• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

月末…。(レンコンとブロッコリーの肉味噌丼)

月末…。(レンコンとブロッコリーの肉味噌丼)KRを触りたいのは…。

やまやま、なんですが。
本日も棚卸しで時間が無くって。。。
まあ、カウル固定部品にするものを物色してましたが、ホームセンターで(笑)

カウルの他にもやることは山ほど?あって(笑)
冒頭画像の新品の左フロントディスクブレーキの交換とか。
アンチノーズダイブの解除の部品。その為にはブレーキラインも交換しないと。
でもね、期限付きなんですよ。
5月は、九州2ストミーティングがあるんですよね。
今年は、5/20です。
あと三週間ほど。。。その間にボートトレーラの車検もあるし。
どうなる事やら、です(笑)
そのトレーラのタイヤですが、先日パンクしてた。。。

alt

この前は。四日目に見た時にはパンク状態でしたが。
土曜日に空気入れての昨日のKR整備前の二日目ではこんな感じ。
抜けてる様ではありませんね。

alt

反対側の右は、数年間、4年くらいかな?このままです(笑)
組み替えてから、走ってないので。バリ山ですね。。。

alt

本日、三日目も~確認(笑)
大丈夫そう、ですよね。ずっと下になってた部分は丁度真上に来ています。
癖でも付いてるんでしょぅねぇパンク状態を放置してたんで…(^_^;)
とりあえず、車検対応には問題なさそうです。
そう言えば、2年前にタイヤの横はみ出しを指摘された様な。。。
ほんの僅かなんですが、どうやってごまかしたかなぁ?忘れました(笑)
普通車は、1cmまでなら最近出てても大丈夫になりましたよね。
あれ、軽ではどうなのかなぁ?それくらいなんですよ、はみ出し。
このタイヤは、特に横に出るので。ギリまで空気圧を落とせばなんとかOKなんですけどねぇ。
スペアもあるにはあるのですが。そっちは、ホイルの傷の方が怖くて~やれやれ、です(笑)
こんな感じで、5月の予定は、ほぼ埋まってます。。。

さて、レシピは。
4/26の「レンコンとブロッコリーの肉味噌丼」です。

alt

手持ちの材料で~♪

alt

レンコンは、小1節160gくらい。ブロッコリーは、1/2株。画像は縦半分にカットしてます(笑)
大葉、1束。生姜・ニンニク1カケづつ。合いびき肉200g。

alt

レンコンは洗ってから。皮を剥き。縦横にカット。

alt

食感が楽しめるくらいの大きさにします。
それから水に、30秒ほど浸けて。灰汁止めします。

alt

合わせ調味料を作ります。大さじ2赤味噌・1醤油・2みりん・1酒・1水、小さじ2砂糖・1昆布茶を混ぜておきます。
水は硬さ調整用なので、硬かったら追加して下さいね。

alt

ブロッコリーは食べやすい大きさに。大葉は、3mmくらいの千切り。生姜・ニンニクはみじん切りに。

alt

フライパンに油をひき。レンコンを炒めます。

alt

油を回したら、生姜・ニンニクを加えて。

alt

香りが立ったら、合いびき肉を投入します。

alt

肉の色が変わったら。ブロッコリーを加えて。

alt

蓋をして、2分間蒸し焼きにします。

alt

合わせ調味料を加えて。

alt

絡ませたら出来上がりです。

alt

ご飯を盛り付けて。乗せて~

alt

大葉と小口切りの万能ねぎもちらしてみました。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

毎週木曜の休肝日は。炭水化物DAYになることが多いですよね。。。












Posted at 2018/04/30 22:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2018年04月29日 イイね!

KRのカウル…。(鶏のしそチーズソース)

KRのカウル…。(鶏のしそチーズソース)本日は。KRを…。

いじってました~♪
社外品のカウルを以前から仕入れていたのですが。
やっと、手をつけることが出来ました。

alt

こんな感じです。

alt

連休はありませんけど。日曜で休みなので~引っ張り出して~♪
良い天気ですが、出かけると人混みが何処も凄いでしょうし。工作してる方が(笑)
とりあえず、エンジンをかけます。煙に癒されます?(笑)

alt

で、おもむろに。フロントカウルを外します。
ウインカーの配線と、ETCのアンテナを剥がすくらいですね。

alt

ネイキッド姿も悪くない?

alt

だけど~初心貫徹で~す♪

alt

合わせてみます。やはり、あちこちが当たりますねぇ。

alt

ライトはかなりキツく当たりましたので。取り外して。メーター上部と。

alt

ライトステーも苦しい感じなので~マスキングテープで目印して。

alt

落としました~

alt

メーターは、かなり削りとる余地があります~
あ、スピードメーターの球切れなので、ついでに(笑)

alt

合わせながら~これは手始め、でして。数回に分けて削って行きました。

alt

ハンドルストッパーも、現在は左右切れ角が違いますけど。
カウルに干渉するので、少ない方に合わせて。

alt

ハンドルストッパーの調整をします。

alt

少しづつ載ってきましたが。固定金具、が不足してるので。買い出しへ~

alt

買い出し後は、昼食(笑)
うどん県に行ってたのに、また(笑)どうも、頭がそんなモードなんでしょうね~

alt

ぶっかけ冷やしうどんに。

alt

天かすと写ってませんけど、とろろ昆布も追加して。混ぜて頂きました~。

alt

ご馳走様でした。

alt

さて、こんなので、どうかなぁ~

alt

位置決めを適当にして。サンダーやジグソーで切り詰めます。

alt

初めの位置決めは、失敗な感じでしたけど。まあ仕方ないですね。

alt

それに伴い、固定用の金具も不足が出てますが。なんとか、こんな感じまでは。
あ、利用したいネジ穴が1個バカになってたりもして。対策が必要ですね。

alt

レーサーのKRは。ハンドル部分のカットが上も曲線でしたので。フリーハンドでカット~(笑)

alt

左右の張り出しは。かなり調整できる幅があるみたいですよね?

alt

一応、本日はこれまで。レーサーではないので、キックスタートの切り欠きとかはこれから~ですね。
ハンドル三股周りのカットとか、も。
もう少し後ろにしたかったのですが、この形では無理みたい。
これ以上は、ラジエター回りに無理が生じるでしょうねぇ。。。あ、水温調整センサーも作らないと…(^_^;)
アンダーカウルは外します(笑)

振動対策もしないといけないし。
サイドミラーもカウル用を探さないと~それに、ウインカーも(笑)
全体の姿もおかしくなるので。リヤカウルも作らないといけないかなぁ~?
まあ、でも。まずは固定してから、ですよね。

さて、レシピは。
4/24の「鶏もも身のしそチーズソース」です。

alt

まあ、チーズ焼きなのですが。
しそと合わせて、ソースの様な感じにしてみました~♪

alt

鶏もも身は、2枚530gくらい。大葉(しそ)は、2束(20枚くらい)使用。

alt

大葉は、よく洗ってから半分に折って。3mm幅くらいに刻みます。
鶏もも身は、食べやすい大きさにカットし。
小さじ1/2塩・1/2砂糖、胡椒を適宜ふって、混ぜて5分間ほど置きます。

alt

フライパンに油をひいて。
鶏もも身を焼きます。焼き目が付くまで放置です。

alt

焼き目が付いたら、ひっくり返して。

alt

蓋をして、5分間ほど蒸し焼きにします。

alt

火が通っている事を確認して。
ピザチーズを二掴み(60~80gくらい?)加えて、ザックリと混ぜます。

alt

火を消して、大葉を加えて。

alt

絡めたら出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt







Posted at 2018/04/29 21:33:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2018年04月29日 イイね!

ボートトレーラ…。(ブロッコリーのレタス卵炒め)

ボートトレーラ…。(ブロッコリーのレタス卵炒め)ずっと放置なんですが…。

来月、車検なので…そろそろ準備でも(笑)
あ、昨夜は酔い落ちでした…棚卸しでもあったし。
連休は無いです、それ美味しいんですか~(笑)

alt

さてさて四国から戻ってきても。なかなか、疲れが取れないので。手をつけたのは4/25(水曜)。。。

alt

とりあえず、ランプ類の点検から~

alt

繋いで~

alt

車幅灯の点灯確認。この年式は、オレンジでも白でもOKなんです。

alt

バックランプ、スモール、方向指もOK。ブレーキランプは、動画にてチェック、OK(笑
全体に白く焼けてるけど、大丈夫?かなぁ(笑)
使用4年ですがお安いからね~1セット1000円台、予備で注文しておくかな?

alt

これどうしようかなぁ~ボート用トレーラカプラー(^^;)
サビ取りして塗装しても良いんだろうけど。強度必要部分でもあるので、ねぇ。。。

alt

ボールのサイズ確認。2インチで間違いないでしょうけど、一応(笑)

alt

もう一つの問題は。左タイヤのパンク。新品に替えて殆ど動かしてないのですが。
まあ動いて無いのが悪いんでしょうねぇ。
とりあえず、空気入れて様子見。

alt

で、4/28に見たら。パンクしてて(笑)もう一度、動かして様子見~。
本当は、ベランダにサイズ違いのタイヤはあるのですが。それだと車検未対応な筈。。。
一日持てば良いだけなんだけど。どうするかな?

alt

それから、ボート用トレーラカプラーも交換しようかと、やっぱり(笑
問題はチャンネル鋼の幅。現在は、隙間があってスペーサーが挟んであるんですよ。
だけどそれが組み立てに手間がかかるんで(^^;)なので、ピッタリなのが良いかなぁ~。
チャンネル鋼は2インチなので、ボールサイズもチャンネルも2インチを注文してみます。
チャンネル鋼の穴の位置がどれも共通だとポン付けでOKなんですけど。どうなんでしょうねぇその辺は?まあ、なんとかします(笑)
それにしても、パンク気になります。

さて、レシピは。
4/22の「ブロッコリーのレタス卵中華炒め」です。

alt

平茸、白ネギも入れてます♪
四国から帰ってきた夜に手早く~(笑)

alt

豚小間肉は、250g。ブロッコリー1/2株、平茸1/2パック、白ネギ1本、レタス2~3枚、卵3個。
生姜・ニンニク1カケづつ。

alt

ブロッコリーは、水に10分間ほど浸けて洗います。芯は、ご覧の様だったので不使用(^^;)

alt

ブロッコリーは、食べやすい大きさにカット。平茸は、手で割きます。
白ネギは、斜めスライス。レタスは手でちぎります。生姜・ニンニクはみじん切りに。
卵は小さじ1砂糖を加え、溶いておきます。

alt

フライパンに油をひき強火で手早く卵を炒めて。
取り出しておきます。

alt

ブロッコリーに油を回して。

alt

蓋をして、2分間蒸し焼きに。

alt

油を追加して、小さじ1/2~1豆板醤・1トーチージャンを炒め。

alt

生姜・ニンニクも加えます。

alt

香りが立ったら、豚小間肉を加えて。

alt

肉の色が変わったら平茸を投入。

alt

全体に炒め合わせ、白ネギを加えます。

alt

大さじ1酒(紹興酒)・1みりん、小さじ1オイスターソース・1醤油・1テンメンジャン、胡椒少々をふります。

alt

卵を戻し入れて。全体に合わせ。

alt

火を止めて、レタスを加え。

alt

ザックリとかき混ぜたら出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt










Posted at 2018/04/29 08:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年04月27日 イイね!

オフ会~帰還…。(いんげん&エノキの肉巻)

オフ会~帰還…。(いんげん&エノキの肉巻)よろ四国の記事も最後です・・・。

もう出発から、一週間前の事になりましたね。。。三回程の寝落ちやらで遅くなってしまいましたm(__)m

alt

冒頭画像の、一鶴の裏の駐車場に到着~
駐車枠に丁度収まるくらいかなぁ。もっと詰めるくらいの台数でも~(笑)
あ、ここへ入る時の動画はありません。誰かの後ろに着いていったら。
道に迷って(笑)ナビは入れてたので、すぐに修正はしましたけど。カメラが追いつき?ませんでした。。。

alt

ここで~お久しぶりのメンバーとも合流♪
元モトクロスライダーなので(私よりももっと上のクラス~)話が弾みましたね~呑んだ時とか(笑)

alt

お初ですけど、遠方からのメンバーとも~♪
既に、みん友さんにはなってましたが、お会いするのは初めて(笑)

alt

車談義、その他に?話が弾みます~

alt

暫くして、開店に合わせて。11時開店前に並びます。で、開店と同時に~

alt

ここでは、これを食べなきゃ、で♪これは、雛鳥の方です。親鳥もあるそうですけど。

alt

タップリの塩と胡椒。ジューシーな焼き上がりです。これは~ビールに合いますよね…(^_^;)
家で作る時は、230℃25分位かなぁオーブンで。。。でもブロイラーではこの味は出ませんけどね(笑)

alt

で、こうなりますよね~(笑)

alt

前と横で、かんぱ~い♪って(笑)
いつか、これを片手に、泊まりでもなんでも。呑みたいものです~

alt

それと鶏めしを頂きました~ご馳走様でした♪

alt

外では、修理が。オイルパンの破損です。オイルの抜き替えや応急修理が進みますが。

alt

丁度、空の車載トレーラで来てたメンバーに載せる事に♪

alt

そうこうしてると。オフラインミーティングのお時間になり。各地区別の自己紹介~。
こちらは、今回の開催地区、香川メンバーさん達♪
お疲れ様でした。お世話になりましたm(__)m

alt

初日にストップした車も。ここ四国から、九州に持ち込まれます。
元々、他のメンテで入る予定が不動車になってしまいましたけど。。。

alt

こちらも完了~♪で、そろそろ、遠方のメンバーから順に帰路へつきます。
名残惜しいですけど。。。私達もそろそろ。。。この時間が、切ない、です。。。

alt

ほんと帰り際でしたがお会い出来ました♪車を見るのは初めてかなぁ(笑)
お久しぶりでしたが、少しだけお話しさせて頂きました。
ちょっと見、お元気そうで。でもまだ、一年も経ってないし。。。本当は。。。でしょうけど。。。

alt

帰りは高速移動です。ここは、福山PAで給油。

alt

次の、宮島PA。ここで流れ解散になりました~お疲れ様でしたm(__)m

alt

私は、どうにも眠いので。王子PAでもう一回休憩。

alt

すると~福岡メンバーのもうひとかたも(笑)
日が落ちてきてのトイレ休憩~確かに少しだけ冷えて来てましたね。
昼間はあれだけ暑かったのに。
但し、屋根を閉めてると。そんなに関係無いみたい。
あまり閉めて走った事は無くって(笑)雨以外は~
日に焼けないので、帽子もしないし。偏光グラスだけで案外いけました~。
でもね、やっぱりオープンが好きです♪

alt

暗くなる前には帰還しました~。

alt

この日は、470kmちょっとの走行。
次の日もお休みを取ってたのですけど。もう疲れが抜けなくって…歳を感じますマジで。
四年前は、トラブルで回れ無かったのですが。高知県に行く予定も組んでた位なのにね。
気力がないって事は。体力もないって事でしょう。
休み取ってても寝落ちするくらいですから。
間が抜けて~長々とした記事に付き合って頂き、ありがとうございましたm(__)m

楽しみは先延ばしにするもんじゃないですよね。。。
よろ四国、来年も行きますよ♪
絶対とまでは言えませんが。だってどんな変化があるかもしれず。
でも、可能な限り、は約束します。

さて、レシピは。
フェリー前夜4/19の「いんげん豆&エノキの肉巻」です。

alt

豚バラスライスで。
いんげんとエノキをそれぞれ巻きました。
味付けは、味ポンを基本にちょっと分けて~(笑)
次の日のフェリー持ち込みはこちらの方があってたでしょうけど。
その日のお安い物で決まるので~(^_-)-☆

alt

豚バラスライスは、380gくらい。いんげん豆は、2袋。

alt

筋なしインゲンでしたので。両先端を落とすだけ。
3本を束ねて。豚バラスライスの内側に軽く塩胡椒をふってから巻きます。
あとから味ポンで味付けするので、ほんとに軽くでOKです。

alt

豚バラスライスは、何枚か余ったので。安売りのエノキも1パック半ほど使用(笑)
石突の部分を切り落としてから。縦にカットして巻きました。

alt

こんな感じ~
片栗粉を、刷毛で薄くまぶします。

alt

フライパンに油をひいて。大と小で同時に。
それぞれ焼きます。

alt

焼き目が付いたら、ひっくり返し。全体に焼き目を付けたら。
大さじ1酒をそれぞれにふってから。

alt

蓋をして、3分間ほど蒸し焼きにします。

alt

蓋を取り。エノキの方には。5g程のバターを溶かしてから。

alt

小さじ1味ポンを加えます。

alt

いんげん豆の方は、黒胡椒を適宜ふり。

alt

大さじ1味ポンを加えます。
どちらも、絡めたら出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

明らかに、肴ですけど。この日は~毎週木曜の休肝日でしたので。。。ご飯のお供として(笑)








Posted at 2018/04/27 20:52:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年04月25日 イイね!

お宿~会場まで…。(ユーリンチー)

お宿~会場まで…。(ユーリンチー)よろ四国の続きです…。

前泊組はお宿に入ったわけですけど。
駐車場では、修理は続いてて。
盗撮にはなりますけどm(__)mきっと感動的な場面じゃなかったのかなぁ。。。の、動画です(ノーマルスピード)。



日が落ちて暗くなってますよね。
この後、宴会開始までには少し間に合いませんでしたが。修理完了のご報告を受けました~拍手喝采~♪

alt

6時半からの宴会です。

alt

冒頭画像の。海の見える部屋です。

alt

お品書きは、こんな感じ~

alt

開会式~乾杯~。それから、参加賞・Tシャツ即売会?等。また~チャリティー???(笑)

alt

alt

こんなのがセルフ(笑)日本酒のお燗とかが注文だった様な~

alt

呑みながらも~

alt

楽しい、し。盛り上がるし~で。出来上がりますよねぇ~♪

alt

で、セルフの、うどんもあります。うどん県なもので(笑)
でも人気があって、品切れするのです。。。これも気がついたら最後の一杯でした~

alt

で、二次会にも~凄い人数(笑)

alt

なんかもう。内容は憶えてる限りは…言えません(笑)
就寝したのは~0時回ってたよなぁ。。。(^_^;)

alt

7時からの朝食も済ませて。
明けて~本日も良い天気~。って、4月の観測史上最高気温らしい…(^_^;)ちょっと暑すぎ~

alt

すぐ近くの、たこ焼きPまで小移動です♪あ、早回しですm(__)m



alt

私は、たいちゃんの後ろを~

alt

初日の出は、この方角くらいから朝日が昇るそうですよ~(^_-)-☆

alt

alt

あれっ~?

alt

ロータリーに興味が?
ロータリー、やってもらえないの、かなぁ~♪

alt

こちらは、キャブ調整~

alt

それには~長めのマイナスドライバーが要るとの事で~(笑)

alt

ここでの合流組、打ち合せ等?もして。

alt

この方を先頭に~移動します。オフ会会場&昼食を目指します。これも、早回しですね~。



この日は。朝から濃霧が酷いらしく。
船に停船命令が出たみたいでした。動画内では、後半のヘアピンの左奥の景色にあるかと。

で、一般道で。オフ会会場に。

alt

いつもの、一鶴(いっかく)の裏の駐車場(一鶴のではなく)ですね。

また長くなってしまいましたので。この続きは次回にでも…m(__)m

さて、レシピは。
書きかけの4/18の「ユーリンチー(油淋鶏・ユーリンジ)」です。

alt

久しぶり、暑くなると食べたくなります(笑)

alt

鶏もも身は、2枚550gくらい。ニンニク1/2カケ、生姜1カケ。
白ネギ1本も用意。

alt

ニンニクと生姜は、すりおろします。
これに、大さじ2醤油・2紹興酒(酒)と。胡椒を適宜ふっておきます。

alt

鶏もも身は、筋切りとして。裏の肉部分を筋を断ち切る方向に深さ1cm程の切れ目を1.5cm間隔くらいで入れます。厚い部分はより多く、ですね。

alt

タレに浸けて、15分間ほど置きます。

alt

白ネギは、1本を粗みじん切りにして。
大さじ2醤油・3みりん・1黒酢、小さじ2砂糖・1ゴマ油と混ぜておきます。

alt

鶏もも身をタレから引き上げて。水分を拭き取ります。

alt

刷毛等で、表面に薄く片栗粉をまぶします。

alt

油温160℃で、1cmくらいの深さにして。皮面から、温度を上げながら。

alt

揚げ焼きにします。
何回かひっくり返して。油温は最終的には170~180℃になる様に揚げます。

alt

油温が高いほうが、油切れが良いです♪
熱いうちにすぐ。花山椒(ホアジョー)の粉(パウダー)か、花山椒塩をふっておきます。
塩入りの場合は、事前に塩加減を調整しておいて下さいね。

alt

食べやすい大きさにカットして。

alt

野菜等を盛り付けておき。
並べたら出来上がりです。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

ビールですね~♪






Posted at 2018/04/25 21:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 09:25 - 11:12、
17.49 Km 1 時間 47 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   08/17 11:14
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2 3 45 6 7
8 910 1112 13 14
1516 1718 19 2021
2223 24 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation