのも、こうした方式の違いが有ったのかもしれません。



そして・・・何よりも日本武道館というステージが、素晴らしかった!



会場の何処からでもステージが良く見えて、距離もアリーナ系のスタジアムに比べると凄く近いのです。

そして、3段になっている観客席は相当傾斜していて、前の席の人の頭などでステージが見えないとか言う事は無く、アリーナ席も相当に狭い(^_^;)ので、ミクさん達がよく見えたことでしょう。

まさしく東京ドームシティホールと同じでハズレのない観客席が素晴らしかった

そして、円形で密集した1万人の人達とのシンクロ!!



余りにも素晴らしい一糸乱れぬネギリウムの海の動き!!

そして会場に響く間の手、更にはラストの合唱!!!

同じ想いの人々が集い、一緒に楽しみ感動する事が実感できる!

こりゃぁ国内外のアーチストが日本武道館でやるたがるわけだ・・・妙に納得してしまいました。

何から何まで素晴らしかった「初音ミクマジカルミライ2015 in 日本武道館」、この伝説級のライブのその現場に立てた事がとても幸せに感じました。

このイベントに関わった全ての人達に、言いたい。


素晴らしかった!本当にありがとう!お疲れ様でした!



<世界中の手と手を繋いで繋がっていく、Hand in Hand それは永遠の心の連なり>



*PS*後日談*PS*

さて、コンサート翌日、目が覚めてみると・・・叫びすぎ、合いの手入れ過ぎ、歌い過ぎで喉がガラガラになってました(^_^;)。
更に起き上がろうとして手をついた瞬間!

「ぐおっ!いてててて!!」

そうです、ペンライトの振り過ぎで、手首を痛めてました(爆)。

余りにも激痛なので我慢できず、鎮痛のロキソニンテープで手首をぐるぐる巻きに・・・したのですが、手首だけにテープが剥がれてきてしまいます、更に手汗もかくので、粘着力も弱くなり・・・テープを無駄にしてしまった上に治療もできません(ToT)。

そこで、ハッと気が付きました!

そう言えば物販でミクさんの「リストバンド」買ったじゃないか!!
アレを包帯代わりにすればイイかも!?

やってみたら大正解!!(笑)。




まるでミクさんに手当してもらっているような気持ち~・・・。

コンサート後のファンの怪我のケアまでしてくれるとは・・・さすがミクさん!

マジ天使!!

(^_^;)。

*PS*後日談*PS*
Posted at 2015/09/10 01:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2015年09月06日 イイね!

【激長文】初音ミク マジカルミライ2015 in 日本武道館ってこんな感じでした!【その1】

【激長文】初音ミク マジカルミライ2015 in 日本武道館ってこんな感じでした!【その1】年に一回の「初音ミク関連文化祭」!

マジカルミライ2015 

に今年も行ってきました!

真面目なレポートや綺麗な画像は他のニュースサイトさんが散々やるでしょうから(^_^;)、そう言うのは他人にお任せして、参加者目線・・・音楽消費者目線から見た「マジカルミライ2015 in 日本武道館」をメモっておきたいと思います。

何時もの様に



【その1】では、イベントとしてのマジカルミライ2015

【その2】では、コンサートとしてのマジカルミライ2015


そしてその前後で、当日のドタバタ(^_^;)。



って感じで、分けて書きます

駄文の上、長文ですから、興味が有る方のブログタイトルに飛ぶなり、読むのを止めるなりして下さい(^_^;)。



それでは、イベントとしてのマジカルミライの参加記録です。



今回は出発で躓いてしまいましたw。

新宿駅で迷ってしまったのです(笑)。



30年前には毎日の様に行っていた新宿・・・ところが長期間のブランクには勝てず、地下鉄の都営新宿線の新宿駅に乗り換えるつもりが何故か新宿西口駅に行ってしまいましたwww

訳が判らなくなって、改札に居た女性駅員に聞いてみると、都庁前まで行き、新宿で乗り換えて九段下・・・とのこと(^_^;)。



┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・と思いましたが、Suicaでピッと乗れるのには地味に感動ですわ、更にホームドアも随分と普及している感じで良いなと思いました。

埼玉のど田舎と比べちゃいけないんですが、駅表示とかもSFチックで東京って良いなぁと思いますね。

ぐるぐる迷いましたが、無事に北の丸公園に到着!



お堀の内側ですよ!まさに日本の中心に入ります。

門をくぐると・・・



日本武道館が!



まじかよミクさん、本当にここでやるんか?ミクさ~ん、マジかよ~ここでやるのかよ~、スゲェよミクさん~


と、声に出して呟きながら歩いてしまいました、だって誰だってそう思うでしょう?(^_^;)私は嘘がつけない人間ですから、何でも口をついて出てしまうんです(笑)、マジかよミクさん!

物販のテントが用意してありますから本当にここでやるんです、信じられないよね。

そしてこんな垂れ幕を見れば、



「本当にやるんだ・・・」

と、感慨もひとしおです。
いやはや、静かに感動してしまいましたよ。

物販の列は既に出来ている様なので、並ぶ前に飲み物でも・・・と思って自販機に行ってみたら・・・物凄い爆音とともにフェラーリが現れました!!



何と、ミクさんの痛車フェラーリです!

イタ車の痛車でイタイタしいとか、もう色んな事を考えてしまいましたよ私は!

オーナーの方が、降りて、武道館をバックに愛車を撮影している間に、私も写真を撮っちゃいました(^^ゞ。

ナンバーもみっくみくな上に、エンブレムまでミクさんですwww。
凄い!



いいもの見せてもらいました・・・と言う所で、私も物販の列に並びました。



延々と・・・武道館を半周して折り返してますwww、おいおい、まだ午前中だよ?とか思いましたが、ミクさんなら仕方ない。

並んでる人達をつらつら人間ウオッチングすると、今回驚いたのは、参加者の国際化に異様に拍車がかかっていると言う部分です。

円安で日本に来やすくなったと言う状況もあるでしょうけど、諸外国の方々多杉ですww。

日本人が多いのは当たり前ですけど(^_^;)、次の多いのが中華系の人達、台湾や中国の人でしょう、顔つきは日本人と殆ど見分けつきませんが、中国語が凄く響くので直ぐに判ります、更に・・・こう・・・なんというか・・・ファッションが微妙にずれてる・・・オタクファッションと言うのでも無く、何と言うか、金色のスニーカーとか赤いTシャツとか意味不明ロゴの英語がプリントされた服とか・・・妙な違和感がある服を着ているのは大陸系の人でしょうね(^_^;)。
日本人も結構喋る人は喋ってましたけど、中華系の人達はホントにおしゃべりが止まらない感じです。
英語圏の人も多いのでしょうけど、更にはインドの人、ロシアの人、ドイツの人、フランスの人、その他良く判らない言語を話すヨーロッパ系の人等、国際色豊か過ぎてもうクラクラしました。

レイヤーさんも居ましたが、白人の美人ミクさんも居て、しきりに武道館をバックに写真撮影をリクエストされてました(^_^;)。

ダヨーさんもナノーさんも着てなかった来てなかったので、ファンメイドの広報担当みたいな感じになってましたね(笑)。

そして、あらゆる面で「初音ミク」と言う事象に対する「国際争奪戦」が巻き起こっていると言う現実を見て、大変に驚きました。

先ず見て判るのはグッズです。

アパレルは言うに及ばず、限定品のグッズを諸外国の方々が普通に身に着けているのに静かな驚きを感じました。

目立つ所では「和真」の01(売り切れ)のミクモデル眼鏡、去年以前のイベント会場限定のタオルやキャップ、オフィシャルディバッグ、スーツケース・・・どうやって手に入れてるんだろう?と素朴な疑問に感じる様な物を普通に所有されてました。



一消費者としてみると、日本における流通量が減るので(^_^;)ちょっと残念ですけど、海外の人にとっては通販などで買える?って事で、日本から直接買い付けて、この日のために身に付けて駆けつけて来てくれる訳で嬉しい!って思う部分もあり凄い複雑です(笑)。

私も先日ブログでミクさんのキャラ消費も一段落」みたいな事を書いたのですが、地球規模(すごい表現だな(^_^;))で見ると、ミクさんのキャラ消費はマダマダこれから・・・と言うよりも益々これから!なので、日本国内も負けてらんないぞ!ミクさんの国際争奪戦!胸が熱くなるな!

みたいな?(笑)。

更にチケットそのものも、スマホ画面で見せるチケットと言うのも有るらしく、諸外国の方々でこれを利用している人達がそれなりに居る様子も伺えました。

日本の某掲示板や動画サイトで、衰退論」云々が出た時に、

「じゃ、日本武道館のチケット取れないの何でだよ!」

みたいな事を書いてる人もちらほらいましたけど、これだけの国際的なチケット争奪戦が行われていると、確かに取りにくい状況にはなると思いますね(^_^;)。

実は私は今回内心「日本武道館?大丈夫か??お客さん集まるのかな??」みたいに考えた部分も無きにしもあらずでした、ミクさんスミマセン!(^_^;)。

でも蓋を開けてみると、お客さん的にとんでもない事になっていた!訳で、やはり主催者側が「日本武道館でもイケる!」と思った背景には、初音ミクやVOCALOID文化の国際的な広がりと言う部分があり、更にはMIKU EXPO等で海外経験もしている訳で、海外における盛り上がりも肌で感じていたのではないかと思います。

そこに、円安による観光客増加も見込んだと言う計算(勝算)があったのかな?

なんて勝手に想像してしまいました(^_^;)。

物販は13:00から販売開始で11:00に並んだ私も1時間後には買い物することが出来ました。

初日だけあって在庫も豊富で夕方になってもSOLDOUTが無く、皆さん満足して買えたようです、去年の東京イベントとは雲泥の差ですね。

私もあっという間に2万円使い切り、大満足以下は成果です。



色切り替え式公式ペンライトはどうしても欲しかったので買えてよかった、更に前々から欲しかった公式バッグ公式キャップマフラータオルやっと手に入りました!

今回秀逸だったのは半被ですね、ちょっとあまりにも80年台アイドル臭いけどお祭り気分が盛り上がることは間違いありません!!

グッズも買ったし、さて、食事でも・・・と、九段下駅方面に歩き始めた時・・・


突然のゲリラ豪雨が!!!!



私はギリギリで地下鉄に逃げ込んで事なきを得ました。

それにしても、この豪雨です!!



今年は雨が振らなくて、さすがの日本武道館ライブでミクさんも雨女返上か?なんて思ってたんですけど・・・


さすがの雨女神さまミクさんやでぇ~ハンパないそのお力!!


「初日だし、降らせてやろう大豪雨」



天からお声が聞こえるよう・・・って思ったら雷鳴がwww



ピカゴロドーン!



ひえええぇ!


嵐を呼ぶ女・・・今日の武道館では何かが起こる!!



そんなプロレスめいた予感さえしてしまいましたw。


豪雨の中、蕎麦屋に飛び込み、鴨せいろを注文していたら、軒先に雨宿りしていたサラリーマン(この日は平日です)に蕎麦屋の従業員の奥さんがビニール傘を配ってた。

ええ人やぁ~、そりゃ確かに忘れ物処理にもなるし、店の回転も良くなるから商売って言われればそうなんだろうけど、ちょっとした気持ちの問題だよねぇ、三方良しの三河商人ですかね偉いよね、隣の○クドナルドじゃやらないんだもん(^_^;)。

人情に感動してお蕎麦も美味しく感じましたぁ。



食事も終わり、九段下のラビリンズ地下通路をくぐり抜けて武道館に戻ってくると、雨も上がっていました。

買ったばかりの半被に袖を通し、再度差し込んできた日差しを避けるためにキャップも被って、もうミクさん信者スタイルをバッチリ決め(爆)て、今度は企画展に向かいました。

15:30位の時間だったと思いますが、企画展は既に大盛況!!

























すっかり恒例の等身大ミクさん、服も等身大(^_^;)でちゃんと布で出来てました。


目的は、ミクさんの「キャラはんこ(タイトー)」と「モーフィアス体験(SONY&SEGA)」ですが・・・



キャラはんこは行列しすぎて終りが見えなかったので断念です。

それにしても盛り上がってました!企画展。



ボークスのドールの展示があったのですが、写真撮影するために皆さん行列すると言う・・・そりゃ高額商品ですし、凄く綺麗なので気持ちはわかりますけど。



その他にもフィギュア関係は展示のみって言うブースは写真撮影の長蛇の列が出来てました。

私は遠くから見ただけでお腹いっぱいです(^_^;)。

アパレル関係も凄く良かったです、特に和真のミクさんコラボメガネ01の再販は真面目に欲しかった!14000円!お小遣いがありませんっ!(ToT)。

更にミクさんコラボのスリッポン、7000円も・・・でも靴よ?ミクさんを常に足蹴に・・・でも欲しい・・・でも7000円・・・欲しいけどお金ないよぉ~!



このスリッポンは、買って直ぐに会場内で履いてる人が多数でした、やっぱり靴系も良いなぁ羨ましいです。


そして、モーフィアスですが・・・



体験は抽選の上に18:00からのチケットのみと言う・・・それじゃライブが始まっちゃうよ!(^_^;)、って事で断念です。

等身大の深海少女を見て・・・



最後にピアプロの祭壇を見て退場しました。



そろそろキャラはんこも空いたかな?なんて再入場しようとしたら・・・

「再入場は外に列ができてます!」

って事で外に出されちゃいました(^_^;)、そしてその外の列とやらを見たら・・・



ぎゃーーー!!

こんなの再入場無理じゃんwww

ミクミク輪投げとか・・・楽しそうだったからやっときゃよかったww



と言うことで、企画展では・・・


何の・・・何の成果も・・・得られませんでしたぁ!!



ゆるしてくだちい(笑)。



会場の都合っていうのも有るんでしょうけど、企画展の内容に対して、スペースが狭すぎて人の動線が捌ききれていないのがアリアリと判りますね。
更に企画展は当日券も販売しているので列は伸びるばかり・・・物販目的の人にとっては初日の企業ブースは宝の山みたいなもんですからねぇ、ここら辺は会場設定も含めて、次回に向けて改善して欲しいとは思います。

企画展は横浜アリーナのほうが良かったですね。

もうこれはフラットで広大な企画展会場とコンサート会場を同時に用意できる

さいたまスーパーアリーナ

で来年はやるしか!!やるしか!!!!


と、地元に再度誘導してみる(笑)。

企画展も見終わって、武道館前に戻ってきたら、駐車場が開放されて、痛車乗りの皆さんが集結してました!

今回はグッドスマイルレーシングの車両が不参加?なので、ファンメイドミクさん痛車レーシング展覧会って感じで良かったです。
まさしく文化祭かも?

以下、痛車写真集~




ナンバーがミクミクって人が多いのにはびっくらこきました!
破損したって事でナンバー申請しなおしてるんでしょうか?
すごい執念と言うか根性ですわ。

こう言うのは素直に尊敬します。

こんな所が今回の「イベントとしてのマジカルミライ2015」に関する感想でした。

トイレを済ませて、いよいよコンサートに突入ですよ!!


<会場内で繰り返し流されていた、ラズベリーモンスターのPV、ミクさんの姿に魂を与え続けるセガ頑張れ!応援してます。>
Posted at 2015/09/09 23:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記
2015年09月05日 イイね!

初音ミク・マジカルミライ in 日本武道館!から帰還しましたぁ~

初音ミク・マジカルミライ in 日本武道館!から帰還しましたぁ~最高でした!!


これは伝説になりそうなライブでしたわ~!!



そして、ボロボロの体を引きずって、私もナントカカントカ帰宅いたしました~(^_^;)。



会場内では色々と楽しい体験が出来ましたので、詳細はまた後日!!
(実はマジカルミライ関係のレポートは、毎年直前になると前年のレポートのPVが伸びるので・・・(^_^;)一応、予備知識的なメモとして・・・)


金曜日参加されたた方は本当におつかれでした!!

土曜日参加予定の方々も楽しんできて下さい!!!

更に、企画展だけの日曜日も・・・正直言って、凄く楽しいと思います!!


土曜日は、企画展側でもライブ有るみたいですけど・・・ぶっちゃけ、見切れないよっ!!


金と時間がガチであればぁ~3日間ぶっ通しでもいいんじゃないかと思う(笑)。



あーモーフィアスの体験したかったよぉ~!!!
(ちなみにモーフィアスの体験は無料チケット予約制で、午後2時頃行っても、午後6時以降のチケットしか取れないということで断念しました!ご注意を!!!)

(更に企画展は、一度出てしまうと、再入場できるんですが・・・外に延々と出来る列の最後尾に並ぶことになりますから、ご注意を!思い残しが無い様に!オカネ用意して買い物して撮影してから出て下さい~!!)

年に一度の「ミクさん文化祭!」堪能しましたぁ~!!



土日は娘の中学の文化祭ですわ!!!



正直言って、生き残れるか心配っす(体力的に(笑))。


ではおやすみなさいっ!


<初音ミク、武道館ライブに関わってる全ての皆さんへ、39でした!>
Posted at 2015/09/05 01:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初音ミク現象 | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation