• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月01日

配線の手直し…。(ドーナツ型しそチーズ餃子)

配線の手直し…。(ドーナツ型しそチーズ餃子) 液冷シートの…。

ですね~いつものザル整備の続きですw

alt

5/9。テスト走行をしましたが、後半はコネクターが引っ張られて外れた箇所が二箇所ほど発生…。
一応、タイマーの動作だけは確認。

alt

それどころじゃありませんでしたw何とかしてクリア~。

alt

まあ、5/9くらいはまだ暑くなかったですし。
それから何度か走行しましたが配線の不備は放置してました。
尻に火が点かないと動かないタイプなんです…(-_-;)
しかし流石に5月末になると暑くなってきたのと。

alt

二日前に梅雨入りもしたので、昨日5/31の午後に雨が上がったタイミングで作業します。
本日6/1は雨天ですから正解ではあった様ですねw

alt

引っ張られてるのは、冷却水の循環用のポンプと冷却維持用のペルチェ素子の二系統の電線です。
まあ大陸製のコネクターも甘いので外れるのもどうかとは思いますけど。
どちらにしても配線にストレスはダメですからね~。

alt

昨年のコルゲートチューブは被せていたのですがなぜだかかなり足りない配線?
なので中間を伸ばして繋ぎます~。

alt

どちらも結構な距離。
繋ぎ目の数を少なくするのならコネクターピンを差し替えての施工が良いのですけど。
単純に電線の中間だけを伸ばしてます。
ピンが甘くなるのと接続端子の信頼性を天秤にカケましたw
それから接続端子は使用しますが極力、ハンダはここ数年は避けています。
中学生の頃から扱ってるので慣れているのですが、熱で変性して振動で折れるんですよね~配線が。。。

alt

2種類の配線は役目が違うので間違わない様に一本づつ処理してますw
まあ、コネクターのオス・メスを変えているので間違い様が無いのですがw

alt

それぞれ伸ばします~。
今回は両方ともに1.25スケを使用。
これでも容量的には充分過ぎますけどね、細すぎも耐久性の方が心配だし。

alt

しかしよくこれだけ離れてる状態で届いてたよなぁ~いくら配線の整理をしたといってもそんなに長さが違うかなぁw

alt

繋いで動作確認を済ませたら少し整理します。
どうしても初期は配線のやり直しや施工不良を視認したいのであまり被せないんですよ~。
丸印の辺りを。

alt

コルゲートチューブで覆ってます~w
まあ、あまり変わりませんが少なくとも何かに引っ掛けて外れる危険性は少し下がる様な気はしますw

配線の整理っていうか?隠しになるんですが。
実はKR250Aでも指摘される事が多いんです…(-_-;)
あまり知らない方からでも言われるくらいですからw
本当はもっと言わずに我慢?してる方も多い筈?
タンク周り・CDI系統のコネクター周りって分かっているんですが。
ここはトラブルの多かった防水コネクターがまだ残っていて。※一部は施工済み
それを普通型に代えてからと思っているのに。
なかなか施工に踏み切れない自分なんですよ…。
その理由は純正のコネクターの並びの確認が面倒だからw
いや、爪は甘くなるのが嫌でなければ2~3回は差し替えれるので大丈夫っちゃ大丈夫なんですけどね。。。
慎重にやらなければいけない事に気乗りしなくて、ね~。
他にもキーオフでも電動ファンの動作だけは常備接続させたかったりもあるのですが。
こちらは温度コントローラーの接続の回路がそう簡単じゃないんです。
結局、エンジン停止後でも水温が高ければラジエターファンには回っていて欲しいのですが。
まあラジエターポンプは停止してるのでラジエターだけの保護にしかなりませんけどね。
しかし温度コントローラーは何処かで切れてもらわないとバッテリー上がりの元になりますし…。
バーキンの液冷ユニットの様に遅延リレーを噛ませば可能になりますが。
電流の大きさにより動作用のリレーも追加となると面倒なんですよ。
なのでずっと~保留中ですw
まあ今のまんまでもスイッチ系を三回路別々にスイッチにしてるので。
冷えるまでそばに付いてるか、忘れなければ機能は果たしますけど。。。
それが~忘れそうなんですw
電気は目に見えないので嫌いです。。。

さて、レシピは。

alt

小さなフライパンで作ったので上から見て真ん中が穴開きになりませんでしたがw
1個づつ包むのじゃないので時短にはなります~。

alt

ニラは最近お安いのですが連日に使用してるので今回は大葉にしてますw
豚ミンチ100g。餃子の皮10枚。
キャベツ100g、大葉10枚、ニンニク半カケ。
ピザチーズを用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ナイフで切り分けてます。
味はついてますが味ぽんとかでも~。

alt






ブログ一覧 | 改造? | クルマ
Posted at 2023/06/01 20:15:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検も終わったし
釣月耕雲さん

手直しから…。(茄子のトマト豚そぼ ...
1960じぇ~ん♂さん

バーキンの点火系再開…。(焼きカブ ...
1960じぇ~ん♂さん

天気が…。(鶏と南瓜の辛マヨソース ...
1960じぇ~ん♂さん

<FD>クーリングファン配線処理中
ritsukiyo2さん

アマゾン早や VW社外部品 POL ...
227B コミュさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation