• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FD2-HIROのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

真似てみた。

週末といえば雨。
でしたが、この週末は良い天気に恵まれましたね✨

明日以降は雨模様ですけど。
花粉やら黄砂で車は汚いですが、洗車は断念しました。


さてタイトルの「真似てみた。」ですが。
先日、YouTubeで某モータージャーナリストさんの動画を観てました。
その日はBMWの新型M4の内外装紹介でございました。
いつも通り、独断と偏見でその方の感じた事を楽しく紹介されて(笑)

コクピットに座られてステアリング、パドルシフトと…
そこでサラッと…

「パドルシフトには滑り止めが…」


んんっ!!?

↑こんな感じ。(ネットより)


あら!?
真似できそう✨(笑)


さっそく、密林で探してみて良さげなものを。


翌日には届き。
こんな風に…。





とりあえず適当に貼ってみました(笑)

ルーテシア4のR.S.はディアルクラッチの採用が特徴で、トロフィーに至っては変速スピードが0.12秒のイマズマシフトが可能です。
なのでパドルシフトを積極的に使うとことも多いと思います。

しかし、私の手が小さめで。しかもステアリングもやや太めなため、自然な感じでステアリングとパドルシフトを操作すると、指先でパドルを操作をする感じになってました。

そこに、この滑り止めを貼ると、丁度良く指先が引っ掛かり、なかなか操作性が良くなりました。
元のツルツルのパドルよりは、確実に操作ミスも減りそうです(笑)

今回は適当な貼り方ですが、また色々貼り方を試してみようと思います。
但し、滑り止めの厚さが約1mmなので、気になる人も居るかもしれませんね。


っていう格安弄りで遊んでみましたっていう内容でしたm(__)m
Posted at 2021/04/11 22:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月28日 イイね!

春満開。

こんばんは。

ん~かなり久しくのみんカラブログです(笑)


普段は通勤車があるおかげでルーテシアは、もっぱら週末くらいしか乗ってないので、放置ぎみです。
しかも大抵週末は天気が悪いので洗車も出来ず。

てなわけで、こんな感じの雨垂れが…(笑)


通称『ルーテシアのよだれ』って嫁が命名して呼んでます(笑)

土曜日は夜から雨予報だったので。
まずN-WGNのタイヤ交換からです。ホントは先週しようと思ってたのですが雨で断念したんです。

さくっと♪




ついでにホイールナットをFD2シビックRの純正黒ナットに♪
遠目からみたらスッキリしてて有りではないでしょうか!?
リヤのドラムブレーキも錆びがポツポツとあったので、軽く磨いて、耐熱ブラックで塗装しときました。

そんで洗車もサクッと♪


そーなりゃルーテシアも洗車するか!ってなって。

2台とも綺麗に✨


そして、夜には雨が降りました(笑)

そんで、日曜日の今日は。
午前中までは雨が降ってましたが、午後から良い天気に♪


なので、お買い物がてら桜を見に行ってきました。


場所は、小野田の竜王山へ♪



風が吹けば桜吹雪が綺麗でした。
麓側はすでに葉桜でしたが、中腹から上は満開でした。
来週末はもう厳しいかなぁ…。


そして、予定では来月末くらいにルーテシアに何が起こります!!(笑)
お楽しみに❗ …私がね(笑)
Posted at 2021/03/28 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

帰ってきたルーテシア。

こんばんは♪
いよいよ年末が近づいてきましたね。

さて我がルーテシアさんですが…。
お漏らししてました(笑)

クーラントです。

サブタンクの液量がジワジワ減ってたの気づきまして、即入院となったのが先週の事でした。
ショップに到着し、確認すると。





アンダーパネルにびっしょり(笑)

漏れ箇所を正確に確認するために入院となり、数日後に連絡がありました。

「ラジエーターのサイドコアですね。」
ラジエーターASSY交換…。

さっそく輸入車の洗礼か!?

年内に間に合うかどうか、って事でしたが。何とか間に合わせて頂きました。



本日、ご対面♪

そんで納車時にお願いしてたパーツも一緒に♪




フットレストです😆
純正ですがコレ… 2万円近くします(笑)

しかもショップからの納車お祝いで、パーツ代&工賃はサービスして頂きました。

帰り道はクーラント漏れの不安からの解消されたせいか、左足の定位置が決まったせか…
心なしかルーテシアの1600cc、220馬力のエンジンが元気に吠えてました(笑)


さて次はおそらく、タイヤ交換ですね…。
ぼちぼち交換時期なんですよね。
205/40R18っていう珍しいサイズですけど…どうしよーかなー?




Posted at 2020/12/27 21:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月26日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!11月27日でみんカラを始めて8年が経ちます!
まさかのFD2からの乗り換えの1年でした💦
ルーテシアもFD2に負けず劣らずのチャキチャキです(笑)

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/11/26 01:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

簡単キレイ。

こんにちは♪
清々しい秋晴れですね🍁
キレイな紅葉も間もなくですかね~✨

さて、今朝は自宅の簡単な掃除を済ませ、ルーテシアの洗車をしました。
天気は良いのですが、風が気持ち良いのでいいですね♪

ルーテシアですが納車時にボディコーティングもお願いしてたので洗車は基本、水洗いで良いみたいです。
しかも完全無機質なガラスコーティングで効果は半永久なショップオリジナルのコーティングです。
なので大抵の汚れも水洗いで十分で、かなり楽に洗車出来ます。

ルーテシアは次の出番までお休みです(笑)


さて。
実は今日のメインはルーテシアではなく…
通勤車両のAZ-ワゴンです(笑)

ヘッドライトの黄ばみが酷く…

実は左側は比較綺麗で…写真を撮ってない右側の方が酷い状況です。
今まで、色んな研磨剤やコーティングを試してみましたが、綺麗にはなるのですが…そこそこ重労働でした(笑)

なので今回は…

(↑この角度だとヘッドライトがくすんで見えますね。)

Amazonでかなり前に購入してた、『ヘッドライト キレイ.com』です。1000円ちょっとだったと思います。
評価もそこそこ良かったので、シビックに使おうかとストックしてたのを、先日思い出したのでした(^_^;)))

結局シビックはショップさんに磨き&コーティングをお願いしたので不要に…


さて開封!!

①クリーン用シート ×2
②コート用シート ×1

以上が中身です!
使い方は、まずヘッドライトの汚れを落とし(水洗い等)、十分乾かします。
クリーン用シートでヘッドライトを拭きます。このクリーン用シートが黄ばみを落とすみたいです。
そして、キッチンペーパー等で表面を拭き、乾かします。
最後にコート用シートでコーティングをします。
コーティング後、30分は濡らさず、24時間で完全硬化だそうです。

では作業に!
①のクリーン用シートで拭きます。

こんな感じに黄ばみがシートに着きます。これを左右とも行い、キッチンペーパーで拭きあげます。


これだけでも、かなり透明度がアップしました。

さて、最後にコート用シートで均一に塗布します。



かなりキレイ✨
超簡単です(*´∀`)
いままでの磨きの苦労はなんだったのだろうか( ノД`)…

あっ!!!
皆さんはちゃんとゴム手袋等をされてくださいね!
それなりに強力な薬剤のようなので…


私は普段から特別な訓練を受けてますので!!(笑)


※あと、気になる方はボディのマスキングもオススメします。クリーン用の薬剤は比較的、垂れやすいのでボディに着きます。コート用は薬剤が硬化するので。
私のAZ-ワゴンは、諸費用込みの3万円のクルマですので、そんな事は気になりません(笑)

あとは耐久性がどれほどか…。
まぁ 1000円ちょっとなので毎年施工でも良いのかもしれませんね。


そーいえば、この通勤用AZ-ワゴンは2年前くらいから自宅に転がってたスタッドレスタイヤを通年で履いてたのですが、さすがに磨耗がひどく。(もともと4、5年前のタイヤ)
とくに雨の日は、コーナリングのブレーキングで荷重が抜けたリヤがブレークするドリフト仕様になってました(笑)

なのでタイヤ交換をしました。

『GOOD YEAR Vector 4Seasons Hybrid』です。

オールシーズンタイヤですね。
基本、通勤のみの使用なので年間走行距離も10000キロ届きませんし、スタッドレスと2セットを持つのもなぁ…とか。
けど雪降ったときなぁ…とか
いろいろ考えて、オールシーズンタイヤを試してみようと!!
最近、雪もそんなに積もりませんしね。

一応、スノーフレークマーク(山に雪)もあるので、欧州ではスノータイヤとして認められています。
凍結路面ではスタッドレスほど効きは無いとの事ですが、積もっても1~2日程度なので、問題ないですかね。
因みにパターンは、

Vパターンで回転方向に指定があるため、前後ローテしか出来ないです。
ゴム自体はスタッドレスよりサマータイヤに近い感じですが、ブロックの立ち方はスタッドレスに近い感じで、まさにサマータイヤとスタッドレスとの中間って感じです。

ドライ路面では若干スタッドレスの様な柔らかさを感じますが、65扁平からくる柔らかさなのかどうか…。
ステアリングはセンター付近で、やや曖昧な感じですが、そこを求める車でもないので十分、許容範囲内です。

こーなると、積雪しないかなぁと少し楽しみに待っている私が居ります(笑)

ヘッドライトといい、オールシーズンタイヤといい経過観察が楽しみです(*´∀`)

そんな事、言ってたら嫁様から…
「通勤車で遊ぶな! メイン(ルーテシア)だけでも大概なのに!!」

とブリブリ言われましたとさ…人( ̄ω ̄;)
Posted at 2020/10/18 16:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@GAVINちゃん 我が家のN-ONEはフルタンクで約500kmってとこです。ガソリン代も高騰してて…💦」
何シテル?   04/12 19:30
FD2-HIROです。よろしくお願いします。 FD2 シビック Type Rに乗っていましたが。 2020年8月10日に純国産 戦闘機FD2 シビック タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇前半は、維持・メンテ・掃除とかばかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 09:58:50
Pro Alloy CLIO MK4 RADIATOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:29:16
インテークパイプ予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 11:41:23

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
N-WGNからの乗り換え。 普段乗り用です。 静かで大人らしいのに、トルクフルなe-HE ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマ 無限マフラー…結構音大きめです。。。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年 8月10日に、納車しました。 トロフィーです。 ゆっくり楽しみたいと思いま ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
奥様のクルマです。 派手な弄りは禁止されてますので、地道にぼちぼち…バレないように弄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation