
準備を…。
してます~。
ここ最近は。
私は寒い時にはバイクはあまり乗りませんけど、普段は。
1月のこの時期に遠征するのに車と比べてフェリー代金もお安いのでw
ちょっと防寒対策をしてみる事に。
これが~一筋縄ではいかないんですよ(-_-;)
今までやってこなかった分野なモノで。
とりあえず電熱品を集めてます~w
それから荷物も乗りませんよね…。
狭いと思ってたバーキンよりも更に追い込まれますから。
何とか荷物を乗せるために四苦八苦してます…。
1/15に着、冒頭画像は電熱グローブです。
12V仕様ですね~。
現在、モバイルバッテリー5Vで電熱ジャケットだけは持ってますが。
昨年から寒冷蕁麻疹も酷くなってまいったのもあって寒さは特に苦手に(-_-;)
そりゃ12V仕様の方が5Vよりも温かいよね?ってなりますw
それと電熱製品の全部をモバイルバッテリーにすると重いし管理も(充電とか)大変になりそうなので。
なのでやった事はありませんが車体から給電しようかと思い。
ただし初めての試みなので不安もありますw
お財布的にはモバイルバッテリーが無い分、お安いのだけは助かりますがw
車体の発電量が不足しないか心配ではあります…。
日本語取説付きのこれは。
わりとリーズナブルな部類です。
当然大陸製ですけど。
電熱パンツも取り寄せましたから二股の分岐コネクターも。
ピントずれで見難いですが左上のモノですね。
レビューを読んでコミネ製ですが使えるとの事でした。
こちらは電熱パンツで同時に到着してます。
本来はオーバーパンツなので大き目ですが。
私が大き目なのでw
ライディング用の上から履ける自信がありませんw
それとプロテクターのある分、大きいのもありますし。
膝当てに至っては大きなモノを別で使用もしてますしね。
ラインナップの中で一番大きな3XLです。
本当は5XLとかあると良いんですけどね。
これにはこのモバイルバッテリーが付属してますけどわりと安価な。
バッテリー出力は12Vです。
充電はCタイプの普通のモノですが2A以上だと充電を拒否しますw
試しにスマホ用に使用してる急速充電器では無反応です、やはり。
出力が12Vになってます。
このグローブとパンツを先の二股コネクターで車体から給電したいんですよ。
車体から離れる時に自動的にコネクターは外れる事になるので切り忘れの放電になる事はないのでしょうけど。
出来ればバッテリー端子になるべくは電線は繋ぎたくありません。
面倒ですのでしませんが冬場はバッテリー端子は外しておきたいくらいw
で履いてみましたがやはり直接しか機能しませんw
しかもパンツに元々付属してた左の小さな内部用プロテクターでも入りません~。
右が普段使いの防護力が高いプロテクターです。
入らないものは仕方ないですが。
でも防具無しだと怖いですね(-_-;)
何か考えます~w
どちらも通電テストしてみます。
グローブは左右独立ですw
パンツも動作しましたが偶然に低電圧にしてみたら電源が切れる様です。
なので発電量が足りないと自動オフになりますよね…。
KRは大丈夫かな?
まあテストしてみるしか。
二股ですがどうも社外品の組み合わせで仕方ないのですが。
グローブの方がオス・メスが合わないんですw
サイズじゃなくて組み合わせが。
パンツはコネクターサイズ・オス・メス組み合わせの両方が合いませんw
なので少し考えてから発注。
1/18に到着。
KRにはソケットの取り出しが余ってるのでどうせならとプラグタイプで変換コネクターが付属のを取り寄せましたが。
これがなかなかに手強いw
そもそもコネクター全部が外経5.5内径2.1の表記なんですが微妙に緩かったりキツかったり。
使用中に抜けるくらいの緩さです。
他にも3.5か3.8か計っても判別できず…こういうのって統一性って無いんですかねぇ?
二股コネクターはオス・メスがどんな方向でも繋がってさえいれば電源はOKですが。
オス・メスの組み合わせが無理~w
前述の通り緩いのもあるので尚更複雑な感じ。
継ぎ手等を取り寄せないと繋げませんね。
同日の到着物でこれはバイク用ネックウォーマー。
バーキンではヘルメット無しでしてますがゴツい奴を。
バイク用はヘルメット対応で薄い生地が普通みたいです。
隙間風は強敵だしw
これは荷物対策です。
KRはリヤシート付近?には片方にサブタンクが有り、反対側はマフラーがありますし。
2ストなので排気熱はそれほど高くはなりませんがバッグのスペースを確保するのが難しいです。
考えてても先に進めないのである程度で見切り注文w
あとは現物合わせです~。
まあいつもの自分のスタイルです。
2個は要りませんがボトルホルダーの向きが違いますので必要なのと。
片側が余ったらCSにも考えるし~。
これ以上大きいと装着が難しいみたいです。
上の画像は試しにガソリンボトルを付けたところです。
固定方法はまだ考えてませんし。
普段から装着して乗るのも考えませんからほんとの臨時用だけですね。
現状は背中のバッグに工具・合羽・予備ガソリンボトルで一杯なので。
それらを移して遠征用に服の着替えとかも持ちたいし。
遠征なら防犯用ホイールロックも持ち込むしで。
それらがリヤバッグに収まればかなり助かりますw
スタル的には合いませんが便利だと続ける事もあるかも?しれませんよねw
バイクに跨る時に足が上がるのか?
いやほんと足が上がらないんですよ。
なのでとっても心配ではありますw
必要な部品は発注してそれ待ちなのと。
それから二日間は雨天が続いた事もあって。
続きはまた次回にでも。
さてレシピは。
ベーコンを少しだけ。
カレー粉とマヨネーズと麺つゆの味付けです~。
ベーコンスライス30gくらい。
大根7~8cm、ゴボウ1/2本。
カレー粉、マヨネーズ、麺つゆ。
Posted at 2024/01/22 00:03:51 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ