
が実質、一番長く作業…。
出来ます~。
まあゴミ出し日に合わせると、日曜・水曜にここに居ないといけません。
必ずやらなければならないのは、木の始末ですからね。。。
8/28日曜日。
先に冒頭画像を10時過ぎから触ります~。
KMXのホイルのバラシからやりますが、あっという間に終わったので作業画像は無しですw
それより先にSRX250(51Y)の充電から手を付けましたが。
これがなかなか曲者っぽかったですねw
一応、ニュートラルランプは光ってたんですけど。
やっぱり間に合わせ的な小さなバッテリーでは三年の経過は耐えられないみたいです。
それと~前回に触るのを断念してたのがこれ。
なんとかかんとかして外しましたが、タンクキャップ。
傷付けずに外れて良かった。
これじゃ動きませんよね…。
キャブレターは完全に駄目な筈なので取り外し。
三年前は、エンジンの稼働程度でやめておきましたが、今回は本気で走らせるつもりでやらないといけない気分です。
前回程度での整備を繰り返しをやっていても結局は、朽ち果てるだけにしてしまいそうだし。
私がバイクに乗れる期間を考えても先がない気がしますからね。
で、こんなパイプの継ぎ目もこれもちゃんと?しないとなぁ。
前オーナーも考えがあってやってるとは思いますが、不確実な気も少ししますし。
いや何時も乗ってやれてればこれでもチェックの機会が増えるので良いかと思われます。
しかし間に合わせではもう…。
開けてみると予想以上に腐ってましたw
メインジェットなんて黒い塊w穴なんてどこにも無い~。
スロージェットは緩めても落ちてこないしwまあ笑い事です。
いや~見事に腐ってますね。
負圧コック付きは、オフが無いので。
長期保存はキャブレターのドレンを緩めて抜いておかないとですけど。
そのドレンが固着してるので放置がやばかったです。
記憶ではパッキンとかは新品に組んでましたから。
それはまだ良いとして。
清掃だけでは無理っぽいんで、キースターのセットでも考えてみます。
※昨日8/29に、メインジェット・スロージェット・パイロットスクリューの三点での部品価格を調べて見ましたが。それだけでも、キースターのセットを遥かに超える金額でしたw
幸い、ダイヤフラムは大丈夫そう…。
見れるところは確認してから、そっと閉じますw
今回、タンクは完全に空っぽでしたので、キャップも予想以上に傷んでいた模様。
1年くらい前にはガソリンも少し補充していたのですが、実は負圧コックも傷んでいて、危険な量ではありませんでしたが、そこから漏れて無くなってたみたいなんです。
てかそれで間違いないかと思われます。
手でレバーを動かしてもやっと回る程度。
KR250Aに流用してるくらいですからねw
でも~お高いんですよ…しかし、流用までしてるのに本家に渋るのは間違ってますよね。
出費は痛いですけど、本気で路上復帰させるのなら避けられない、ですね~。
あと、最低でもタイヤ交換もしないと…頭が痛い(-_-;)
とにかく帰還してから、本格的に手をかけます。
イベントも続くし、優先順位もありますから、いつになるかは不明ですけどw
バッテリーも充電はしましたが、すぐに電圧降下するので駄目w
前オーナーさんによって大きな金属ボックスが制作されているので、寸歩チェック。
ドライバッテリーでも積みましょうか。
結構大きなのが積めそうですけど。
私ってスターターモーター付きのバイクって所持したことがないんですw
なのでよくわかりません~。
小倉へ持ち帰りはこれらですね。
そっとしまっておきますw
夕方も近くなってきたので、前回の木の処理分をゴミ置き場へ持ち込みます。
切り倒しして、細切れにした木なので。
結構、重いたいんですよね。
おまけに家からは割りと離れてるし。
今回はこれくらいで様子見します。
ご近所から苦情が出ないとは思いますが、一応。
トレーラーは切り離してから。
久しぶりに地元の酒造さんへ。
家からは10km以内くらいだし。
その割にはここ何年かは来た記憶がありません。
どうやら工事中みたい。
お聞きすると、瓦と壁の補修だそうで、築100年も経過するとそりゃ痛みますよね。
いつもの日本一等を複数回獲得した日本酒の古酒をベースとした梅酒「しらうめの庭」を三本ほど購入~♪
贈り物に最適と私は思ってますw
これは帰宅してから撮ったモノですが。
これですね~。
少し間を空けていたので、値上がりも少し…。
しかし、税抜価格の表示でしたから以前は。
現在、税込みで2000円を少し上回る位です。
受賞歴を記載してますよね~。
大吟醸の古酒を使用の記載もあります。
ちょっと他のホワイトリカー等ベースの梅酒では出せない味ですから。
一度、呑んでみてはどうでしょうw
17時までの営業時間ですから割りとギリギリでしたw
帰宅してから、前回に切り出して処理したモノの袋詰をします。
全部を詰める予定だったのですが、かなり多いのと重いのが多い。
11袋ほどで打ち止めしてます。
次回にゴミ出しにはそれくらいの量で止めたいのもあって。
いくらなんでも一度に20袋とかだと多すぎますよね?
終わって風呂も済ませ。
長男坊もちょっとした買い物があるとの事で出かけます。
ちょっとウロウロしてから夕飯も買い出し~。
夜は炭水化物は抜く習慣なんですが、たまには良いですかねw
糸島の家の近隣だけ回った日でした。
さて、レシピは。
塩胡椒とクミンパウダーの簡単な炒めものです。
クミンパウダーの代わりにカレー粉でも良かったかも?
じゃが芋は電子レンジで加熱。
玉ねぎと豚ミンチも使ってます。
豚ミンチ100g。
じゃが芋1個、舞茸1個、玉ねぎ1/2個、ニンニク1カケ。
ビール、切れてるんですよね~w