• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたのブログ一覧

2018年06月09日 イイね!

【らき☆すた】鷲宮神社初探訪【Ninja150RR慣らしツー】

【らき☆すた】鷲宮神社初探訪【Ninja150RR慣らしツー】Ninja150RRに乗りてぇーーーっ!

居ても立ってもいられないので、梅雨の合間の晴れの土曜日を利用して、Ninja150RRで慣らしツーに出発!

だって、あと5kmで慣らし1000km達成なんだもん!

って、あっという間に5km、1000km慣らし達成!

alt


イヤッター!
\(^o^)/
ドンドンパフパフ



さて帰るか。










じゃなく!!



遂に慣らし終了したんだから!

あらゆる軛から開放されたNinja150RRの!

その力を試すのだぁ!

っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ /*-+さぁ!聴かせろ!お前の咆哮を!

堪能させろ!お前の加速をぉぉぉぉ!

・・・・


って事で、慣らし終わり記念ツーリングで当て所なくアチコチ突っ走る事にしてみました(^^ゞ。

本来はオイル交換とかしなくちゃ駄目なんですけどね(^_^;)、まぁ、それは1000km点検でMSLさんにお願いするって事で、”気持ち的に”開放された感覚でエンジンに無茶させない程度に自由に走ってみるって事で・・・・

せっかくNinjaで出てきたんだし、5km走ってオシマイじゃつまんない!

それより何より・・・

alt


お、俺の右手がもう我慢できないって言ってんだよ!う、ううううう!(笑)。
(中二病)

alt


パイーン!パァアアァァァアアン!

alt

ヒャッハーッ!



ああ、楽しい、やっぱり2スト最高だぜ。


今回はめったに行かない方向に行こうと思って、秩父とは反対方向に進んでみたんですが、道が良い上に空いてたので、あっという間に茨城県に突入してしまいました。

途中で流石に白バイを気にしながら運転してたら(^^ゞ、後ろからスンゴイ勢いで迫ってくる赤いバイクが・・・ドゥカティ ハイパーモタードだ~、発進加速でアクセルクイクイってやってるだけみたいなのに軽くぶち抜かれました(笑)。
流石強烈でした。

alt


市街地に近くなって渋滞が激しくなってきて、殆ど動かなくなってしまったので、セブンイレブンで炭酸水を補給がてら小休止このまま帰ろうか・・・でも、せっかく出てきたのだから何か思い出に残る場所にでも行こうかな?・・・


そう言えば、来る時に久喜とか幸手とか通った気がするけど、確か近くに鷲宮神社が有ったような・・・アニメ、らき☆すたの聖地ですけど、オタクの癖に私は行ったことなかったんです(^^ゞ。

alt


この際、帰り道みたいなもんだし、寄ってみよう!

「らき☆すた」ってブームだったのは10年以上前だったような気がするけど(^_^;)、今はどうなんだろう??
んでもって、10年位上経過してから見に行く俺も天の邪鬼だよなぁ・・・私、基本的になぁんかダメなんですよね・・・ブームに乗るのって。

最初から自分もそのコンテンツに”乗れて”たんなら楽しいんですけど、「初音ミク」さんみたいに(^_^;)。

昔から、ブームに後乗りするのって言うのが苦手でね~。

コミケで島とか出来てても近寄れないヘタレでした・・・。

まぁ、自分の方向性を狭めているだけって気もしますけど、もう手遅れですよね!(^^ゞ。

そんな事を考えながら、ナビの音声指示に従って進んでいたら、到着しました!

alt

おおおお!
アニメのオープニングまんまじゃんか~!

alt


これが「らき☆すた」聖地、鷲宮神社かぁ~!!!

alt


境内を進んでいくと、出ました!痛絵馬!!!

alt


凄い上手!!

alt


alt

これは面白いし、ウケる!!
alt


alt


らき☆すた関係が多いけど、らき☆すたに関係ないアニメもちらほら!

alt


これは見てるだけで楽しいわ~。

境内を奥に進んでいくと、神社の拝殿と本殿が有りました。

alt


結構閑散としている雰囲気なんですけど、意外と参拝客もちらほら居て、更にご祈祷を待ってる人達も居ました。

拝殿の前には神楽殿が有りますね。

alt



全体的に広々とした境内を鬱蒼とした森が囲んでいる風情で、厳かな雰囲気と清涼な森の香りが漂う神聖な場所っていう感じです。

境内には写真を撮影する人達を常にどこかしらで見かけるっていう状態で、未だに一目でそれと判るTシャツ系の人や(^_^;)、リュック担いだ聖地巡礼者の方もいらっしゃいました。

私もせっかく来たので、拝殿で参拝させて頂き、お土産に娘の学業成就と交通安全のお守りと、Ninja150RR用の交通安全のお守り、計1500円を購入しました。

alt


一通り、どんな場所なのか見れたので、さて帰るか・・・って思ったら。

駐車場で痛車を発見!


alt


しかも、等身大のドールが一緒だぁ!
テーマがハルヒって、懐かしいぞ!

そう言えばらき☆すた内でも散々ネタにされてたなぁ(^_^;)。

オーナーに許可を頂いて撮影させていただきました。
m(_ _)m

そしたら・・・

「あの~私も写真撮っていいですか?」

って、明らかに一般の参拝客の人が痛車オーナーに声かけてる!(^_^;)。

もう、4、5人で撮影会ですわ、無論オーナーもデジイチでバシバシとハルヒを撮影してますしね。

そうかと思ったら、マグステ?をガッツリ貼り付けた痛車さんが更にもう一台!(^_^;)。

やっぱり、聖地には聖地としての見どころと言うか、人が未だに集まるんですね。

静かな神社で、ゆったりまったりなアニメな時間が流れていく・・・ってなかなかコレも風情がありますわ。

そんな事考えながら、帰路につきました。

自宅までは意外とあっという間渋滞気味の道ではアクセル開けるわけにも行かず、おとなしく走って自宅に到着、今回の慣らしツーは終了となりました。

それにしても、鷲宮神社ってこんなに近くに有ったんだなぁ、って今度お祭りとかも行ってみようかしら?

らき☆すた神輿とかも実際い担がれてるの見てみたい気もするし(^_^;)。

・・・・って、調べたら9月の第一日曜日って・・・

マジカルミライの次の日じゃん!

土曜日にコンサート、日曜は土師祭!?


えらいハードスケジュールだな!(^_^;)


・・・・お祭り参加はマジカルミライ完全落選までお預けかなぁ・・・




<OPミクさんカバー、ってコレももう10年前の投稿(^_^;)、”らき☆すた”今見ても面白いです。>
Posted at 2018/06/16 17:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ninja150RR | 日記
2018年06月01日 イイね!

初音ミク・マジカルミライ2018のチケットは!?

初音ミク・マジカルミライ2018のチケットは!? 以下の内容で当選が決定しました。

初音ミク「マジカルミライ 2018」
2018年09月01日(土) 12:00開演
千葉・幕張メッセ 国際展示場 9HALL
席種/料金(税込)/枚数:S席 8000円 X 1枚


当選!

いやったぁああぁぁぁああああああぁぁああああああぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁああぁああぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああぁぁぁあぁぁああああああ!!

alt
 
当たったあぁああぁぁぁぁあああぁああぁああああああああああああああぁあぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああぁぁぁぁあああああああ!!
alt
うおおおおぉぉぉぉおおおおぉぉぉおおおおおおおおおおぉぉぉおおぉぉおおおおぉおぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおお!!

alt
 

と、まぁ、来年に向けてのゲン担ぎ例年通りのテンプレをコピペしてみました(^_^;)。


いやぁ、今年も何とかオフィシャル抽選でチケットゲットが叶いましたわ、第一次オフィシャル抽選では、全希望SS席狙いで撃沈の憂き目を見て、今回は凄い危機感あったんですけど、何とか二次の抽選でゲット出来て、ホッとしてます(^_^;)。


・・・し、死なないよね?俺(^_^;)・・・。

(と、まぁこの不安も毎年恒例wwww)



なんにしろ、今年も無事にチケットをゲットする事ができました。

2016年と同様の、S席ですけどね(^_^;)。

2016年の最前列内側S席という奇跡が今年も起こることを願ってます(^_^;)。

さて・・・

今までマジミラは2017年の10週年メモリアルチケットの抽選が有る迄、過去の公式先行抽選は4月期の1回だけでした。

が、今回は公式抽選が2回に増えてます。

2017年のメモリアルチケットも落選して、ガッカリしたんですが、今回の第一次抽選も落選してガッカリしました。

第一次抽選は事実上のSS席争奪戦だったようで、知人の仲間内で何人かにリサーチした全員SS狙いで撃沈したとのことです(^_^;)。

で、結局、2次抽選に回ったのですが、今回はもうS席でもA席でも良いので、当選しないとはじまらない!って事で、応募枠ギリギリまで使ってS席を中心にお願いした所・・・

見事当選!
\(^o^)/


知人たちにもリサーチした所、SS席はほぼ全滅で、S席でほぼ当選と言う状態だったようです。

まぁ、これで第一次抽選はSS争奪戦だったことが裏付けられたような気もします。


2012年から6年連続でオフィシャル先行抽選に当選し続けている私も、2012年当初の狂気に満ちたチケット争奪戦&超高額プレミア転売からは大分落ち着いて、全体的にチケットが取りやすい状況になってきていると思いますが、現在もSS席はプラチナチケットの様ですね(^_^;)。

2013年に始まったマジミラですが、当時は開催日は1日だけ、昼夜2公演だけでした。
それが、2018年には2都市4日間8公演となり、規模的にも大きなものになってきたと思います。

しかし、最近ちょっと思うのは、色々と限界を迎えてきているのではないか?って言う懸念ですね。

例えばコブクロの2018年のライブツアーですが、5/26~7/22まで、7都市14公演って感じです。


一日1公演しかやらないので、2デイズで2公演、埼玉スーパーアリーナとかでやる観客の様子を見ていると、確かに並んでるんですけど、意外と皆さん余裕がある雰囲気でグッズ販売とかもマジミラみたいに殺気立ってない(^_^;)んですよね。

マジミラは企画展を併催すると言う方針で有る限り、コミケのようにイベント的な興行にならざるおえないと言う側面も有るのでしょうが、事実上、企画展も物販が行われる状況に変わりはなく、チケットも別購入できるため、買い占め転売の温床になってしまってますね。

alt

これが、他のコンサートのように、最初にコンサートチケットチェックをやってコンサート参加者以外は入れないとかにすれば、そうした不埒な連中も防止できるんでしょうけど、そうすると、コンサートチケット取れなかったけど企画展だけでも・・・と言う善意のお客さんが犠牲になってしまうし、マジカルミライの「カルチャーを広げる」と言うポリシーも薄れてしまうので難しいとは思うんですが、企画展の現状を見るにつけ、かなりの限界を感じます。

コブクロの例を出しましたが、横浜アリーナ等、1万人以上クラスの箱で開催されるコンサート(中にはドーム球場など)がありますので、ディラッドボードという制限があるマジミラと違って、何度もやらなくても一日1公演でペイできると言う人気と興行的なお金の側面も有ると思いますが・・・・・。

拡大を続けているマジミラも、そろそろ色々とターニングポイントに立っている気がします。

どんな限界が有るかと言うのを具体的に示すと、例えば2017年の時のように金土日3日間で5公演ってなれば、東京大阪で行えば全部で10公演。
ディラッドボードを使う以上、箱自体は限界が多分横浜アリーナ程度だと思うので、1公演で8千~1万人って感じでしょう。

現状で限界は8万人から10万人。

更に演奏するバンドも殆どノンストップで演奏しっぱなしの2時間を3日間で5回やるって殆どギリギリなんじゃないかと思いますし、それを2都市でやるとなると、人材の確保やスタミナ的な面でも厳しいですよね。


そして、企画展でも述べ6日間を頑張るグッズや展示のスタッフさんも大変な労力と時間とお金がかかるわけでして・・・。


つまり、2都市6日間10公演

そこら辺が現状の興行体制のマジミラの限界ではないでしょうか?


これ以上拡大すると、単純に文化祭・お祭りとして括れなくなってきてしまうんじゃないかと漠然とした不安を感じますね。

2017年で10週年を迎えて一段落するどころか、2018年になってもチケット争奪戦が加熱しているマジカルミライ。

拡大路線も限界が見えてきた感じで、後は開催都市を増やすか、開催日を増やすか・・・

コミケの様に、巨大な恐竜の様になって9月頃の東京ビッグサイトを占領するとか?

それとも細分化して多都市多公演に進むのか?

文化や創造性、それに伴うイベントとしてと進んでいくか。

感謝祭・大感謝祭の頃のように、コンサートとして進んでいくか。

方向性が問われ始めているのかも知れません。

今後の興行主としてのクリプトン、セガ、東京MXの手腕が問われる事となるでしょう。


大きくなって参加者が増えるほど、今後の舵取りが難しいイベントになりつつあるなぁと思った今回のマジカルミライチケット当選でした。


<マジカルミライ楽曲コンテストグランプリ!おめでとうございます!当日会場で演奏されるのを楽しみにコールの練習します!(笑)>
Posted at 2018/06/13 20:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた!

【ワークマン】エントラントGⅡ使用 レインスーツ TCを買ってみた!SDRを購入した時に雨でも大丈夫なように・・・って購入したHONDAのレインスーツですが・・・

SDRなんて雨の時乗らない(^_^;)。

って言う事で、ずっとお蔵入りしてたんですよね。

ところが、3年前にクロスカブを購入し、自分の病気の病状が悪化して、電車通勤からバイク通勤に切り替えた途端に大活躍!



初夏から秋口に掛けての間の雨の多い季節は本当に使いまくりでした。

そのHONDAの合羽も最近はおしりの部分が濡れるようになってきちゃったんですよね(^_^;)、どうしてもシートに擦れるし、体重かかって水圧も高くなるので縫い目などから染み込んできちゃうし、合羽としてもそろそろ寿命を迎えてしまったようです。
更に単なるビニールの合羽なので蒸れるし暑いし(^_^;)。


って事で!合羽を新調!
イエーイヽ(=´▽`=)ノ
ドンドンパフパフ

購入したのは、みんな大好きワークマン

alt

エントラントGⅡ使用 レインスーツ TC

です!

いやぁ、正直言って最初からもうコレしか狙ってませんでした(^^ゞ。

だってこの合羽、透湿なんですよ!

雨水は防ぐのに、湿気は透過させて、合羽の中が蒸れないってアレです。

耐水圧:10,000㎜!
透湿度:10,000g/㎡ 24h !

ってぶっちゃけどうなの?

と、期待にドキがムネムネしながら、早速雨の日にガンガン使ってみました。


気温は20~25度と言う、初夏の陽気。
梅雨の時期もこんな感じでしょうか?
結論から言うと・・・


全然蒸れない!\(^o^)/(&濡れない)


やったね!

基本的に通勤で1時間程度使う分には、かなりの豪雨でも全く平気で何処からも雨水は漏れないですね。
ヘルメットと襟の隙間から雨水が入り込む事はたまにありますが、袖・裾・併せ目から回って内側まで・・・っていうのは皆無なので感心しています。

更に撥水性が高くて、水離れが良く、良くある合羽の表面に雨水が張り付き、まとまって川のように流れる現象は起こりません。
パラパラと水が水滴となって離れるので、水がまとわり付いて重々しくなったり、軒下に入ってもダラダラと流れ続けるような事がないので、処理がすごく楽です。

alt

こんなに付着していた水滴が。
 
alt


サッと腕を払うだけで、撥水効果で綺麗に離れます。

目的地に到着して、屋根下で脱ぐならタオルで乾布摩擦する要領で軽くカッパ着たまま一通り水を拭い、脱いだ合羽をバサッバサッと2回ほど振れば、合羽はサッパリと乾いてしまうんです、マジ凄いっす!これ。

乾いた合羽なので、アイリスBOXにそのまま入れても、BOX内が濡れません、結構感動的に使い勝手が良いです!

そして、乾くのも早いので、洗い場や玄関などに合羽をかけておけば、連続の雨の日通勤も常に乾いた合羽を着られるのはありがたいですね。

撥水性に関しては耐久性が今後問題になるかもしれませんが、今の所すごく快適です。

また、透湿効果があるという事で、気温変化に対応したアウターとしても重宝してます。

最高気温が20℃~30℃を行ったり来たりする春から初夏にかけての季節ですが、朝晩は急に冷えたりする事があり、メッシュジャケットだと寒くて辛くなることがあります。

そうした時にもこの合羽を羽織れば、ウィンドブレーカーとしての効果は抜群だし、透湿してくれるので、蒸すこともなく快適に朝晩の通勤をこなせます。
実に素晴らしい!!

透湿性能については、そりゃ当然ですがゴアテックスの方が2倍以上の性能を有するものがありますし、優れています。

でも、バイク用として合羽を考えた場合、特に通勤ユースだとほとんど体を動かさず座ってるだけなので、体表面から水滴としての汗とか出ないので、エントラントG2位の透湿性能があれば十分快適に過ごせるんですね。

座面や膝頭など、常に圧力がかかる部分は張り付いて来てしまうのですが、他の部分は豪雨が降り注いでいる中でもサラッとしていて実に気分がいいです。
座面なども普通に椅子に座ってるとズボンなどが皮膚に張り付いてくる状況と同じなので、ちょっとステップに立ち上がったり、信号待ちで路面に足を着いて立って、おしりを払ってあげれば、パラっと離れる程度のものでした。

座面部分のズボンの縫い目からジワジワと濡れてきた今までの合羽とは雲泥の差です(^_^;)。

ワークマンさんは、こうしたユーザーの心に響く商品を真面目に開発して提供してくれるので、大変好感が持てますね、各店舗の雰囲気がちょっとぶっきらぼうで質実剛健すぎて近寄りがたいのが玉に瑕ですかね?(^_^;)。

女性に対しても敷居が高い感じがするのですが、私に連れられてワークマンを訪れたかみさんも自転車用にもう少し透湿効果の低い合羽を買ったのですが、

「最高!」

との評価をしていました(^_^;)。

やはり、色が地味で可愛くないのが不満みたいですが、我慢できずに”かわいい系の合羽”を買ってみた所・・・

「やっぱ駄目、ワークマン最高!」

って事で、むしろ地味系にこそ性能に自信アリみたいな事態になってて苦笑い(^_^;)。

私も気がつけば、ワークマン率高くなってますね。

「理想の❍❍」

、華美を求めず実利を求めて迷っている時は・・・・


ワークマン覗いてみるのは結構オススメかもしれません。

バイク用以外にも、雨の中の散歩や両手を使う作業など、介護や保育園への送り迎えにもすごく重宝すると思います。

農作業したり、車椅子のバーさんの散歩に付き合う親父にも父の日用に同じもの買いましたよ!
フードが収納式なのも良いですね、自転車通学とかにも最高かも!?

誰にでもオススメできるワークマン・エントラントGⅡ使用レインスーツ!

ちょっと高くて、ちょっと色が地味だけど・・・

価値有る一品です!( ´∀`)bグッ!


<”はるまきごはん”さんの曲は本当にどれも素晴らしい、ココロにグッとくる・・・>
Posted at 2018/06/19 21:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2018年05月26日 イイね!

優しい埼玉の警察官達【その2】

優しい埼玉の警察官達【その2】私がクロスカブに乗り始めた頃、楽しくてアチコチ用もないのに走り回ってたりしてました。

某駅近くの道に差し掛かった時、物凄く渋滞してにっちもさっちも動かなくなってしまいました。

でもまぁ、私は「どうせ散歩ツーリングだし、時にはこうした事もあるだろう」程度に考えて、右折レーンのながーーーい車列の最後尾に並んで方向指示器をカッチンカッチンさせてノンビリ構えていました(^_^;)。



そしたら、遥か彼方の交差点から対抗側の歩道を・・・



ダーーーーッと走ってくる警官が!

alt

すわ事件!?



って私なんて呑気に思ったのですが、その警官があろうことか、私に向かって道を渡って突進してきます!



え?えええ?




俺何かした?
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル


ちょっと息を切らせていたその警官は私の目の前に立ち止まりました。

その人は結構ガッチリとした体格をした若い女性警官!

alt
「運転手さん!」





alt


「は、はいっ!私は何もしてません!帝国に勝利を!」


「?、もしかして右折しようとしてますか?」

「え?ええそそそそうです。」

「この先の交差点、右折禁止なんですよ」

「えっ?ここ右折レーンじゃないんですか?」

「ここは直進レーンなんです、あそこに標識見えますかね?」

alt


女性警察官が指した遥か彼方の交差点に確かに右折禁止の標識が有るような・・・

「ですから、一旦直進して、どこかでUターンして来て下さいね」

「あ、わかりました」

「交差点で見てたら方向指示器が見えたので、走ってきちゃいましたよ、良かったですね違反にならなくて」

「あ、ありがとうございます(^_^;)良いんですか?(意味不明)」

「(笑)、いいんですよ、ではお気をつけて」



そして女性警官は踵を返すと、走って持ち場に戻っていきました。

車列が動いてみると、確かに路面にも直進マークが書いてあるんですけど、渋滞してるので車の下になっちゃってて見えないんですよね、しかもよく見てみたら、直進レーンに並んでるのはタクシーばっかり(^_^;)、なるほど駅方面のタクシープールに向かうタクシー専用みたいな事になってるんだなぁと、その時改めて気が付きました。
(更にGoogleMAPで見たら、手前にもちゃんと標識が有りました)

当然ですが、左折ラインも大渋滞で、今更割り込むことも出来ません(^_^;)。

仕方ないので駅まで直進して、ロータリーをグルっと回ってから元の交差点に戻り、左折しました。

そしたら交差点の四辻に警官が立ってたんですよね。

たしか交通安全週間じゃなかった気がしますけど、一体何の警備だったんでしょう??

それにしても、あやうくゴールド免許が無くなる所でした(^_^;)。

バイクでバカやってた頃には良く違反して反則切符切られてから「気をつけて下さい」って言われたことは多々ありましたけど(笑)、違反する前に「気をつけてください」って言われた経験はコレが初めてです。

標識を見落としたのは明らかに私のミスですから、違反切符切られても全く当然で、違反する前に教える必要なんてホントに無いんですよ(^_^;)。

取締の警察官って、普通は一方通行の出口とか、曲がった瞬間の角とか、一時停止線の側の植え込みとかに隠れてて、

「ウーーーー」

「パタパタ(フラッグ)」


ってやるもんでしょ?(^_^;)。

まさか、警察官が自らダッシュして来て「このまま行くと違反ですよ」って教えてくれるなんて!

うーん、ありがとう!凄い印象に残りました!これからは標識や表示をより一層注意して見て安全運転します!!

なんつっても、こんな経験は印象に残り過ぎて、絶対に忘れませんから、交通教育的な効果も抜群ですよね!( ´∀`)bグッ!<(笑)



って言う、埼玉の親切な(?)警察官のお題、二話でした(^_^;)。

警察官の皆さん、何時もお仕事ご苦労さまです!
(`・ω・´)ゞビシッ!



<新幹線止まらないけど、浦和も良い感じですよん>
Posted at 2018/06/10 13:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月25日 イイね!

優しい埼玉の警察官達【その1】

優しい埼玉の警察官達【その1】先日、結構大きな交差点の歩道で信号待ちしてました。

折しも、春の全国交通安全週間の期間中で、各交差点には警察官の皆さんが1人立って、交通指導や監視をやってましたね。

私も暫くボーーっと信号待ちで交差点を眺めていたのですが・・・

交差点内の右折の四角い誘導ペイントの所に何か物体が・・・

alt


ありゃ?鳩??(^_^;)。

alt


何と、交差点の本当にど真ん中で、鳩が一羽じーっとうずくまってます。

最初は死体?とか思ったのですが、時折クビを動かしてアチコチ見回している仕草をするので、車に轢かれた訳じゃないみたい。

当然ですが、その鳩の両サイドを、車がビュンビュンと通り過ぎていきます(^_^;)。

うわー、後数十センチでモロに轢かれそう~。

それでもジッとしている鳩。

段々交差点で信号待ちしている人達がざわめき始めました。

「あら、あの鳩・・・」

「どうしたのかしら?」

「あぶねー」

「飛べないのかな?」


と、ヒソヒソしていた人達の中のおばさんの1人が交差点で監視していた警察官に何の気なしに声を掛けました。

「どうしたんでしょうね?あの鳩」

すると、警察官

「なんですかねぇ?気が付いたらあそこに居て、もうずっとジッとしてますね(^_^;)」

と、警察官も困惑した様子。

まぁ、そりゃそうだよねwww。

「大丈夫かしら?」

「あらあらあら」

「車通ったら死んじゃうわよね」


信号待ちの人達から心配の声と言ってもどうすることも出来ません。

私も暇なので(笑)信号が2回変わる位まで眺めていましたが、鳩は全然動きません(^_^;)、たまたまその間は右折レーンで右折する車は居なかったのが幸いです。

と、信号が右折信号だけになり、交差点の通行が一瞬だけ空白状態になりました。

その時、交通指導の警察官が軽く手を上げて、交差点内の鳩に走って近寄りました!

警察官が数センチのところに近付いても鳩は動かず、警察官が手で掴もうとすると、ヨチヨチと逃げます(^_^;)。

alt


そして警察官が強く手を近くで降ると、鳩はサッと飛び立ち、近くの公園に飛んでいきました。

青になる前に、警察官は走って元の監視場所に戻りました。

数秒の出来事でしたが、見物人から

「おお~」

「良かった良かった」


と安堵の声が(笑)。

交差点内の生物を優しく排除する、これ、一般の人がやろうとしても出来ませんよね、交差点のど真ん中に歩いていったら信号無視になりますし、

右折車が可愛そうだと思って車からドライバーが降りて対応したら危険行為です(^_^;)。

まぁ鳩なんてどうでもいいって思う人も居るんでしょうけど、轢かれちゃうと単純に路上の障害物になりますし、急に車が避けたり、バイクが乗り上げたりしたら危険でもありますし、道路清掃も結構大変です。

市民の小さな不安を取り除き、危険性を未然に排除して安全性を高める。

まさに警察官にしか出来ない対応ですわ!

私は個人的にこの優しい警察官に心の中で拍手しましたよん。



<鳩が飛ぶ、君のココロを癒やすために、伝説に刻まれた一羽の鳩>
Posted at 2018/06/08 19:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation